• ベストアンサー

独創的で着たい・着てみたいものを買ってしまう。

私は独創的で着たい・着てみたいものを買ってしまいます。 着たいものが少しコスプレ志向かもしくはデザインの良いものを選ぼうとします。前者は悪い買い方と言えるかもしれません。 また一様そういうのをピックアップして、試着するなり合わせるなりで買ってます。 トータルのコーディネートなどあまり気にしていません。 実際、センスがいいと言われる人はむしろノーマルで流行に合わせていて、トータル的でTPOに合わせて着回しを決めていると思います。 でも完全に流行に埋没するのは嫌です。どう個性を出せばよいですか。 おもしろさと自分に似合うのが両立したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184677
noname#184677
回答No.1

>私は独創的で着たい・着てみたいものを買ってしまいます。 服飾は社会的な要素を持っていますから、それを着ていける場があるのならそれでよろしいと思います。 >着たいものが少しコスプレ志向かもしくはデザインの良いものを選ぼうとします。前者は悪い買い方と言えるかもしれません。 ・・・・でも完全に流行に埋没するのは嫌です。どう個性を出せばよいですか。 前にも申し上げたかもしれませんが、男の服は少なからずコスプレです。ビジネススーツなどまさに典型で、無意味な形式が凝り固まった「ビジネス戦士のコスプレ」にすぎません。モデルは英国紳士かウォール街のビジネスマン。 あとは、ミリタリー、ワーク、ストリートなんでもある一定の様式の模倣と亜流です。 どう個性を出すかということですが、選ぶ服で個性を出そうとすると悪目立ちするだけだと思います。真っ赤なブレザー、ストライプのパンツ。ダブルブレステッドのバンカーストライプスーツ。個性的な装いになれるアイテムは世の中にいくらでもあります。 そうでなくて、組み合わせの新規性を皆考えているんだと思います。 それを知るには、たとえば東京なら渋谷のハチ公前でスターバックスの2階から待ちゆく人の服装を眺める。よくみると皆同じ格好のようでも持っているバッグはいている靴、時計、帽子を被ったりサングラスをしたり全部違います。 同じジージャンでもブランドものから骨董屋の古着までまちまち。なかに白Tを着たりカラーのグラフィックTを着たり、ボーダーのタンクトップだったりまちまち。パンツはカーキのチノだったりベージュのチノだったり、ホワイトジーンズだったり、黒い麻のショーツだったり。 そもそも顔がちがうのだから、そっくりな着こなししてもそっくりにはならない。個性はどうしても出てくるのです。 服装は言葉です。同じ日本語を話しても皆話す内容は個性的です。 >おもしろさと自分に似合うのが両立したいです。 私は、マークジェイコブスの服が好きです。おもしろさと、控えめなデザインセンスが両立しているからです。私もコスプレ好きで、ミリタリージャケットを過去に5回買ってきて、いずれも着ないで捨てています。カーキ色が自分の顔に似合わないそうです。可愛い女の子が着るとカッコイイM65ジャケットも私が着ると日通の作業員になってしまいます。 MA1は鬼門です。トレンチコートも上背がないから絶対に似合わない。ファイアーマンコートという消防士の服も好きで買ってきたら、どうみても学芸会。 やはり背が低いとコスプレは無理。 しかしあきらめていたら、ヴィトンのメンズのアパレルでCPOジャケットをデザインアレンジしたこげ茶とカーキの中間のシャツジャケットがありました。 高かったけど買って欧州への出張の往復の機内やOFFの日程で活躍しました。もう6年ほど着ています。ヴィトンのメンズでは、デニムジャケットやコート、パーカー、Tシャツを買ってますが、個性的と面白さ、そしてサイジングを徹底してお直ししてくれるので自分にあった着こなしができます。 なにより一応「常連客扱い」してもらっているので、納得いくまで試着し、とりよせや補正もおもいのまま。かなりプレタポルテ感覚で服が選べます。 私が買っているのは20万以下ですが、カミさんは30万以上の服を買うこともざらにあります。 気に入らない服を10枚買うより気に入った服を高くても10年きられたらそのほうが得です。 質問のお答えは、服を買うのにお金を惜しまず、できたら自分の決めたショップで決めた店員から買う。いくらビームスがすきだエストネーションが好きだといっても買うたびにショップが違って店員さんが違ったら「お得意さん」としてのサービスがうけられないです。 ほんとうにこの店俺の好みのものが多いなと思ったら、一つの店、一つのショップクルーに狙いを定めて、勤務表で休みの日を丸つけてもらうくらいでないといけません。それでもって毎シーズン必ずそこで一定額の買い物をするのです。 自分にあう服というのは、そうやって「育てて」いかないとなかなか手にはいりません。 そして、独創的で着てみたい服をショップのスタッフに教えていくのです。ショップスタッフはそれを覚えていて、あなたの好みの服が入ったら必ず連絡してくるようになります。 そういう店を数店もてば、服におカネを使うコストパフォーマンスは格段に向上します。 若いうちはわからないからバラバラに服を買っていても、いずれ好み趣味がみえてきたら買う店は絞っていくべきです。 私はジーンズは銀座のDIESELでしか買わない。ジャケットは丸の内のBIEMS、その他のカジュアルは ルイヴィトン銀座(並木橋) 雑多な小物はどこで買っても同じですが。靴は海外が多いですね。

noname#209756
質問者

お礼

詳しいことをありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アラフィフ女性・・・コーデのしかたがわかりません

