• ベストアンサー

東西冷戦の東西ってどっちがどっち?

以前、東西冷戦がありました。 ご存じの通り、米ソの冷戦のことですが、ところで、どっちが東でどっちが西なんでしょうか? 世界でいうと歴史から、たとえば日本は極東に当たります。 その認識で言えば、東がアメリカで西がソ連(現ロシア)というとになりますが、 冷戦当時、既にアメリカ大陸が発見されているので、イギリスを中心に考えると 東がソ連、西がアメリカになります。 そもそも東西冷戦とは、どこの国で出来た言葉なのでしょうか? それによって中心が決まり、東西どっちがどっちとはっきりするのだと思います。 ご存じの方、その根拠などを示して、教えてください。

  • 歴史
  • 回答数14
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PopoAmin
  • ベストアンサー率50% (70/138)
回答No.5

東ローマと西ローマは自分たちのことを東ローマとか西ローマとは呼びませんでした。 彼らにしてみれば、ローマにいる皇帝とコンスタンチノープルにいる皇帝が 分割統治しているだけでローマ帝国はローマ帝国なんです。 東西というのは本来は東ヨーロッパと西ヨーロッパから来ています。 ただ、その区分は明確なものではなく、時代によって変わっています。 民族的にいうとスラヴ系住民が大半を占める地域を示すことが多いようですが、 はっきりとはしていません。中世などの昔はエルベ川が境界だったこともあるようです。 東側(陣営)西側(陣営)という表現が一般的になったのは 1946年3月にチャーチルがアメリカでおこなった演説からです。 彼はその時「バルトのシュテッティンからアドリアのトリエステまで、 ヨーロッパ大陸を横切る鉄のカーテンが降ろされた。 中部ヨーロッパ及び東ヨーロッパの歴史ある首都は、全てその向こうにある。」と述べました。 それ以後ソビエトロシアを中心とする共産主義国のグループを東側と呼び アメリカ、フランス、西ドイツを中心とする自由主義国のグループを 西側と呼ぶようになりました。 この区分は政治体制の違いですから、たとえばドイツが東西に分かれるといった 政治体制に変更があった時など、東西の分割線も変化しています。 というような訳ですので、どこの国から見て西、東というものではありません。

tax_sos
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど、良くわかりました。

その他の回答 (13)

  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.14

米英仏が中心となった欧州復興会議に参加し、マーシャル・プランをうけいれた欧州の国々が、西側の基礎となりました。これらの国々が後に、欧州石炭鉄鋼共同体、EC、と西側経済ブロックを確立させていきます。西ドイツはこっちにいます。 ソ連の影響により欧州復興会議に参加せず(できず)、ソ連の欧州援助モロトフ・プランを受け入れた国々が、東側の基礎となりました。のちにCOMECON経済圏を確立する国々です。東ドイツはこっちにいます。 わかりやすくいえば、西ドイツのいるほうが西側、東ドイツのいるほうが東側です。欧州復興会議がことの発端なので、欧州の地理でみた西東が基準になっています。 冷戦という単語は、1947年にアメリカで使われだしたのが起源です。 東西冷戦という言葉は欧州のこのような状況から使われだしたもので、欧州以外では米ソいずれがその国の主たる同盟国かで、西側東側が決まることになります。 朝鮮半島がわかりやすい一例でしょう。 冷戦は西側の勝利で終わったので、ECはEUとなり現代に至ります。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.13

ついでです 東西冷戦のはじまりは、第二次大戦後ベルリンに 鉄のカーテンがおろされた、という有名なスピーチ によって、定着したものです。 その背景については、別途、一冊くらい本をよんで しらべてください。 ただし、高度に政治的な問題なので、平面的な知 識をこえたレベルのうけうりはしないのが安全です。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.12

