• 締切済み

大至急)特殊な排水パイプの分解手順を…!

mk5995の回答

  • mk5995
  • ベストアンサー率44% (113/254)
回答No.5

NO.3です。 とりあえず自分で分解はしないでください。 5の掃除口は手で開かなければドライバーなどてこの原理で開くはずですが、 あまりに力を入れると破損します。 賃貸でそこまでする必要はありません。破損はそちらの責任になりますよ。 1のナットは特殊工具でなければ無理です。手で動くようならそこが漏れの原因です。 ただそこの増し締めは工具でなければ出来ません。 やりすぎると壊したと言って逆に損害賠償されかねませんよ。 どうしても自分で詰まりを直すならワイヤーパイプクリーナーで (カクダイの紹介ページにもありますよね) パイプの中を物理的に書き落とす物があります。 賃貸なら基本的には自分で判断できない修理はかえって骨折り損の、、、 となりかねません。儲けがあればまだ良いのですが。 5の掃除口が外れたとしてもある程度柔軟性が有り強度の有るもので 7の下にある90度継ぎ手の先まで掃除する必要があると思います。 一般家庭でそのような物があるとは思えません。 とにかく5の掃除口が外れたとしても中の様子を確認するだけで 朝になったら大家さんに連絡してください。

hiyoko777
質問者

お礼

再度ありがとうございます! それから他のみなさんも、色々とありがとうございました! 今日もチャレンジして、結論が近くなりました。 mk5995 さん、 1の工具は他の方が紹介してくださいました、今回は無いので断念。 5は、私も昼間テコの原理を使おうとしたんですが、微妙に溝が広くてテコにならず(パイプが平らなら高さのあるものをはさんでテコに合うようしたいのですが、丸くて縦長なのですべって難しかったです…。) 2つ溝があったので超狭い方にマイナスドライバーをネジ込もうとしたら割れそうで断念。 分解無理、最後の望みの5が開かない。 では専用の逆噴射や高圧機を買うか…安価な物でない限り投資が大きい。 となると、 今回は無念のDIY中断…となるかなぁ。今夜一晩やって無理だったら、明日、交渉してみると思います!あと数時間。。

関連するQ&A

  • アパートの台所の排水の調子が悪いんですが。

    築20年くらいのアパートに一人暮らし中です。 台所の排水の流れが良くないんです。 入居してから5年くらい経ちました。 はじめは全然問題なかったですが数年経ってから だんだん流れが悪くなって入ったような気がします。 おなべのお湯を一気に流すと、流れるまで10秒くらいかかります。 ホームセンターでパイプユニッシュっていうパイプクリーナーを 買ってきて使ってみたんですけど、なにも変わんなかった感じです。 パイプマンのほうが効くんでしょうか? 水道屋さんとかに頼んで掃除をしてもらったほうがいいのでしょうか? 何かオススメの方法教えていただけると幸いです。

  • 欠陥住宅でないかぎり排水トラップはついているか

    新しく引っ越す部屋についてです。 築19年のアパートで管理会社は大和リビングです。 見た目はまあ綺麗で、ところどころシミなどありますが きちんとしている部屋だと思います。 今、ひとつだけ気になることがあるのですが もう何度もほかのことで管理会社に質問しすぎて また質問をするのも気が引けるので ここで質問させてください。 それは、台所シンクの排水パイプについてです。 シンク下の扉をあけると、 ぶっとい排水パイプが、ずん!とまっすぐ 下に伸びていて (上のほうが一番太くて、下は途中から 洗濯機の排水ホースみたいにシワシワになってる) 「えっ?これってトラップがないのかなぁ?」 と不安になってしまいました。 私はS字のトラップしか見たことがなかったので。 ネットで調べると、まっすぐに見える排水パイプでも 中にトラップが内蔵されてるそうですが 見た目では分からないので不安です。 築19年のアパートでは一般的に考えて 排水パイプはトラップがついているでしょうか? また、トラップがないパイプは 世にどれくらいあるのでしょう?もうほとんどないと思っていいですか? また、下に向かって一直線のパイプって 虫や臭いがのぼってくることってないのですか? 親切な方、教えてくださいm(_ _)m

