• ベストアンサー

覆面算

Grignard007の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

それぞれの□を左から順にabcdefghiとすると、この式は (abdf/ce)+g-h=i ですよね ここで注目すべきは左辺一項目の分数です。 g,h,i はそれぞれ整数なのでこの分数は必ず割り切れるハズですよね。 そのため c,e には5と7は入りません。 5と7は素数ですから、cとeに代入してしまうとこの分数が割り切れなくなるからです。 また、この条件からabcdefの組み合わせが少し分かってきますよね。 ceに9が入っている場合、abdfには必ず3と6が入る必要があります。 ceに8が入っている場合、abdfには2と4、もしくは4と6が入ってますよね。 つまりceが9*8とかだと上のabdfは2436に固定出来るわけです。 でもこの場合残りの数は157なのでこの式を満たしません。 よってceが8と9のパターンはあり得ないと分かります。 このようにして一つ一つ確かめていきます。 その際分数部の大きさも確認してください。 右辺はどんなに頑張っても最少が1で最大が9です。 また右辺を無視して考えるとg-hの大きさは-8から+8までですよね。 つまり分数部は1から16までしか取れない訳です。 また偶数奇数で攻めていく方法も用います。 奇数+奇数=偶数 偶数+偶数=偶数 奇数+偶数=奇数 ですよね。 問題の式は分数部分をAとすると A+g-h=i となります。 つまり奇奇奇奇、奇奇偶偶、奇偶奇偶、奇偶偶奇、偶奇奇偶、偶奇偶奇、偶偶奇奇、偶偶偶偶のパターンがあるわけです。 分数がしっかり割り切れるように数を入れる→分数部の大きさを確認→分数部の偶奇を確認→偶奇でパターン分け→残りに実際に数を入れて辻褄合わせ の流れで解くと上手くいくと思いますよ。 長文失礼いたしました。

komachi-to
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 組合せのパターンを考えるだけでも相当時間がかかりますね。 実際暗算で解くとしたらどのくらい時間がかかってしまうのでしょう。

関連するQ&A

  • Visual Basicで覆面算を計算するにはどうしたらいいのでしょうか?

    以下のような問題がとける方、回答をお願いします。 ○ 問題    (文字にあらゆる数字を順に入れて、正解を探す。)  ただし、ルールの1~3を満足するプログラムとすること。   c a b +) b a c ----------  d a b a  答えなどは次のように表示するようにプログラミングする。 ² 一番初めに、アクティブシート(Sheet1)の中のすべての セルの内容をクリアする。 ² 次にセルA1に「覆面算の答え」の文字列を、A2~G2に、 a, b, c, d, x, y, zの文字を記入する。 ² プログラムの実行(ルール1~3を考慮した、繰り返し文)に より、最初に覆面算を満足するよう得られたa, b, c, d, x, y, z(整数)をA3~G3に記入する。 ² 複数の答えがある場合には、以降に得られたa, b, c, d, x, y, zをA4~G4、A5~G5、¢ ¢ ¢ に順に記入するよう にする。 ² 最後に、答えの記されている次の行のA列目のセルに「答 えは」、C列目のセルに「通り」、B列目のセルに実際の答 えの数(何通りか)を記すようにしてプログラムを終える。 ※ 上の文中で文字列を囲っている「」のセル中への表示は不要。 loop(繰り返し処理)文やfor next 文を使う。 ここからは参考までに。   a b  +)b a --------  a a c ² 覆面算のルール  ルール1 : 文字はそれぞれの桁の文字を表す。  ルール2 : 異なる文字は異なる数字を表し、同じ文字は同じ 数字を表す。  ルール3 : 左端の数字は0ではない。  ルール4 : (パズルとしては)答えが1つになる。 このルールに従うと、上記の覆面算の答えは次のようになる。   1 9  +)9 1 --------  1 1 0 ○ 覆面算を力技で解く。 (文字にあらゆる数字を順に入れて、正解を探す。)  例えば   a b b  +)d d c ----------  a a a d の覆面算を解くことを考える。  覆面算中に現れる3桁(また4桁)の数値は次のように考える。 上記の3桁abbは、a¤100+b¤10+b と考え、これをxとす る。同様にddc をy、aaad をz としたときx+y=zとなる、 a,b,c,dをループを利用して探す。(結果が得られたならそれが 覆面算の答えになっていることを確認する。)

  • 覆面算

    小学校6年の姪の算数の宿題です。 覆面算の割り算で、○○○÷○○=○○あまり○○ の○の部分に1から9までの数字をすべて使う数式は何通りできるか、という問題です。 二人で知恵を絞ってみましたが、まったくできません。 こつこつ、エクセルで計算しているていたらくです。 何かぜったいに数式に当てはめる方法があると思うのですが、もしあったら教えてください。 それとも、やはりこつこつやるしかないのでしょうか・・・ それにしても、久しぶりに小学校の数学を見てみたら、ずいぶん難しい問題が多くて愕然でした・・・