なにいってんだよ、と最初につっこみたくなるようなご質問ですが こたえからいうと、 東がソビエトなど旧社会主義国陣営 西がアメリカおよび、NATO諸国の自由主義陣営です あと、あなたのためをおもっていいますが、あまりにも初歩的な 質問は、実社会では恥をかくことになりますので、つつしまれた ほうがよろしいかと思います。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.11

#4の補足。  東西対立というと、英語圏の国民ならだれでもキプリングの有名なバラードの冒頭を連想するでしょう。英語で書かれた詩のなかで、もっとも人口に膾炙したひとつであり、東と西の対立が宿命的であることを暗示した一行です。日本でいえば宮沢賢治の「雨ニモマケズ」みたいなものか。 OH, East is East, and West is West, and never the twain shall meet, Till Earth and Sky stand presently at God’s great Judgment Seat; But there is neither East nor West, Border, nor Breed, nor Birth, When two strong men stand face to face, tho’ they come from the ends of the earth!  全部で100行に近いので、冒頭部分だけ紹介します。訳文はこちら。 http://blogs.yahoo.co.jp/fminorop34/58981920.html  なお、この冒頭部分でキプリングを人種主義者だと誤解する向きがありますが、それは早計です。しかし、この1行を知らないと、なぜ東西対立がこれほど多くの人に宿命的なものとして受け入れられてきたかを理解できないだろうと思います。  また、東と西のどっちという疑問もわかなかったはずです。西が西欧を指すことは改めて確かめるまでもないことだから。  キプリングは19世紀末から20世紀前半に活動したインド生まれのイギリスの文学者。1907年、イギリス人として始めてノーベル文学賞を受賞した。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.10

tax_soさん、こんばんわ。 東西冷戦時代のヨーロッパはドイツが2つに分割されているので、大体そのあたりから西が西側自由主義側、そこから東が東側共産圏です。たぶん、イギリスの首相だったチャーチルの鉄のカーテン演説によってヨーロッパで東西が 分断されていることを述べたのが、始まりらしいです。 詳細はURLを参照してください。ちなみに日本は極東ですが、西側自由主義側です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1438/3767)
回答No.9

歴史的な東西南北は大英帝国が殆ど起点でした。 日本の事を「極東」 というのも 英国から見た位置ですね。 東西の冷戦に関しても 英国の チャーチルが発言したkとが起点と思います。 英国で始まった産業革命前後、当時の世界は(英語圏は特に)英国が中心と考えていいと思います。(グリニッジという考え方も英国発ですね。) アメリカも元は英国の植民地だったので言葉の起源は英国を尊重している様です。

  • PopoAmin
  • ベストアンサー率50% (70/138)
回答No.8

冷戦という言葉は1947年にアメリカの政治評論家ウォルター・リップマンが 『冷戦―合衆国の外交政策研究』という本を書き、それから世界中に広まったそうです。 ウィキペディアで「冷戦」を調べると出てきましたよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E6%88%A6
回答No.7

東西冷戦は基本的には米ソ対立を指します。 米に組する資本主義諸国と、ソ連に組する社会主義諸国の対立をも意味しています。 基本的対立関係を地球儀上で見ると、グリニッジを0度とする西経地域にアメリカが位置し、ソ連は東経の地域に位置します。地理的は以上の意味になります。 日本は事実上のアメリカ従属下にありましたから、政治的には西側の立場でした。中国は同じ意味で東側でした。 対立する代表的関係である米ソ対立を、その地理的な位置から名付けられた呼称でしょうが、直接の交戦には至らなかったので、冷戦と言う表現なが用いられ、日本では特に簡易語化して東西冷戦と呼ばれたものと思います。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.6

