• 締切済み

ハローワークに相談したいのですが

ahahahahanの回答

回答No.4

>悪徳商法まがいのキャンペーン 消費生活センター http://www.kokusen.go.jp/map/ 消費生活センターは、お住まいの区役所にもあります。気軽に相談できますよ 労働相談 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html 相談するということは 今後の就職に役に立つはずです。

関連するQ&A

  • ハローワークの相談員

    皆さんはじめまして。 求職中で、初めてハローワークに通っています。 相談員の対応がいまいちです。 ハローワーク通いの経験がある皆さんはいかがですか? 私より一回り以上は年上の女性なのに、「貴女の年だと(若くないから)」「若くないから厳しい」「若くない」など、やたら年齢の話し、若くないから。と言われます。 自覚してますが、ただでさえ求職中でナーバスなのに気分が下がります。 また、高卒の私に短大卒以上を求める求人をすすめ、、「私から頼んでみる」と、言います。 ですが、企業が短大卒以上を求めているのに、無理強いはしたくないです。 先日は、とにかくお給料が安くても応募し、働いた方がよい。とも言い、月給17万円(私は東京在住、一人暮らし)の会社に面接をしたら面接官に、「この給料では一人暮らしは無理では?うちは既婚者が多いから。」と、言われてしまい。 何だか、就職のプロのはずなのにアドバイスがとんちんかんです。 皆さんはよい相談員に当たりましたか?

  • ハローワークの求人で応募して来るのはクズしかいない

    ハローワークの求人で応募して来るのはクズしかいない? 企業の採用担当がハローワークからの応募はクズしか応募して来ないと言っていました。 で、ハローワークに行くと、離職者たちが一様に「ハローワークから紹介されて就職した会社がブラック企業でクズだった」と言っていました。 企業は求職者をクズと言って、求職者は企業をクズと言ってクズがクズをクズと言っている状態になっているわけです。 なぜこのようなミスマッチングが発生しているのでしょう? 企業の採用担当者のクズとは履歴書から判断するので出身大学の学歴のことを言っているのだと思います。 で、企業は求人内容の賃金の一回り上の労働をしてくれる人材を探していて、 離職者は自分の能力の一回り上の賃金のワンチャン働けたらラッキーみたいなノリで応募しているのだと思います。 で、企業はハローワークからの求職者を採用しても企業が求めている2回り下の労働力でガッカリしてハローワークから紹介される人はクズばかりと思って、 一方の求職者は企業が給料以上の一回り上の労働を押し付けてくるのでブラック企業だ。賃金と労働の差が大きくて割りに合わない。この会社は搾取会社でブラック企業に入ってしまったので速攻で辞めよう。 ってなるんですかね? 企業もその能力の対価である賃金で素直に募集を掛ければいい。 求職者も自分の力量と同レベルの労働に応募すべき。 みなさんはカマかけて自分の能力より上の賃金の会社に応募してませんか? 以前に月給20万円の会社できつかったのなら、次に応募すべき会社は月給18万円のはずなのに25万円の会社にエントリーしてブラックって言ってませんか? 自分の力量以上のところに応募して奇跡的に賃金が高いけど労働は楽なところが当たるまであみだくじを引き続けているのでしょうか?

  • ハローワークの求人について

    現在転職活動中のものです。 よく聞くことなのですが、ハローワークの求人って ほとんどがブラック企業?ばかりというのは実際のところ どうなんでしょうか? いくら求人掲載費が無料といってもブラックばかりって 本当でしょうか? 人材確保にお金をかけない企業なんて「しれている」といった 感じなのでしょうか? また、ハローワークでの求人と人材紹介会社でも求人を出して いるような2段構えの企業もありました。 (意図がよくわかりませんが...。)

  • ハローワークへの転職相談

    今現在、在職中なのですが、転職したいと思っています。それは自分が行きたい会社が見つかったからなのですが、今その会社は求人を出していません。 この不景気の中仕事しているだけでも良いとは思うのですが、今回は本当に自分が行きたいと初めて思ったので、真剣に考えています。そこで、ハローワークにその会社から求人が出たら、優先的に紹介してもらえるかというのを相談出来るのか分かる方いましたら教えていただければと思います。 ちなみに私の会社は社員250人の中小企業、希望の会社は社員4人の会社です。 ・・・補足ですが、 自分の父親が人事をしており、父親の会社を受けたいと言う人がいるというのを、ハローワークから知らせられたそうです。その際はハローワークの方が面接し、父親の会社は面接無く採用したそうです。このようなケースもあるのでしょうか?

