• ベストアンサー

ニーチェの言葉の原語文を教えてください。

ニーチェの言葉の原語文を教えてください。著書中の正確な表記でお願いします。 知りたいのは「真実の山では、登って無駄に終わることは決してない」です。 どうか宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Friedrich Nietzsche Menschliches, Allzumenschliches 2.Band §1: Vermischte Meinungen und Sprüche 358. Nie umsonst Im Gebirge der Wahrheit kletterst du nie umsonst: entweder du kommst schon heute weiter hinauf oder du übst deine Kräfte, um morgen höher steigen zu können. 脈々と連なる真実の山並みの中にあれば、登って、無駄に上り詰めるということは決してない。:今この瞬間、さらに上へとたどりつくか、さもなくば、 より素晴らしき高みをめざし、明日に向かってそれを実現することができるように、滋養の鍛錬に励んでいるかのどちらかであるからだ。

ducye420
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とてもよい言葉と思い、原文を知りたいと思ったのですが、見つからずで…。 原文と日本語訳までつけて頂きとてもわかりやすかったです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

続きは誰か・・・ http://en.wikiquote.org/wiki/Friedrich_Nietzsche In the mountains of truth you will never climb in vain: either you will get up higher today or you will exercise your strength so as to be able to get up higher tomorrow. Human, All Too Human が原典だというので http://nietzsche.holtof.com/Nietzsche_human_all_too_human/index.htm ここであたってみたが、見つからなかった。 道徳の系譜説 http://kokoro-kotoba.seesaa.net/article/13127700.html http://nietzsche.holtof.com/Nietzsche_on_the_genealogy_of_morals/index.htm それらしきものがなかった

ducye420
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニーチェの言葉:著書のタイトル

    村上春樹のデビュー作「風の歌を聴け」の一番最後に、 「昼の光に、夜の闇の深さがわかるものか」 というニーチェの言葉が引用されているのですが、この言葉が収められているニーチェの著書のタイトルを知りたいです。 ズバリあればいいのですが、、 ちなみに私はまだツァラトゥストラしか読んでないんですけど、岩波文庫版の下巻p321に 「この世は深い。昼が考えていたよりも深い」という上記の言葉に近い一文があって、もしかしたらこの部分の意訳なのでしょうか??

  • ニーチェの言葉の英訳文

    マニアックな質問で恐縮です。 ニーチェの 「地球は皮膚を持っている。その皮膚はさまざまな病気も持っている。その病気の一つが人間である。」 「人間は神の失敗作に過ぎないのか、それとも神こそ人間の失敗作にすぎぬのか。」 「昼の光に夜の闇の深さが分かるものか」 という有名な言葉の英訳文をご存じな方いらっしゃいませんか? もしくはどの本の何章目か分かると大変助かります。 よろしくお願いしまっす!

  • ニーチェ思想とヒトラー

    最近ニーチェを読み出した者ですので質問内容が意味不明でしたらご指摘下さい。 ニーチェが後の帝国主義やユダヤ人差別を予測して強く批判しているのにもかかわらず、「ヒトラーがニーチェ思想を利用した」とはどういうことなのでしょうか? ニーチェの著書を読む限りでは、本人の意図することと言葉自体の意味はしばしばかけ離れていて、矛盾しているようにも思える部分がありますが、そういうことなのでしょうか? また、このことについて、「ヒトラーはニーチェを曲解したに過ぎず、ニーチェには負うところが無い」という説もききました。(名前は忘れました) 以上について、できれば関連する著書名とともにお教え下さい。

  • ニーチェとダーヴィト・シュトラウス『イエスの生涯』について

    ドイツの哲学者ニーチェ(フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ) Friedrich Wilhelm Nietzsche 1844/10/15-1900/8/25 は、お父さんが牧師であり、 田舎の保守的なクリスチャン家庭に生まれましたが、 彼が大学生時代、ダーヴィト・シュトラウスの著書 『イエスの生涯』を読んで、 信仰を放棄し、神学の勉強も辞めたそうです。 それは何故ですか? その本の内容や、 またニーチェがその本からどのような感銘を受けたのかを、 あなたの意見や見解、知っている範囲などで、 正確でなくて構わないので教えていただけたら嬉しいです^^

  • 原語とカタカナ語で意味の異なる言葉を教えください

    原語とカタカナ語が異義の言葉をお教えください。 例: smart - スマート naive - ナイーブ veteran - ベテラン complex - コンプレックス 英語以外の外国語でも、カタカナ語が存在する言葉が あれば、お教えください。 「例」のように、並記していただければ幸甚でございます。 以上、何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • ニーチェ「超人を目指し没落せよ」   え?

