• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:古い貸家のリフォーム、入居者の望むものについて)

古い貸家のリフォーム、入居者の望むものについて

satriani2013の回答

回答No.3

借りる立場的に考えると 普通に生活できて、家賃が安ければ需要があるのではないでしょうか。 古い貸家だと 浴室にシャワーがなかったり、 浴室の蛇口をひねってもお湯がでないタイプだったり、 洗濯機置場がなかったり、 台所に給湯がなかったり、 テレビのアンテナがついていなかったり、 テレビの端子が古いままだったりするので、 その辺をなんとかしてほしいかな。(新品じゃなくてもいいんで) 設備は古くても、普通の暮らしができればいいいと思う。 あと小綺麗で家賃がやすければいいかな

lalikkuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 給湯・シャワーは大丈夫なのですが、テレビのアンテナは地デジに対応してないようで、手痛い出費となりそうです(^^;; 「設備は古くても、普通の暮らしができればいいいと思う」とのこと。心強いお言葉です。 「あと小綺麗で家賃がやすければいいかな」…なるべくお金をかけずに、貸し出せるよう頑張ります(^^v

関連するQ&A

  • 1Rアパート(UB)空室有 入居者UPのため、リフォームのアドバイスをお願いします

    都心から電車で40分のところで、1Rアパートを経営しています。 ・築20年1R UB(19.5m2)2階建てRC 計20戸 ・駅から徒歩5分以内・途中にコンビに有り ・外壁の塗装、修繕はまめに行っています。 ・敷地内にアスファルト敷き駐車場・駐輪場有り ・建設時は近隣の大学に通う方を対象にしていましたが、大学に隣接し公共交通機関・広めの道路が通ったため人気がなくなりました。 ・10年ほど前から徐々に家賃を下げはじめました。 ・建設時のローンは終了しており、修繕にかかった費用の借入があります。 現在3部屋空いてしまいました。 更に家賃を下げることも考えましたが、改装に踏み切ろうと思っています。 考えている案としては・・・ (1)2部屋ぶち抜いて2DKにする。 もともと設計するときから2DKに変更しやすいように、1部屋おきに壁の厚さが違います。 ただし2部屋続きで空室が必要になり、現在はそのような空き状況ではありません。 (2)1Rのままトイレ風呂別に改装する。 飛び石で空室がありますので取り掛かりやすいのですが、狭い部屋がさらに狭くなるのではないかと心配です。 1を選ぶには空き部屋の隣が空室になるのをひたすら待つしかないのでしょうか? それまでの間、入居者が居ないのは苦しいところです。 2を選ぶにしても、それほど需要があるかどうか。 まわりには狭くて安い木造がたくさんあります。 現在のUBの広さのまま分けられるのでしょうか? 「経営」とは程遠いアパート経営でしたのでどのようにしたら効率がよいのか考えあぐねています。 これまで勉強してこなかったツケではありますが、なんとか皆さんのお力を借りてよりよいアパートに生まれ変わらせたいのです。 どうかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 古い貸家ってどうですか?

    子供が生まれるための引越しで、マンションを中心にいろいろ物件を見てきましたがなかなか折り合いをつけられずにいたところ、貸家という選択肢もあるなと思いました。 ネット検索していたところ、一つ見つけました。築昭和45年と古い物件なのですが、ネットで見ている限り庭があったりして過ごしやすそうなかんじです。(二階建て) やはり古いなりに注意するべきことや苦労することがあるのでしょうか? 私はどうしても和室がある部屋が良かったのですが、最近のマンションは和室なしの物件も多くて驚いています。 実際に古い貸家に住んだことのある方、住んでいる方など、良い点、悪い点を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • マンション入居時の消毒

    中古マンションに引っ越すのですが、入居前に別料金(15000円くらい)で清掃とは別にダニ・ゴキブリの消毒ができると言われました。 マンション入居は初めてでよく分からないのですが、みなさんされてますか? 効果はどのくらいのものなんでしょうか? 家具等搬入前に自分でバルサン的なものをするのとどれほど違うのでしょうか? 築15年、内覧では不潔な感じはしませんでした。私が入居する時には半年ほど空室だったことになります。自然の多い地域、鉄筋コンクリートの4階か5階です。

  • 引き戸をリフォーム

    築古の部屋に住むのですが、室内引き戸が昭和レトロで何とかおしゃれに 安価でしあげたいです イメージとしては 障子の枠にガラスがはめてある感じです ドアを交換すると たかいですよね。 4枚もあります なんとか おしゃれチックにできないでしょうか。

  • 入居後に請求できますか?

