• 締切済み

天皇からのご祝儀は白黒の水引

とある神宮にて、天皇からいただいたというご祝儀が、白黒の蝶結びの水引でした。 なぜご祝儀なのに白黒なのか、わかる方解答をお願いします

みんなの回答

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.2

紅白の水引 http://www.mizuhikiya.com/howto/mizu-mizuhiki.html 本当の紅白の水引 http://www.narumi-mochi.jp/mizuhiki.html あっしも本当の紅白の水引の現物は見たことはありません。 因みに皇室や一部の神社の祭典の幕は赤白ではなく白黒の鯨幕です。 白黒の鯨幕は葬式のイメージが強いのですが元々は慶事にも使われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

お供え物は白黒です 祝儀はお供え物ではありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水引の向きについて

    祝儀袋の水引についてですが、教えてください。 結び方は大きく分けて、蝶結びと結びきりとありますが 蝶結びの水引を上下逆につけた場合は結びきりと考えるのでしょうか? やむを得ず、使用する場合は、上下逆さまにつけると思っていたのですが 調べても出てこない為、不安になりました。 よろしくお願いします。

  • 結びきりの水引を蝶結びにできないか

    従兄弟が大学合格をし、お祝いを包もうと思ったのですが、手元に結びきりの水引がついた御祝儀袋しかありません。 水引を結い直して蝶結びにするなどという技は あるのでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

  • 不祝儀袋の表書き、水引

    友人の祖母が亡くなられました。 明日焼香行きます。4日程前に葬儀があり、49日前です。その際の不祝儀袋の表書きは、御香典で、水引は白黒で良いでしょうか? 当方は関西で、喪主の宗派はわかりません。浄土真宗は、御霊前ではいけないと聞いているので、御香典が無難と考えています。水引は、49日前で、特に法事でもないので白黒で良いでしょうか?関西の場合は、49日、法事関係なく黄白になるのでしょうか? 無知で申し訳ありません。ご教授ください。

  • 結婚祝いに蝶結びの水引き・・・複雑な気分です。

    先日、親族だけで結婚式をしました。 後日、招待していなかった友人からご祝儀をいただきました。 お祝いをしてくれる気持ちは嬉しかったのですが、 そのときの祝儀袋の水引きが蝶結び(表書きは、お祝)だったのが、気になりました。 結婚のお祝いの場合、2度あってはいけないということで、蝶結びの水引きではなく、 結びきりの水引きを使うものだと思っていたので、少し複雑な気持ちになりました。 ただ、表書きが「お祝」だけだったことと、いただいた時にも「遅くなったけど、どうぞ」という感じで、結婚祝いに・・・という言葉は一言もなかったので、結婚祝いだというのはこちらの解釈です。 でも、他にいただくようなことは何も思い当たりません(-_-;) こういう場合、水引きは蝶結びでも構わないのでしょうか? また、水引きが結びきりの方が良いという場合は、このことを友人に伝えるべきでしょうか? よけいなおせっかい、という気もしますが、友人とは学生の頃からの付き合いです。 仲良くしているだけに悶々としてしまいます。 なんだか、お祝いをもらっておいて文句を言うのも失礼な気がするし・・・ ちなみに、私も友人も30代です。 別の友人の結婚式に一緒に出席したこともありますし、友人は、結婚のご祝儀を包むのは初めてではないです。

  • 教授就任お祝いの水引

    教授就任の祝賀会での会費三万円を包むお祝儀袋の 水引の種類が分かりません。。 蝶結びと結びきり・・どちらになるのでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

  • ご祝儀袋って

    もう3年前の話なのですが、ずーっと気になっているので教えて下さい。 私は大阪出身、彼は静岡出身です。 私たちは結婚式はハワイで挙げ、日本ではちょっとした食事会をそれぞれの親族で行いました。(大阪では私側の親戚、静岡ではダンナ様側の親戚) で、ご祝儀をもらったのですが、私の親戚側はいかにも「結婚祝い」のかざりも派手なご祝儀袋で、もちろん水引は結びきりでした。 しかし、ダンナ様側の親戚に頂いたご祝儀袋はコンビニや百均で買ったの?と思える、普通の、しかも水引が蝶結びのお祝い袋だったんです。 私は、それほどしきたりにはこだわらないのですが、ちょっとびっくりしました。 結婚のお祝いって、もう二度とないお祝いだから水引は結びきりだと思っていたんです。 蝶結びはほどけるから、何度あってもいいお祝い、例えば出産、入学などのお祝いに使うのだと思っていたのです。 だから、ダンナ様側の親族ほとんど全員が蝶結びのご祝儀袋だったので、「祝われていないのか?!」と思ってしまいました。 結婚のお祝いでも、蝶結びのシンプルなご祝儀袋を使うのは普通なのでしょうか?

  • 水引が印刷された不祝儀袋の後ろの止め方

    今回香典を送ることにしたんですが、水引が付いている通常の不祝儀袋だとボコボコしちゃうので水引が印刷されたものを使用する事にしました。(入れる額は5000円です) この印刷されたタイプの不祝儀袋の後ろは通常水引で止めると思うのですが、その水引がないのでパカパカになってしまいますよね? これはどうすればいいのでしょうか? 折り込んだ方がいいのか、のりなどで止めたらいいのか、それともそのままパカパカのままでいいのか分かりません。 すみませんがどなたか教えて下さい。 お願いします。

  • 祝儀袋の水引きについて

    友人の新築祝いでお金を包むつもりですが祝儀袋の水引きはどのようなタイプのものにすればいいか教えてください。

  • 出産祝いのお返しの水引

    23歳女性です。 母が出産祝いのお返しにもらった祝儀袋を持っていて 見たら水引があわび結びだったので 出産なのに蝶結びじゃなくあわび結びなんだね。 一人っ子政策なんかな(笑)←口が悪くてすいません…(*_*) って言うと、 今時蝶結びなんか使う人おらんで!! 出産も結婚も全部この結び方(あわび結び)やで!! 出産祝いに蝶結びら恥ずかしいこと絶対せんとってよ!! って言われたのですが… 結婚は、ほどけないあわびや真結びですが やはり出産や重なって良い祝い事は何度も結び直せる 蝶結びだと思うのですが…。 今時関係なくあわび結びでないとおかしいのでしょうか。 それとも、もしかしてお返しはあわび結びと決まっているのでしょうか? 23歳でまだまだ世間知らずなのでそこまで言われると そうなのかな?と思いました。一般的なご意見お願いします。

  • お宮参りの水引

    子供のお宮参りの際の,神社への玉串料を入れる金封の水引は,やはり結び切りでなく蝶結びが良いのでしょうか? それとも関係ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう