• 締切済み

マルサスの言葉らしいのですが。。

先日読んだ本で、マルサスの言葉が紹介されておりました。 「慈愛のただしい職務は、利己心の部分的害悪をただすことにあるが、けっしてそれにとってかわることはない。」 というものです。 情けないのですが、正直、よく理解できませんでした。 そこで識者の方に解説をお願い致したいのです。 1、マルサスの言葉であるか否か。   恐らく著書からの引用かと思われますが、ソースが知りたいです。   「人口論」でいいのでしょうか?手元に無いのと読むかどうか不明の為。 2、この言葉の「利己心の部分的害悪」とは具体的に何を指すのか?   これも著書にあるこの言葉の前後の文脈から理解出来そうな気もするのですが・・・。 3、この文だと、「慈愛」は「利己心の部分的害悪」をただす効果があるということになると思うのですが、「とってかわることはない」という結論から「一体何に」「とってかわることができない」のでしょうか? わかりづらい質問でしたら申し訳ないです。 回答宜しくお願い致します。 お察しの通り文章の理解力が低いので、なるべくわかり易く解説して頂けると有難いです。

みんなの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

1. その元になったと思われる永井義雄訳『人口論』がネット上に見られます (下記参考URL)。   慈愛の正しい職務は、利己心から生じる部分的害悪を訂正することであるが、決してそれに取って代わることは出来ない。  とあるので、訳文としてもほぼ同一のように見えます。 2. 「利己心の部分的害悪」 がどのような意味合いで用いられているかということは、その文を引用されている書物の文脈の中に置いてみるべきだと思います。必ずしもマルサスの文脈のままとは限らず、自分の文脈の中に置いて都合が良いという理由で引用したとも考えられますから。「狭き門から入れというじゃないか」 などと言っても、「福音書」 にあるイエスの言葉が本来意図したものとは関係がなかったりするようなものです。 3. 引用元のマルサスの『人口論』ともそれを引用した著作の文脈とも無関係に、その文だけを独立させて見ると、「利己心から生じる部分的害悪」 に 「慈愛」 が 「取って代わること」 は出来ない相談だ、と言っていると読めます。

参考URL:
http://ameblo.jp/antibizwog/theme-10060248492.html
opop777
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 こちらの意図を汲んで下さった親切な回答に、感謝します。 やはり、教えて頂いた出典元の文を読んでみるのがいいようですね。 本当に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

原典のどこか、を明示しない「格言集」の類は、都合のいいように編集や言い換えをしてると思って、鵜呑みにしないほうがよろしいです。 引用した人間(著者)や出版社に問い合わせして、孫引きだとかでもどこの誰の何の本に書いてあるのか、と聞いてみるのが一番早いですし、原典の表現を読むのが一番ムダなく理解ができます。 さて、今回は、著作権が切れている翻訳版の「人口論」がフリーで公開されていたので、おそらく引用のもととなった「日本語訳後の表現」を記します。 トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 人口論 AN ESSAY ON THE PRINCIPLE OF POPULATION 第三篇 人口原理より生ずる害悪を除去する目的をもってかつて社会に提案または実施された種々の制度または方策について http://www.aozora.gr.jp/cards/001149/files/46188_39405.html 『: 第二章 平等主義について――ゴドウィン(訳註)  〔訳註〕本章も第一版から現われているものであり、第十章に当る。訂正については前章と同じ。  ゴドウィン氏の政治的正義に関する名著を読むと、その文体の活気と精力、その推理のあるものの威力と正確、その思想の熱烈なる調子、なかんずくその主張全体を真理と見せしめる印象的な真摯さに、打たれざるを得ない。 : 社会の主発条たり原動力たるものを、利己心に代えるに博愛心をもってせんとするのは、一見はなはだ望ましかるべき企てに見える。 :』 この訳文のこの章の冒頭部を読むだけでも、論点やそれぞれの語の定義・意味する範囲を把握するのに有用かと思います。必要であれば、これから原典(原語)を読むことで足り、これが日本語どうしで翻案されて変質してしまった後の謎の引用文の読み解きは無用でしょう。 作家別作品リスト:マルサス トマス・ロバート http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person1149.html An Essay on the Principle of Population - Wikipedia, the free encyclopedia https://en.wikipedia.org/wiki/An_Essay_on_the_Principle_of_Population 『: http://www.econlib.org/library/Malthus/malPop.html An Essay on the Principle of Population, 1st edition, 1798. Library of Economics and Liberty. Free online, full-text searchable. http://www.econlib.org/library/Malthus/malPlong.html An Essay on the Principle of Population, 6th edition, 1826. Library of Economics and Liberty. Free online, full-text searchable. Malthus published a major revision to his first edition—his second edition—in 1803. His 6th edition, published 1826, and revising his various 2nd–5th editions, became his widely cited 6th and final revision. Darwin Online, Malthus, Thomas. 1826. An essay on the principle of population 6th edition. London: John Murray. Volume 1, http://darwin-online.org.uk/content/frameset?pageseq=1&itemID=A545.1&viewtype=text Volume 2, http://darwin-online.org.uk/content/frameset?pageseq=1&itemID=A545.2&viewtype=text free online access, full searchable text plus pdf views of each page. :』

opop777
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います。 アドヴァイスなど大変勉強になります。 原典を読む事は私には出来ないのですが、 親切に回答して下さり、感謝しております。 出版社に問い合わせる方法というのもあるのですね。 これからの時にやってみようかなと思います。 本当に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニーチェの言葉:著書のタイトル

