• 締切済み

源泉額について

yukimamire-comの回答

回答No.1

今源泉徴収されているのはあくまで仮徴収。 年末に年収と控除をまとめて調整するので どういう計算をしようが関係ありません。 もし、途中で辞めたり転職するなら源泉徴収票をもらって 年末に在籍する会社で年末調整するか、 それぞれの会社で、源泉徴収票をもらって 年明けに確定申告をします。 多くの場合戻ってきます。 ただ、会社に悪意があれば、 税金以上の控除をしている可能性もありますから 支給明細はしっかり保存して、 源泉徴収票と差異がないか確認するとよいでしょう。

関連するQ&A

  • 源泉徴収税額について

    短期の派遣で就業しました。 入社の際に、書類を求められ「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出しています。 今回給与振込みがあり、確認しましたら源泉所得税が「乙欄」での計算となっていました。 会社側に確認したところ、年末調整の意思がないと確認してるので「乙欄」だということです。 (確かに、入社時に、他にも収入がありますので年末調整ではなく、確定申告をする予定である旨は伝えてます。) それでは、なぜその際に「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出を求められたのか疑問です。 その点については、あいまいな回答しかありません。 納め過ぎであれば来年の確定申告で還付されるのはわかりますが「甲欄」と「乙欄」では3万近くの差があります。 「甲欄」での対応をお願いすることはできないのでしょうか?

  • パートの源泉徴収

    昨年の4月からパートで働いています。 給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を会社から渡されなかったため、 提出をしていません。 昨年度は乙欄にて税額を控除されていましたので、今年の2月に確定申告をし ました。 会社は、昨年5月に法人になったばかりで、それまでは個人経営でした。 先日、給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書は、パートであっても給与の 支払を受ける者は原則、提出しなければならない事を知り2月初めに会社にこ の書類を請求し、扶養控除者はいないので名前と住所だけを記入して会社に提 出しました。提出は2月初旬です。 当社は2月20日締めの月末払いですので2月27日に給料が支給されました。 給料は8万6千円ですが、5%の所得税が控除されていましたからまだ乙欄で控除 されています。 質問ですが、今年の最初の給料の前に給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 書を提出しないと、今年は年末調整はしてもらえるが、毎月の控除は乙欄で控 除されるのでしょうか。それとも、提出をすればその月から甲欄で控除される のでしょうか。 年初でなく、年の途中に提出した場合は乙欄でも、甲欄でも、給料の支払者が 任意で決めてもよいものでしょうか? (確定申告すれば戻ってきますが、本来源泉徴収される必要のないものを徴収  されているのですから・・・) そもそも、給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を会社がパート社員へ渡 さない事は違法なのでしょうか。 もしも、よろしければその根拠法令もお教えいただきますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの源泉徴収・年末調整について

    親の扶養内でアルバイトを始めました。 初めての給料明細をいただいたのですが、所得税が5%引かれていました(給与は87000円以下)。そういえば扶養控除等申告書の提出も求められなかったので、乙欄で計算されているのだと思います。 そこで質問なのですが (1)通常は「扶養控除等申告書を会社に提出→甲欄で徴収」するものと思っていましたが、 「とりあえず乙欄で徴収しておき、年末調整でまとめて還付」という処理をする方がアルバイトの場合は一般的なのでしょうか? (2)・扶養控除等申告書を提出→甲欄で計算   ・扶養控除等申告書を提出せず→乙欄で計算 この2つは結局、年末調整をすれば同じことになりますか? よろしくお願いいたします。

  • 転職後の源泉所得税の甲・乙について

    今月気づいたのですが現在、源泉所得税が乙欄適用になっています。 今年の状況は1月のなかばまでは業務委託で会社と契約し、1月、2月と報酬もらっており、 そして1月から新しく会社に勤め2月から給料をもらって現在に至る状況です。 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は提出しているのですが業務委託のことは一切書いていません。 自分でいろいろ調べたのですが、 「2つの会社から給与をもらっていた場合は乙欄に適用されてしまう」 というのがありました。 これに該当したため乙欄になってしまったと思います。 しかし、「業務委託報酬は給与にあたらない」ともありました。 2月まではともかく3月からは現在勤めているところからしか給与はもらっていません。 この状況では甲欄に該当しないのでしょうか? また、もし甲欄になった場合還付されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「給与所得者等の扶養控除申請書の提出を失念」

    「給与所得者等の扶養控除申請書の提出を失念」 至急お願いします!! 派遣会社から給与を受けている者です。 給与所得者等の扶養控除申請書の提出を失念し、2月の給与所得の源泉税を乙欄で計算(甲欄の2倍~3倍)されてしまいました。 還付を受けるには、どうしたらよいでしょうか?