  • ハローワークって、どうなんですか?

    ハローワーク(公共職業安定所)って、どうなのでしょうか?  今日、昨日見つけた会社に面接に行ってきましたが、    思いっきり、『ブラック企業』でした・・・・。  ハローワークって、機能しているのでしょうか?     よろしくお願いします

  • 求職者情報シート(ハローワーク)について

     5月末に会社を退職し、その後ハローワークで失業の手続きをしました。その時、ハローワークから「企業に自己アピールするものとして求職者情報シートを書いて公開されたらいかがですか」と言われ、それを書いて後日ハローワークで登録してもらいました。  web上にも公開されるそうなんですが、ハローワークのweb上のどこにそれが公開されているのかわかりません。 名前等の個人情報は非公開だそうですが、求職者のアピール等は紹介されているはずですが。  又、実際に求職者情報がきっかけで転職に成功するものなのでしょうか?  どなたか詳しい方教えていただけませんか?  

  • ハローワークはブラックばかり?ではおすすめは?

    現在大学三年生です。 新卒応援ハローワークという施設を使用して、来年からの就活を行おうと思っています。 しかしネットを見ているとハローワークはブラック企業ばかりを掲載しているという書き込みが多いです。 これは、新卒応援ハローワークでも同じなのでしょうか? 普通のハローワークは、卒業間近になっても内定が無ければ使用しようと思っています。 今のところは“新卒応援ハローワーク”を使うと思っていますが 新卒応援ハローワークも、ブラック企業ばかりなら考えてしまいます。 私は一般事務を希望しているのですが 新卒応援ハローワークがだめなら他のリクナビなどのサイトのほうがいいのでしょうか?

  • ハローワークでの求職活動とは?

    会社都合で退職し、先日ハローワークに登録しました。説明会はすでに受け今度は初めての認定日です。 認定日までに求職活動をしなければならないのですが、「職安でネット検索しただけでは求職活動にはならない」とありました。 ネット検索した後に窓口で相談とかすれば活動の内に入るらしいと聞いたのですが、具体的にはどうすればいいのでしょうか? 求職活動としては他に企業に履歴書送付や電話問い合わせも含まれるとありましたが、ハローワークの人は本当に確認するのでしょうか? 

  • ハローワークでの求職活動

    ハローワークの求職活動実績にあたるもので、「職業相談」とありますが、こちらは実際にどのようなことを相談すればよろしいのでしょうか?? 私は実際に働くのはもう少し先にしようと思っているので、まだ企業に面接等は受けたくありませんが、給付金は頂きたいです。 「職業相談」では、ハローワークに伺って、パソコンで求人を調べ、気になるところがあればそちらをプリントアウトし、窓口にもっていき、「この企業が気になる」ということで相談し、最後は「検討します」ということで帰ったりしても、職業相談になりますでしょうか?? また、「自分にはどのような職業が合うか?」と質問したりしても職業相談となるんでしょうか??

  • ハローワーク紹介の面接を辞退したいと考えています。

    ハローワーク紹介の面接を辞退したいと考えています。 昨日(6/8)ハローワークで閲覧して見つけた求人を紹介していただき、 明日(6/10)面接していただくことになっていたのですが、 自宅へ帰り、社名をインターネットで検索してみたところ、 「悪徳商法」「被害」といった言葉が沢山でてきてしまって、 怖くなってしまい、面接を辞退したいと考えています。 本来なら、自分で辞退したい旨連絡するべきなのだと思うのですが、 連絡すること自体が怖くてできません。 ハローワークに相談して、ハローワーク側から辞退の連絡を入れてもらうことは 可能なのでしょうか。