  • ユニットバスの排水つまって困ってます。

    MSのユニットバスの排水がつまってしまいました。 普段はシャワーなのですが、その時でも蓋が上がってきて 市販のハイプクリーナーを一回1本を使って半日かけて 放置していたら、その夜は蓋も上がらず割とスムーズ (完璧ではありませんが)だったので、次の日も念のため同じく パイプクリーナを投入しました。 パイプクリーナーもなかなかやるものだと感心していたら、 次の日、見事に今までに無いぐらい詰まりで、 シャワーを浴びてるどころじゃなくなり、あわてて止めて出てきました。 床に溜まったお湯が全部流れたのは1時間以上経っていたと思います。 今日、またパイプクリーナーを買ってきて半日放置しましたが、 やはり解消されてませんでした。 一度つまりが解消しかかっていたのに何故なのでしょう・・・ 蓋を開けて掃除をし、取り除ける髪の毛は除去しましたが、 丸い筒の中に水が常に溜まっているような排水口なので それは取れなく奥の方までは自分では出来ません。 もう業者を呼ぶしかないのでしょうか。 他にいい方法があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • お風呂場の排水溝の臭い

    二日前から突然、お風呂場の排水溝の臭いがきになってきたと思ったら、今日には悪臭になっていました。パイプクリーナーなどを試したのですが、全然効果がありません。今まではこういうことはなかったのでどうして良いのかわからず困っております。築20年の実家なのです。水周りのトラブルの業者を呼ぶしかないのでしょうか?皆様からのご回答をお待ちしております。宜しくお願いします。

  • キッチン排水の掃除

    宜しくお願いします。 半年ほど前から2階にあるキッチンの流し台に大量(鍋いっぱい程度)の排水を行うと、大きな音が鳴るようになりました。 排水自体は溜まることもないのですが、完全に流れ終わった5秒後くらいに非常に大きな音が「ゴポッ、ゴポッ」とします。 排水経路の詰まりかと思い、流し下のS字になっているところを分解して清掃しました。 ※黄土色の味噌の様なものがこってりと詰まっていました。 しかし、変わらず大きな音はなっています。 分解した際にはS字パイプ以降にも同様の汚れがべっとりとついていました。 こちらは届く範囲で清掃しています。 想像するに排水経路も同様になっているのではないかと思います。 なお、流し以降にある食洗機でも排水時に大きな音がしています。 パイプ内を清掃するパイプクリーナー(ワイヤーの先にラセンがある)を入手したのですが、5mしかなく排水経路の約7割程度しかありません。 家の図面を見ると1階へつながる縦の配管の真ん中くらいまではとどくようです。 どのように使用したら効果的でしょうか? なお、ワイヤーを通すにはS字のパイプを分解してそこからしか入れる事ができないので水を流しながらは厳しいです。 また、苛性ソーダ系の「ピーピースルー」等も考えましたが、縦の配管にも効果があるものでしょうか? 悪い事に我が家では浄化槽を使用しておりますので、こちらの影響も心配です。 安全で効果的な清掃方法のアドバイスをお願いします。

  • 混合水栓レバーを外したい

    キッチンシンクに立っている混合水栓のレバーについてです。 旧タイプ(平成2年築)のレバーなので、下げると水とお湯が出ます。 上げると水は止まりますが、上げても10回に1回は下がってしまい、水が出てしまいます。 水栓の中のカートリッジを交換したいと思い、作業開始しましたが挫折しました。 レバーうしろのネジが回りません。(壁側からマイナスドライバーをつっこむタイプ) このネジが外れないことにはレバーは外れないし、カートリッジ交換まで行き着けませんよね? もしかして、逆ネジでしょうか? マイナスドライバーの先が「へ」の字に変形するくらい固いのです。 根元から、水栓ごと全部交換が早いですかね? シンク下のお湯パイプと冷水のパイプのつなぎ目は、各社共通でしょうか?どこのメーカーを買っても、壁から出ている配管と合いますか? 混合水栓メーカーが分からず聞きようもありませんが、キッチンはナショナル製です。

  • 洗濯機の排水溝のにおい

    洗濯機のすぐ横にある排水溝から嫌なにおいがします。 掃除できる所は掃除し、パイプクリーナーなども使ってみたのですが、におってきます。 どこか業者に頼んだ方が良いのでしょうか? ちなみに、家は築10年ぐらいの一戸建てで、においが気になり始めたのは、去年の夏ごろからで、冬はあまりにおいませんでした。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機の分解クリーニングは大丈夫?