  • 源泉所得税と年末調整

    恥ずかしい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 今年9月に会社を設立したばかりの素人経理です。 従業員は皆、前職がありましたが「給与所得の扶養控除申告書」を当社に提出してもらいませんでした。 10月末から勤務してもらい、11月25日に初めての給与を渡しました。その際、月額表の乙欄にて処理しました。 12月に入り、年末調整処理をしようと思い、いろいろと調べてましたら「乙欄適用者は年末調整できない」とのことをはじめて知りました。 今、各従業員には「17年分の扶養控除申告書」と「保険料等の申告書」を書いてもらってるところです。 これから「16年分の扶養控除申告書」を書いてもらえば、年末調整は出来るのでしょうか? その場合、先月乙欄で処理した源泉所得税は、今月支払い分は甲欄になるのですか? また、先月乙欄処理した分は年末調整処理できるのでしょうか? また「扶養控除申告書」などは税務署発行のものをコピーしても使用しても大丈夫でしょうか? いろいろと分からないことだらけなのでよろしくお願いします。

  • アルバイトの源泉徴収

    今月はじめまでアルバイト派遣で働いていたのですが、そこで扶養控除等申告書を提出しなかった為に、乙欄になり、所得税を多くひかれてしまいました。 現在、このアルバイトを辞めてしまったんですが、年末調整ができるのは、扶養控除等申告書を提出した人のみなのでしょうか? また辞めても、申告書を出し、調整してもらうことは出来るのでしょうか? また、他社でアルバイトをして、そこで扶養控除等申告書を提出すれば大丈夫なのでしょうか? アルバイトを始めたばかりなのでよく分かりません。 教えてください。宜しくお願いします;;

  • 扶養控除申告書と所得税について

    扶養控除申告書と所得税について 出来れば専門家の方に伺えたらと 思います。 友人が派遣社員として勤めているのですが、 友人は昨年末まで2社から収入がありました。 今年になって1社勤務になったので、その1社に昨年末に 平成25年分 扶養控除申告書を提出したそうなのですが 今月20日支払いの給与明細を見ると、 この会社の所得税の計算が 扶養控除申告書を提出したのに 「乙欄」で高く計算されているそうです。 会社に問い合わせると、「12月1日~12月31日」に勤務した分なので 「乙欄」で、「1月の勤務の分」(=2月20日支払い分)から 「甲欄」で計算するものですので と言われたそうです。 私は人事で給与を担当していましたが 派遣社員の給与について計算などの対応をしたことがないので 派遣社員については通常とは違った処理をするものなのかわからず、 曖昧なことを友人にも答えられずにいます。 専門的におわかりになる方、教えて頂けますでしょうか。 ※私の考えでは 「12月の勤務分だから」 ということでなく 今月(平成25年1月)に支払う給与で、 平成25年扶養控除申告書を出した後の給与支払いなので 「甲欄」と思うのですが 認識誤りでしょうか?

  • 至急お願いします!!

    至急お願いします!! 派遣会社から給与を受けている者です。 給与所得者等の扶養控除申請書の提出を失念し、2月の給与所得の源泉税を乙欄で計算(甲欄の2倍~3倍)されてしまいました。 還付を受けるには、どうしたらよいでしょうか?

  • 年末調整を受けないと所得税が乙欄適用にされますか?

    2013年9月から派遣で働いている者です。 年末調整を受けず、必要書類だけ提出し、自分で確定申告する旨を 派遣会社に書面で伝えました。 2014年になり1月分の給与明細を見たところ所得税が乙欄適用になり、 高額の所得税が引かれていました。 提出した書類などの詳細は以下の通りですが、これは会社のミスでしょうか? それとも確定申告を自分でする時点で乙欄にされてしまうものなのでしょうか? 【提出した書類】 人事部から必須と明記されている下記書類のみ提出。 平成25年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 平成26年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 甲欄・乙欄の希望欄があり、両方とも甲欄に○をしており、控えも手元にあります。 【就業状況】 他社から報酬を得ていません。派遣会社1社のみです。 臨時社員としての中途入社で、2013年2-8月にもう1社就業しています。 そちらの源泉徴収票は提出していません。 雇用保険、社会保険の手続きは問題なく済んでいます。 【確定申告について】 毎年医療費控除などで必ず自分で確定申告する必要があり、 年末調整を受けても確定申告もするので、 自分でまとめてしまったほうがスムーズと思い、年末調整を断りました。 派遣会社の源泉徴収票は電子で受取済み。そちらも乙欄に印が付いています。 【その他】 配偶者や扶養者はいません。住所等の変更もありません。 2013年就業中は所得税は甲欄適用でした。 【不明点】 今年の秋に同じ会社にいたとして、同じように年末調整を省略し、 自分で確定申告するとした場合、必ず乙欄適用にされてしまうのでしょうか? 前の会社の源泉徴収票を提出しなかったことで、 意図的にこうした処理をされることがあるでしょうか? 過去に別の派遣会社で同じようなケースのときは甲欄適用されていたので、 乙欄適用になることは全く考えていなかったため驚いています。 以上、宜しくお願い致します。