    村上春樹のデビュー作「風の歌を聴け」の一番最後に、 「昼の光に、夜の闇の深さがわかるものか」 というニーチェの言葉が引用されているのですが、この言葉が収められているニーチェの著書のタイトルを知りたいです。 ズバリあればいいのですが、、 ちなみに私はまだツァラトゥストラしか読んでないんですけど、岩波文庫版の下巻p321に 「この世は深い。昼が考えていたよりも深い」という上記の言葉に近い一文があって、もしかしたらこの部分の意訳なのでしょうか??

  • 勇気/元気のでる言葉も教えてください

    勇気のでる言葉、元気のでる言葉、を教えてください。 一部、「頑張って・心を開いて・期待します」などの言葉を「攻め」られていると感じてしまう精神系の病気の人たちもおり、そういう人たちにへの勇気/元気のでる言葉も教えてください。 あなたのオリジナルは歓迎です。 引用の場合は「出典」をお教えください。 宜しく、お願い申し上げます。

  • communicationという言葉はキリスト教的含意がある???

    “ちょっとマジに言えば、communicationという言葉はキリスト教的含意があるし政治思想的にも重要。communion、community、communism... 20世紀後半にはcommunitarianism.だからルソーがここでcommu-を廃したのはアツい。” 以上、東浩紀氏のツイッターより引用です。 後半部は理解できるんですが、<communicationという言葉はキリスト教的含意がある>という部分が理解できません。 詳しい方、教えてください。

  • 図形問題の最終部分がわかりません。

    ある図形問題の解き方解説を読んでいて、最後の部分がはしょられていて意味がわかりません。 問題の解説ページ↓ http://yosshy.sansu.org/rina7.htm 計算式を最終的にまとめて、 ----------------(引用ここから)------------- 展開して整理すると r自乗-36r+84=0  ←ここまでは、理解できています。 これを解いて r=18±4√15   ←なぜこうなるのかがわかりません。 18+4√15>10より不適。 ←ここは、問題の内容からして、理解できます。 よって、r=18-4√15 ----------------(引用ここまで)------------- 上記の「わからない」部分が、なぜ、そうなるのかを詳しく解説していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 兼元さんの書籍に出てくる「ペルーの古文書」について

    小学館文庫の 兼元謙任著「ホームレスからのリベンジ」を 読ませて頂きました。 その中(P.198)で、 「ある科学者の著書の中で、ペルーのある古文書について書かれている。」 という文が有りました。 巻末などにも参考文献などはなく、 詳しい情報が判りません。 その「ペルーのある古文書」について、 原典の書籍名や、「ある科学者の著書」の書名や 訳本や解説本など、何か情報がございましたら、 宜しく共有の程、お願い申し上げます。 ※兼元氏の上記書籍には、「ペルーのある古文書」の内容が、  2度引用されているのですが、そのどちらもが  非常に示唆に富んだものだったので、  当該書籍の他の部分も、是非読みたくなりました。 何卒、宜しくお願い致します。m(__)m 

  • ブログでの著作権侵害について

    ブログをはじめようと思っています。 その掲載内容は、数ある参考書を自ら学び、自分の考えで、まとめ(一部引用)解説(一部引用)し、掲載しようと思っています。例 1: ある英文(単文){参考書を一部引用、(人、物、などの内容を変える言葉、表現を変える)}をベースにする。2: 解説を自分の考え+(一部引用、言葉、表現を変える)を加える。結果的には出版社側から見れば部分部分、「この一行は似てるかもしれない著作権侵害だ!」 以上のことを掲載にあったて、心配し、悩んでおります。どうかよろしくお願いします!

  • 心に響いた言葉を教えて下さい

    様々な読書を通じて、この一文は自分の人生を変えたなぁと思うような一文と作者の名前を教えて下さい。 今、自分は精神疾患を患い、偉人達の名言などを紹介して、生き方をブログを通して見直していこうという試みに挑んでいます。 自分は本当に沢山の言葉に恵まれました。あなたが心に響いた言葉、もしくは本の中の文面を教えて下さい。 回答形式は ・「犬もあるけば、ぼうにあたる。」 ・心に響いた理由 ・作者、言葉の主 回答の中から、「精神疾患に効く名言」として使えそうなものをは、ブログの中で紹介させた貰います。私の志と上記理解の上、ご回答頂きたく宜しくお願い致します。