・世界でいうと歴史から、たとえば日本は極東に当たります。 その認識で言えば、東がアメリカで西がソ連(現ロシア)というとになりますが 訂正しますね 極東(近東、中東)は 帝国主義時代の大英帝国で 言われた表現で、 イギリス本国ブリテン島から見て、 エジプトあたり・・・近東 アラビア半島やペルシャ(イラン)・・・中東 インド・シベリア・中国・日本など・・・極東なのです イギリスから見ると ソ連は東、アメリカは西ですよね また英米欧州大陸では、 日本が太平洋中心の世界地図用いているのと反対に、大西洋中心の世界地図 用いてます。 NATOが元来、アメリカ・イギリス・西欧の北大西洋諸国の軍事連合であり、 その東方のソ連東欧諸国のワルシャw条約機構諸国と対立してたことからも アメリカに連なるのが西側、ソ連に連ねるのが東側です (アメリカ本国から、西にハワイ経て日本列島ですから 日本も西側です\(^^;)...マァマァ

tax_sos
質問者

補足

回答してくださってみなさん、 たいへん勉強になる資料をありがとうございます。 ここで、私の質問について勘違いがあったので、 補足ではありませんが、補足欄にて訂正します。 コロンブスがアメリカ大陸を見つけた航路を忘れ、 マゼランが太平洋を見つけた航路をアメリカ大陸を発見した航路と 勘違いして思い出していました。 このことにより、日本が極東と呼ばれていた頃にはアメリカ大陸が発見されておらず、 日本の更に東にアメリカ大陸が発見されたと思い込んでいました。 というわけで、地球は丸いですが、英国からみて他の国は常に東にあるものという認識が間違いでした。 したがって、本来の質問としては、東がソ連、西がアメリカとなるわけで、中心となる国や地域は、 やはり、英国で合っていますか? または、その他の地域ですか?  更に、そもそも何が元で起こった事柄ですか? と、いうことになります。 お騒がせしました。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.4

 理屈の上では、南北問題は緯度0度(赤道)が基準、東西問題は経度0度(英国グリニッジを通る子午線)が基準ですが、実際には西ヨーロッパを中心にしています。これは地理上の発見時代からの慣習で、別に東西冷戦がはじまったからというわけではありません。  なお東西冷戦というのは日本での表現で、国際的にはthe Cold War で十分です。南北戦争も(US)Civil War を意訳したものです。  まったくの余談ですが、ニューヨークにある自由の女神像も、間違いとはいえないものの日本での意訳ですね。

関連するQ&A

  • 【米ソ冷戦】米ソ冷戦はセルドア・ポールというアメリ

    【米ソ冷戦】米ソ冷戦はセルドア・ポールというアメリカ人青年の科学者が発端だったそうです。 セルドア・ポールが取った行動は正しかったのでしょうか? 米ソ冷戦はセルドア・ポールという若い科学者が原爆の設計図を原子爆弾の開発に遅れを取っていたソ連に渡したからだとのこと。 セルドア・ポール青年はアメリカが原子爆弾を単独で保有すると世界秩序が乱れ、アメリカの一国独裁になると恐れて、わざとソ連に原子爆弾の開発設計図を流してソ連の遅れを取っていた核爆弾の開発成功を10年早めたと言われいます。 アメリカの科学者であるセルドア・ポールはわざとソ連側の2重スパイに志願して、その理由を「核爆弾をアメリカだけが保有すると世界秩序が崩壊してしまう。ソ連も核爆弾を保有すれば世界秩序が保たれる」と予言しました。 その天才セルドア・ポール青年科学者の予言通り世界は米ソ冷戦時代に突入しました。 核爆弾を敵対する2国が保有することで世界秩序が保たれたと言う人と核爆弾を敵対する2国が保有したことで世界秩序がさらに乱れたという人がいます。 もしセルドア・ポール青年がスーパースパイ(2重スパイ)にならずにアメリカだけが核爆弾保有国になり、アメリカの独裁世界が10年間存在していたとすると世界はどのようになっていたと思いますか? 私はソ連は核爆弾を保有する前にアメリカに核爆弾開発者を暗殺されてソ連はアメリカに戦争を挑む機会を10年どころか20年はアメリカの一国独裁世界が続いていただろうと思います。 セルドア・ポール青年の判断は正しかったのでしょうか? 2国が核爆弾を保有することで冷戦に突入してセルドア・ポール青年の予言通りに世界秩序の均衡が核爆弾の傘のもとで今も保たれていますが、今はソ連に核爆弾を持たせた性で未だにアメリカとロシアは世界の覇権争いで日々第三国で代理戦争をしています。 セルドア・ポール青年はソ連に核爆弾製造技術を渡さなかった方が世界は幸せになっていたのか世界史の歴史研究者はどう判断しているのか教えて貰いたいです。