    洗濯機の分解クリーニングは大丈夫? お世話になります。下記の事で困っております。 アドバイス頂ければ幸いです。 借家に備え付けの乾燥機付き洗濯機があります。 新しくて機能もよいのですが、ニオイます・・・。 (水アカ、カビ臭だと思っています) 自分でいろいろと洗濯槽クリーナーを買ってきて、 何回も掃除してみましたがダメでした。 大家さんに相談し、許可を得て(大家さんが代金を払ってくれます)、 ダス○ンの分解クリーニングをお願いしようと思っていますが、 怖くてなかなかお願いできません。 どなたか、違う業者さんでも分解クリーニングをされた方いますか? その後の洗濯機の調子やニオイ如何ですか???

  • 洗面所のパイプのつまり

    築30年くらいの古い団地に住んでいます。社宅なので勝手に出れません。入ってすぐ洗面所のS字?パイプの水が溜まる場所が腐食で割れました。会社の方針で家の中の事は自腹という事で ホームセンターに行くと思ったより高かったのでネットで探して買おうかと購入しませんでした。 その後、とりあえず家にあったエポキシパテで形を作って(腐食は穴が空いたというレベルではなく、溜まる部分がごそっと落ちたという感じ)はめたら使えてるのでそのまま使用しています。 前置きが長くてすみません、そこで今パイプに詰まりが生じているのでパイプユニッシュという髪の毛をも溶かす洗剤を使用したいのですが大丈夫でしょうか? ガスの発生やエポキシパテが溶けたり、パイプが壊れてしまうのでは・・と躊躇してます。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • お風呂の排水溝について色々

    閲覧ありがとうございます。 初めて質問します、何か分かりにくい・ご不明な点あれば訂正します。 早速質問なのですが、お風呂の排水溝のことで困っています。 色々とお聞きしたいことがありますので、 分かるものだけでも良いので回答を頂けると嬉しいです。 まず、「お風呂の排水溝がすぐに詰まります」。 髪の毛は流れないよう、髪取りシートをし パイプユニッシュを使用して流れるようにはなりました。 ・・・が、1週間も立てば、また詰まり、水もチョロチョロとしか流れません。 入浴時は半足湯の状態程で、足元にお湯が溜まります。 水が詰まるようなものを流した覚えもないし、何故でしょう。 うちは集合住宅で、彼氏と一緒に、1階に住んでいます。 元は彼氏の弟や友人が住んでいたらしく、いつ頃から詰まりやすくなったのか分かりませんでした。 私が住みはじめたときには、既に詰まりやすくなってました。 もうひとつ、「風呂場にだけコバエが発生するようになりました」。 これが原因かは分かりませんが、一度パイプユニッシュをしたまま 3時間程の放置をしてしまいました。思い出したとき慌てて流しましたが、 コバエが発生するようになったのは、それからです。関係ありますかね? 今まで風呂場にコバエ発生はもちろん、見たこともありませんでした。 最後に、「風呂場がカビっぽくなりました」。 これも、上記(コバエ)と同時期です。 普段通りの掃除をしてましたが、いつもはカビないようなところが 突然あちこち黒っぽくなってビックリしました。 1日で変化が分かる程、カビが生えやすくなりました。 これも今まで無かったことです。 掃除のやり方で解決は出来そうですが、原因は何でしょうか? これもパイプユニッシュを放置したことと関係ありますか? 以上の3つです。 やはり業者を呼んだほうが良いでしょうか? 悪徳なところが多いし、クラシ○ンは高額だと聞くので心配です。 水が詰まりだした時期がハッキリしないので(少なくとも3年以上前にはなります) いまさら大家さんには相談しにくいと思ってたのですが・・・ その大家さんが、建設業者でした。この場合、よその業者を呼ぶよりも 大家である建設業者に相談したほうが良いですかね? 水の詰まりは専門外になるでしょうか。 長文になりましたが、よろしくお願い致します。