    先月、引越しをしました。 入居当日にお風呂とトイレの水漏れ、また3日して、トイレのタンクの水漏れ。洗面台も水漏れ。賃貸なので状態を見て修理していただきましたが、またトイレから水漏れ。 そもそも、入居前後にすごく違和感がありました。 そして、気づいたのが、フローリングや壁紙は新調してるが、水まわりは一切掃除をしてないことです。 トイレはヘドロまみれ。お風呂は前入居者のバンソーコーがあちらこちら。洗面台も髪の毛とヘドロが排水管にたまったまま。 ありえないと思いました。 できることなら解約したいくらいです! しまいには、施工業者がきて、「いや~、一年半くらい空室だったから、掃除したほうがよかったかなぁと思ってたんだよ~」 と、へらへら。 あいた口がふさがりません。 今から、水まわりの再検査とかお願いしても大丈夫でしょうか? できないなら、退去時に敷金全額返金の交渉とかしてもいいでしょうか? 本当に適当すぎて、怒りしかありません。 詳しいかた、よろしくお願いします。

  • アパートのリフォームについて

     築30年のアパートを父から譲り受けて2年になります。3部屋のうち1部屋分しか、今は貸していません。 (借り手がみつかりません。)駅から徒歩10分ぐらいの住宅街ですが、近所のアパートも空室が目立っています。このままでは、空室のままなので、資産価値もなくなってしまうと思い、リフォームの見積もりを取りました。外壁や内装に100万、台所お風呂に80万。計180万。 床下周りは、まだ大丈夫とのことでした。  家賃は、55000円から60000/月ぐらいが適当なようですが、投資する気になれません。このような場合は、 何を基本にどのように検討すべきなのでしょうか。  損益の分岐は、どのように判断するのでしょうか。

  • 狭い貸家か広いアパートか迷ってます。

    新築貸家9LDK,3k,7洋,6洋で,お風呂が狭いのと,築8年のアパートで14LDK,8和,6和,6洋 の物件で迷っています。家賃、他の条件は同じです。今は3LDKに住んでいます。ただし、木造2階建ての1階に住んでいますので、足音が気になります。今度の所は、軽量鉄骨となっています。 下見の時、1階の方が留守だったらしく、物音の確認がとれませんでした。(今度は私が2階を借りる為) 不動産屋さんの話では家族向けのアパートなので、住人すべてに子どもがいるので、お互い様で苦情はない、との事でしたが・・・。 一度は新築に住みたいのですが「狭いよなぁ~。でも、この機会に要らないものを処分すれば・・・。となり近所に遠慮しなくても良いし・・・。」等、色々悩んでいます。 アドバイスありましたらどうぞお願いします。

  • 超激安の区分マンションの一室は手堅い投資でしょうか

    超激安の区分マンションの一室は手堅い投資でしょうか? https://toushi.homes.co.jp/bukkendetail/index/364130117306/ 築古なので6年くらいはかかると思いますが。6年貸せば取り戻せそうに見えますが、なぜこんなに激安なのでしょうか? おそらくマンションの一室を販売していると思うのですが いくら築古とはいえこの値段にはなにか裏があるのでしょうか? どんなリスクが考えられますか? おそらく空室になりやすい、建物にガタが来ている、駅から遠いから客付けが難しいからこの値段なんだと思いますが、それにしても安いのでどんな裏があるのかと思ってしまいます。

  • 賃貸のリフォーム、どこまでOK出ましたか?

    今度引っ越すマンションが築30年の古さです。部屋自体はそうでもないですが、水周りに凄く古さを感じます。 なのでもし可能ならば自分でリフォームしたいと思ってるのですが、当然大家さんに許可を取らないといけないですよね? 昔一人暮らしのときに住んでたアパートの大家さんが凄く怖い人で、外壁の傷を私のせいにされたり、何かと電話をかけてきては「日曜なのに何でこんな時間(夜10時)までいないの!」と言われたり(販売業と伝えてたのに…)、また入居審査の時どうも大家さんからのOKが出なかったようで(他の審査方法でOKが出たようです)大家さんと話をするのがちょっと怖いです。 希望としては ・流し台や吊り戸棚にカッティングシートを貼りたい(白) ・トイレの壁・ドアを白く塗りたい(今はベニヤ板のような感じ) ・トイレの床のクッションフロアーを張り替えたい(今はえんじ色の柄物→なるべく明るめのベージュやグレー) ・お風呂のドアを塗り替えたい(今は緑→白に) 最低限これだけです。 出来れば壁で木目になってるところもペンキを塗って白にできたらなと思います。 大家さんに寄ると思いますが、こんな感じのリフォームは許可を貰いやすいでしょうか?大家さんから見たらどうなのでしょう? ちなみによほどのことがなければ(宝くじに当たってマンション購入とか、近隣の人と物凄いトラブルとか)10~13年は住もうと思ってます。 OKを貰いやすい言い方などってありますか?それとも一度不動産屋を通したほうが良いのでしょうか?(どちらにしろお風呂の電気にカバーがついてなかったため、危険なので不動産屋には連絡するつもりです。)

  • 築33年マンションの購入・リフォームについて

    昭和50年に建てられた分譲マンションを、中古で購入し、住友不動産による新築そっくりさんで、リフォームしようと考えています。 そこで一点教えて頂きたいのですが、両親から、築33年と古いマンションなので、配管など共用部分の水周りが悪くなっていて、 リフォームしてもすぐ悪くないのではと言われています。 業者に質問しても、大丈夫ですと言われるのはわかっているので、 客観的なアドバイスを頂けるこちらで、相談させて頂いた次第です。 また、築年数の古いマンションを購入、リフォームする際の注意点など、教えて頂けますと幸いです。 何卒、よろしくお願い致します。