    雑学程度にニーチェの本を読んで  この文の意味がさっぱり解りません ネットでたどっても賛否両論ですし 言葉どうりにとるなら「蛮勇で死ぬことを推奨」「凡人は蚤」とあまりに乱暴な発言に見えますが  昔の人材が余ったいた死生観の苛烈な時代ならありなのかわかりませんが 人材の資源が足りないとにかく命を大事にする今の時代にはあまりにそぐわない 私は仏教徒なので平凡に生きれればと思っています もしその通りの理論なら私的にニーチェを大嫌いになるだけですが  別に凡人も自己否定しているわけでもないし 凡人でも自分の後悔を前向きに肯定できる人はいます 既存の価値観で「危ないよ」と言う人をを「道化」「悪魔」呼ばわりは現代の価値観ではあまりにありえない さすがにそんなことは言わないならもっと西洋哲学ならではの深い意味があるのでしょうか?それとも本当に昔の価値観ではこれでもよかったのですか?詳しい人がいたら教えてください 頭があまりよくなくてもわかるくらいかみ砕いてお願いします

  • 「予定説」の原語について

    デカルトの『哲学原理』を読み直していたら「神の予定」という言葉が出てきました。 第一部40節です。原語があげてあります。ラテン語で「praeordinatio」とあります。 カルヴァンは、「praedestinatio」を使ったかと思います。定かではありませんが、「予定説」を平凡社の哲学辞典で引くと、英語表記では「predestination」とありますので。 デカルトの哲学原理は、カルヴァンの約百年後です。また、デカルトはカトリックに属したはずですので、カルヴァンとは違う語を使った、もしくは、カトリックでは古来「予定」を「praeordinatio」としていた、のでしょうか。 先の二つの語は、歴史的にはどう使われてきたのでしょうか。 カルヴァンの「予定説」としてはどちらでも良いのでしょうか、それとも術語的には、「predestination」に限定なのでしょうか。

  • マルサスの言葉らしいのですが。。

    先日読んだ本で、マルサスの言葉が紹介されておりました。 「慈愛のただしい職務は、利己心の部分的害悪をただすことにあるが、けっしてそれにとってかわることはない。」 というものです。 情けないのですが、正直、よく理解できませんでした。 そこで識者の方に解説をお願い致したいのです。 1、マルサスの言葉であるか否か。   恐らく著書からの引用かと思われますが、ソースが知りたいです。   「人口論」でいいのでしょうか?手元に無いのと読むかどうか不明の為。 2、この言葉の「利己心の部分的害悪」とは具体的に何を指すのか?   これも著書にあるこの言葉の前後の文脈から理解出来そうな気もするのですが・・・。 3、この文だと、「慈愛」は「利己心の部分的害悪」をただす効果があるということになると思うのですが、「とってかわることはない」という結論から「一体何に」「とってかわることができない」のでしょうか? わかりづらい質問でしたら申し訳ないです。 回答宜しくお願い致します。 お察しの通り文章の理解力が低いので、なるべくわかり易く解説して頂けると有難いです。

  • 敗者とは最後にゴールする人じゃない~の原語を教えて

    南アフリカの義足のランナー;オスカー・ピストリウス選手の お母さまの言葉:《敗者とは最後にゴールする人じゃない。 はなから出場を諦めちゃう人を言うんだよ》の原語、 (アフリカーンス語?)をお教えください。 出典が明確であれば、英語新聞、仏語新聞などに掲載 された英訳、仏訳も大歓迎です。 なにとぞ、宜しくお願い申し上げます。   

  • この文だけは、正確に伝えたいので、お力を貸して下さい!!!

    見て下さって ありがとうございます。 最近、真剣に勉強を始めましたが、まだまだで… この文だけは、正確に伝えたいので、英語に自信のある方お力を貸して下さいm(_ _)m ↓ 「私の英語のレベルは、まだ低いです。 なので、もし気分を悪くするような言葉があったら、(失礼があったら) ごめんなさい!そして、教えてください!宜しくお願いします。」 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏が怪我をして病院に行くため、会える約束が変更になる可能性がある
  • 彼氏は安静にするように言われており、電話で会話するかどうかもわからない
  • 連絡が遅くなることが多いため、電話が必要な場合も遅れが生じる
回答を見る