  • 冷戦について

    中3です! 宿題で 『第二次世界大戦後、世界はアメリカを中心とさる西側と、ソ連を中心とする東側とに分かれて対立し、その対立は「冷たい冷戦」と呼ばれた。なぜ「冷たい冷戦」なのか、理由を答えなさい。』 という問題があるんですが、 どう答えていいかわかりません。 回答できる方お願いします

  • アメリカ人は冷戦中ソ連に旅行できたのですか?

    冷戦当時日本人がソ連に観光旅行に行った人達がいたという事をつい最近知って、大変びっくりしました。それでは冷戦で直接対峙していた当事者のアメリカ人が観光でソ連に旅行に行っていたのでしょうか? ソ連(今のロシア)は私にとって、謎に包まれている部分が多いミステリアスな国という印象があります。 ご存じの方どうかご教授下さいます様、お願い致します。

  • 冷戦突入について

     一般的に、冷戦とは旧ソ連とアメリカとの沈黙の中での緊張状態ですよね。他のいろいろな戦争とかって、宣戦布告を出したりで、いつから開始されたとか、いつに終わったかが、割とはっきりしているじゃないですか。でも冷戦って、両者の意識下でいつの間にか憎み合う様になっていった様に思うのです。アメリカと旧ソ連は、どっちが早く意識し始め、大体、いつを基準に冷戦突入という形になったのでしょう…。何らかの発表みたいなものが、極秘なりにでもあったのでしょうか。きっと、政府側と国民側の意識し出した時期のズレとかもあると思うんですよね。あまり歴史とか詳しくないんですが、私は個人的に、特に旧ソ連について知りたいです。誰かわかりやすく教えてください。

  • 新冷戦

    グルジアのオセチア自治州の独立をめぐる(実際は石油をめぐる。だとおもうのですが・・・)問題が拡大してて新たに冷戦が起こるのではないか?と言われていますよね。 今回のは間接的に結局はアメリカがしかけた問題だと個人的に思います。 日本もロシアを非難するような偏った報道が続いていて・・・ 実際は数十倍グルジア(アメリカ)を非難すべき点があると思いますが・・・ 今回の問題ではなく大きくみて再び冷戦になることはあるのでしょうか? さすがに2ちゃんねるで騒がれてるように世界大戦に拡大することは絶対にないですが、冷戦はどうかと思って質問させていただきました。 あと、実際冷戦がどういうものか分からないのですが、冷戦になればどんなことがおこるのでしょうか? というか冷戦になっても「今、冷戦中です!!”」と発表することはないと思うのですが・・・ 個人的に冷戦のときのほうが競争がすごくて歴史的な発明とかおおくなるのでいいと思うのですが、そうでもないんですよね・・・

  • 冷戦についてのシンプルな質問(短文)

    アメリカ、○ヨーロッパ諸国 VS ソ連、●ヨーロッパ諸国 ○には西が入って、●には東が入るのですか? ○には東が入って、●には西が入るのですか? ノート取り間違えたのでどっちかわかりません・・・。

  • ヤルタ会談から冷戦を考える

    ヤルタ会談後以降、アメリカを中心とする資本主義国陣営と、ソ連を中心とする共産主義国陣営の間で本格的な冷戦が開始された。と考えるならば、その背景にどのような問題があったのでしょうか? 冷戦にならなければいけなかった理由を、ヤルタ会談に関連付けて説明頂ければ幸いです。

  • 冷戦期の米ソの科学技術について

    冷戦期に世界に2大大国だった米ソですが 経済力はアメリカの圧倒でしたが 科学技術は軍事をはじめ拮抗していた筈です しかし疑問なのですが熾烈な競争社会であるアメリカが 世界一の科学技技術を持つのはわかるのですが 競争を否定したソ連が競争原理を持ち込むことなく どうして世界一の競争社会アメリカと同水準の 科学技術を築けたのか謎です ソ連は競争原理なしでどうやってアメリカ並みの科学技術を 築いたのですか?