    9号細身のアラフィフ主婦です。このごろ服のコーディネートに自信がなくなり、みなさまどのようにしていらっしゃるのか、アドバイスを頂きたいので、よろしくお願いします。 普段はパンツルックでカジュアルな雰囲気が好きなのですが(Tシャツに綿パンツなど)、フェミニンな感じも好きで、スカートもたまに履きます。どちらも似合っていると人から言われるのですが、いざ着ようとすると手持ちの服の組み合わせが難しく、着回しというのができないんですね。服の数は少ない方だとおもいます。 あまり服にお金をかけたくなくてブランドも知らないので、お店でいいなーと思ったのを買っては、計画なしに着ている感じです;買うのはデパート、専門店、スーパーなどいろいろです。 じぶんが一番好きで着ていたい服は、「ナチュラル系?の直線断ち、自然素材の服」ですが、他の服と合わせにくく、あまり持っていません。 どちらかというと普段は全体に形も色も地味めで、派手好みではないです。ただ流行は取り入れたいし、個性は出したいです。なんだか我がままで欲張りな悩みですね^^; 本など読んでみるのですが、デパートの高額品は買えないし、モデルさんのような服ばかりはできないし…と悩みます。 ちなみに雑誌の町角スナップみたいなのは良く見ますが、いいなと思っても自分に似合うかどうかに自信がなく、流行っているのをチェックするくらい。ファッションにはそれほど興味はないのですが、年を考えるとシックで大人な服を着たいのです。友人にはあまりオシャレな人がいなくて、参考になりません。 みなさん、どういった基準で、どんなファッションをされているのでしょうか?着回しやコーディネートの参考になることがあれば、教えてください。 

  • 独創性

    小論文を書いているのですが、その中に「独創性」という言葉が出てきました。よくわからないので教えていただけるとうれしいです。

  • 独創について

    芸術における独創とは何だと思いますか。 また、この問題について考えた哲学者を知っていれば教えてください。

  • アパレルショップの志望動機について

    こんばんは。閲覧ありがとうございます。 早速ではありますが、質問させていただきます。 大学4年生(デザイン系の大学)、現在就活中です。 今度アパレルショップの面接を受けようと思っているのですが、 履歴書の志望動機でつまずいています。 *こちらのお店の洋服は1着も持っていません。 *どのようなところか、スタッフさんの対応などを知る為に、お店の方には行きました。 *洋服以外にも石鹸やクッションなども売っており、ファッションだけでなくライフスタイルにもこだわっている。 一応下記の内容を考えたのですが、どうもインパクが弱い気がします。 『私は、ファッションにとても興味があります。ファッションがもたらす個性や雰囲気(オーラ)がとても面白く、いつしかアパレル関係のお仕事に興味を持ち始めました。御社のホームページに掲載されていた会社理念を拝見した際、お客との縁を非常に大切にされていることを知り、好感を持ちました。実際にお店に行ってみると、店員さんの丁寧な対応はもちろんのこと、洋服一つ一つの素材・合わせ方・流行などを事細かに説明してくださり、洋服を通してお客とのコミュニケーションを大事にしているところが非常に魅力的でした。私は、相手の立場に立って物事を考えることが出来るので、お客様の個性や好みを大事にしつつ、一緒に考えながら“貴方に選んでもらえて良かった!”と思われるようなコーディネートを提供していきたいです。その為には、努力を惜しみません。また、自分自身のセンスを磨き、どんなお仕事でも全力で取り組んでいきます。』 添削、こんなことを付けたした方が良いなど よろしければご教授していただけないでしょうか? 申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 『独創性』と聞いて思い浮かぶ職業は?

    『独創性』という言葉を聞いて思い浮かぶ職業を3つ挙げて下さい。 できれば現在の職業もご回答お願いします。 よろしくお願いします。

  • 進化や独創性などについて

    様々な技術やサービスなどの基本的な仕組みは、アメリカなどの欧米諸国で発明され、日本国内にあうような形に改良したものが多いです。 日本が独創的な分野で遅れる原因は、異民族の交流が少なかった事や、人種による思考の違いなど色々あると思いますが、このような分野を研究してる学問はあるのでしょうか? 進化論の中には、このような説明はありますか? 何かよいサイトありましたらご紹介お願いします。

  • 独創的なアイディアをください

    独創的なものや奇抜なもの(アートぽい)を作りたいんですが、アイディアがわきません。 何かこういった画像が載ったサイトがあったら教えてください。

  • 日本人は独創性がないのはなぜ?

    賛美歌を歌うと外国の歌を歌うことになりますが、皆とても独創性があります。日本人が作曲した歌で独創性が無い曲が多いと思います。これから先進歩するのでしょうか。

  • 独創的な発想をよろしくお願いします。

    身近な現象を古典力学を用いて説明しなければなりません。しかも教科書に載っているようなやつはだめだということです。何か説明しやすそうで教科書に載ってない自然現象はありませんか?できれば説明付でお願いします。

  • 独創的な回答お願いします!!

    話は下記の想定で、周りを説得して、自分が気球に留まれるように、クリエイティブな主張をしなければなりません。説得力があって、独創的な考えがありましたら、ぜひ聞かせてください。 「気球が一つあります。しかし居合わせる人全員が乗れるほど大きくはなく、だれか一人だけが乗れません。自分がその一人に選ばれないように何とか周りを説得してください。」 嘘でも全然かまいません。(例えば、自分は気球を運転する資格があるので、もしもの時に自分がいると役に立てますよ。など…) 何とかして自分が気球上に残れるように説得するには、どのような話を作り上げれば良いでしょうか。 何かいいアイデアがあれば、聞かせて頂きたいです!! 宜しくお願い致します。