  • 教えて下さい。彼の求めている言葉がわからないんです

    長文です。 彼の気持ちをわかってあげられていない自分が情けないです。 大好きな彼がいます。 私は今年30歳、彼は8歳年上です。 付き合って1年近くになりますが、私にとって彼は本当に大切な人で、この先の人生に必要な存在です。 年の違いからか、愛についてや価値観の違いなどでこれまでに何度かケンカしたり 揉めたりしてきました。 そのたびに私は初めて気付かされることも多く、彼の気持ちを理解してきたつもりです。 ところが先日、彼が軽く言った冗談に戸惑ってしまい、その上その冗談に対して私が嫌な顔をしたと勘違いされてしまって、 彼に「ノリが悪い。つまらない女は本当に嫌い。」といわれてしまいました。 実はその冗談は下ネタ系の内容で、これまでにも何度かこういった事はありました。 後から彼に、相手を好きという気持ちももちろんだけど、お互いに恋愛していく上でこういった価値観って大事だから、私とはこういう部分が合わないと思うから終わりにしたいと言われてしまいました。 ものすごくショックで、どうしてあの時彼の冗談に軽く応える事が出来なかったん だろう・・・と、とても後悔しています。 正直、冗談でも本気でも、彼が求めてきた事に対して、 雰囲気的に戸惑う事はあっても嫌だと思った事は一度もありません。 彼にそのことを伝えても、すべて後付けの言い訳で、「こういう事って、相手がどう思って、どう感じるかだから。」と言われてしまいました。 私はどうしても彼と別れたくないので、 その事に対して心から謝り、 私は本当に彼が大好きで、 私にとって彼が本当に大切な人であること。 これからの人生を一緒に歩いていきたいこと。 ずっとそばで彼の力になっていきたいことなど・・・ 彼に対する私の気持ちを伝えました。 しかし、彼が欲しかった言葉はそんな事じゃなく、「おまえは全然わかってない」 と言われてしまいました。 私が伝えた言葉は、結局私の一方的な気持ちの押し付けでしかなくて、彼の心には 全く響かず、私は彼の気持ちを全然理解出来ていないんです。 彼はいつも私の気持ちを理解してくれて、私のことをよく見ていてくれたのに、今それを彼にしてあげられていない自分が本当に情けなくて悲しいです。 私、彼と絶対に別れたくないんです。 なのに、今彼が求めている言葉がわからないんです。 どうしたらいいでしょうか? どうか助言をお願いします。

  • ピカソの「ゲルニカ」について

    イザヤ・ベンダサンの著書「日本人とユダヤ人」の中で、 ピカソのキュービリズムの大作「ゲルニカ」を黙示文学のように、 文章や言葉に、直して形になると、 ありますが、私には全く理解できません。 「ゲルニカ」の解釈は、 いろいろあると思いますが、 私には、写実的でもない、残酷性もよく伝わってこない、 こんな作品が、高く評価されているのか、分かりません。 絵画の評価を、どのようにしてするのでしょうか? 絵画の理解には、かなり主観が、ありますが、 できれば、客観的に、簡単な言葉で、 解説を、お願いします。

  • トーマス・マンの言葉の出典がわかりません。

    以下の言葉は、トーマス・マンのものとしてよく引用されていますが、どんな作品の中のどんな文脈で書かれているのかを知りたく思います。作品名と何章のどの部分とお教えいただけば、翻訳書で探しますが、もしできましたら、ドイツ語原文の抜粋を参照できるとありがたいのですが……。もちろん、判明するものだけでも結構です。 ◆「小説家は銀行家のような風体をしていなくてはならぬ」(または「小説家は銀行員のような生活を送らなければならない」) ◆「いま私のいちばん好きな仕事は、夜、星空を眺めることです。なぜといって、この地上から、また人生から目をそらすのに、これほど良い方法はないから」  ◆「政治を軽蔑するものは、軽蔑すべき政治しか持つことができない」 ◆「他人の感情生活に想像力をはたらかせて、それを察知する技術、つまり、共感というものは、自我の限界を打破するという意味で賞賛すべきものであるばかりでなく、自己保存の欠くべからざる手段なのである。(「ヨゼフとその兄弟たち」?)

このQ&Aのポイント
  • 実家で飼っている猫がおしっこをしていないという連絡がありました。尿路結石の再発かと思い病院に行くと、結石ではなかったものの尿道に詰まりがありました。水を飲ませるように言われたのですが、猫ちゃんは積極的に水を飲まないようです。どうにかして水を飲んでもらう方法を知りたいです。
  • 猫ちゃんが水を飲まないという問題を抱えています。水は複数の場所に置いているが、積極的に飲む様子はありません。また、ちゅ〜るやウェットフード、お肉も食べないようです。以前は電動の水飲み器を使っても飲まず、困っています。水を飲んでもらう方法があれば教えてください。
  • 飼い猫が水を飲まない問題に悩んでいます。病院での検査で結石ではなかったものの、尿道に詰まりがありました。獣医さんからは水を飲ませるように言われましたが、猫ちゃんは水をあまり飲まないようです。どのようにして水を飲んでもらうかアドバイスをいただきたいです。
回答を見る