  • 覆面算について

    この数学の覆面算の問題がわからなくて本当に困っています。 学校の課題で出たのですが、がんばっても解けませんでした。 解き方と答えを解けたかたは教えてください! よろしくおねがいします。 (1) 以下の計算が成り立つとき、A×D - B×Cを求めよ。ただし、A、B、C、Dは1から9までの自然数である。 (2)暗号文「970」は「○□△☆×」、「2220」は「△□△☆×」、「2930」は「☆△□○×」で表される。このとき、「781」はどのように表されるか。

  • 小4算数の覆面算の問題です。

    小4算数の問題集に載っていたおまけ問題(覆面算)なのですが... ○ユキ+ユキ=スキー ユ+ユは くり上がることから スは1で、ユは5、6、7、8、9が考えられます。 ユを5にすると キが0になってしまうので これは間違いです。 ユを6にすると キが2になり、-が4になるので 正しい式になります。 ユに7、8、9の数字をあてはめて 残りの3つの答えを見つけましょう!! と、いう問題です。 ユを7にすると 74+74=148  ユを8にすると 86+86=172 ユを9にすると 98+98=196 式として正しいのはユを7にした場合だと思うのですが、問題が3つの答えを見つけるって事ですから、上の回答3つで合っているのでしょうか?

  • 覆面パトカーの逮捕のパターン

    先日、高速道路の追い越し車線でどんどん追い越して行くと先頭に覆面パトカー(白いクラウン)を発見、そのすぐ後ろに入り、しばらく 追尾してると、同じように追い越し車線を走ってきて、僕の前には入りずらかったのか、パトカーの前に入り込んだ乗用車が2台、しばらくして トラックが1台ありました 乗用車2台は 制限速度+10km/h 程度で ジリジリ 離れて行き、しばらくすると視界から見えなくなりました。僕も以前、この手を使い、バックミラーから見えなくなったとたん、フルスロットル、バックミラーで追ってこないのを確認しつつ振り切ることがあり、「うまくやったな」 と羨んでいると、、、 覆面パトカーがちょっとづつ加速、いつの間には視界から見えなくなり、さきほどの2台のうち 1台を捕まえていました そこで質問なのですが、 Q: 上記の逮捕パターンはよくあるパターンなのでしょうか? * 僕が今まで見たのは、  覆面と気づかず、20km/h 以上で追い越し、  直後から覆面が追尾し、赤色灯をつけて逮捕です  以前、そのパターンの覆面のすぐ後ろを僕が追尾すると  パッと制限速度に戻り、料金所を過ぎた後も、僕の後を  他の車に隠れながらマークされたことがあり、すぐ後ろを  ついてくのはやめました

  • 覆面パトカーのスピード取締り

    いつもお世話になっています。 正月に大阪に行った帰り道の明石大橋で覆面パト(停車違反かも)に捕まってる車を目撃しました。 そこで疑問に思いました。以前読んだ本に覆面パトは覆面パトを追い越した車両しか捕まえない。追い越す車に気をつけとけば大丈夫と書いてました。本当でしょうか。走行車線をスピード違反で流してて覆面パトが後ろに付いた場合は大丈夫なんでしょうか。疑問です。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 覆面パトカー「キザシ」について

    平素お世話になっております。 自動車メーカーのスズキが、不具合を理由に、覆面パトカー「キザシ」のリコールをはじめたようです。 写真を見てふと思ったのですが、キザシは高級車の分類に該当するのではないでしょうか。 一般の人に気づかれないために覆面パトカーを使用するのであれば、もっと大衆車っぽい車種がよいように思ったのですが、皆さんはどう思われますか。 ご意見をお聞かせください。

  • 覆面投手

    映画ミスタールーキーで、主演の長嶋一茂氏がトラ柄マスクを被って 登板してましたが、投手に限らず覆面やデーモン小暮メイクなどは 問題ないのでしょうか。

  • 日商2級第2問の帳簿(転記)が分からない

    第2問の帳簿組織、転記(数字の穴埋め)がとても苦手で困っています。 過去問だと105回、113回…パズルみたいでとても簡単な問題らしく、 詳しい回答が載っている所も少ないです(簡単だから説明省きます、とか) どこに何の数字を埋めて良いか、ごく基本的な練習問題を解いてもピンと来ません。 答えを見ながら書いても…「?」です。多分帳簿というものが分かってないんだと思います。 解くコツとか、ありますか?何がポイントなのか分かりません…分かりやすく教えて頂けると有り難いです。

  • 一般人が覆面をかぶって街を歩いても大丈夫か?

    素顔を隠すことと注目を浴びることが目的で自家製の覆面(市販のパーティグッズの類でなくオリジナル)をかぶって、街を歩いたり、電車に乗っても問題ないでしょうか? 普通の服装に頭に覆面という格好で、宣伝のプラカードの類も持ったりしません。警察官に職務質問されたりしないでしょうか?