  • アメリカは東西冷戦時に1380発の核弾頭を日本の沖

    アメリカは東西冷戦時に1380発の核弾頭を日本の沖縄に持ち込んでおり、何時でもアメリカ大統領の命令でロシア、中国を核攻撃可能で民間人を含めて北半球の13億人を殺害可能だった。 しかも日本の沖縄からの核攻撃をすべきだとアメリカ大統領に進言していた。 アメリカ大統領は進言を最後に否定したが、その否定した理由がロシアと第3次世界大戦になるという理由ではなく「ロシアを1380発の核兵器で攻撃したとしても、ロシアもキューバ、パナマに核弾頭を持ち込んでおり、ロシアもアメリカに核攻撃をしてくるから」というものだった。 要するにアメリカは北半球の13億人を殺すのには躊躇していなかったということになる。 アメリカの自国民が少なからずロシアの核攻撃で死ぬので13億人殺害計画は行われなかったというものだった。 信じられないがアメリカ人はロシア、中国などの13億人が住む北半球を人が住めない放射能汚染された世界にするのに躊躇していなかったという驚きの事実。 もしロシアがキューバ、パナマに極秘で核兵器を持ち込んでいなかったらアメリカは北半球を人が住めない地域にしようとしていた。 凄すぎませんかこれ。

  • ルーズベルト 世界戦略 冷戦構造

     ww2の経緯を読むと、 コストパフォーマンスを考えると、 アメリカの一人勝ちの気がします。 (コストパフォーマンスを考えなくてもそんな気がしますが) 日独伊の敗戦国はいうまでもなく、 フランス、ソ連は国土が陸戦で戦場に、 イギリスはバトルオブブリテンで爆撃を受けた上に 国家財政がすっからかんを通り越した上に勝っても 何も得るものがない。 アメリカの何か、ルーズベルト個人、または何かの組織の 意志というか青写真といえる世界戦略に沿った結果だとしたら、 多少の計算違いがあったかもしれませんが、恐ろしいほどの 知性と言うか何というか、上手く言えませんが。  ですが、それほどの知性と言うか戦略家と言うか 何というかわかりませんが、それにリードされてきた アメリカなのに、なぜ、冷戦構造になってしまったのでしょう。 ww2が終結した状態だと、普通、どう頑張っても、 例え東ヨーロッパ全部をソ連が牛耳っても、アメリカ一強 状態で冷静構造、二大超大国にならないと思うのですが。 戦争後半、連合国の勝ちが見えてきたころ、連合国内部でも 戦後を見据え、それぞれ手を打っていたらしいですが、 手を打っていてなぜ、冷戦構造に、と思うのです。 何が原因だったのでしょう?  いくつか考えられるに、核技術がソ連に流れてしまった、 戦争終結でアメリカが政府はともかく国民は軍縮平和ボケ 孤立政策に向かってしまった、戦時、アメリカの上層部に かなりのソ連のスパイが存在していた、などが考えられますが。  また、もしも、仮定としてアメリカにとってのww2が 大部分ルーズベルトのグランドデザインに沿ったものだとしたら、 戦後のことをどう考えていたのでしょうか? とりあえず、枢軸に勝てればいい、イギリスに貸した金が 焦げ付かなければいい、戦争被害度と国力、それに秘密兵器、 核兵器があれば、余裕と考えていたのでしょうか?