• 締切済み

地方30歳フリーター高卒職歴なしの女の就職について

はる のパパ(@van62097)の回答

回答No.4

お住まいの近くに就職先が無いなら住まいを変えて働くしか無いでしょうね。 まず就職先を確保する事と当面の生活費を蓄えている事が条件となるでしょう。 学歴を重視するのは新規就職時が中心で途中入社となれば職種によってある程度仕事に付きやすいかも知れません。 あなたが気にしている自身が付けたいスキルが何かに依って就職活動も絞られると思います。 まず、仕事に対しての心の整理をし、目標を持って仕事を選択して下さい。 学歴重視でない仕事はきっと有ると思います。 あなたの仕事に対する熱意があれば達成できると思います。

mushimushimushi
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハローワークの求人は空求人があると聞いてますが、田舎なので工場はそれなりにあり、そこから考えていきたいと思います。 与えられた仕事には責任持っていますし、それを効率良くこなすための努力もしています。 ジョブカフェなどで相談して考え方を固めて頑張ります。

関連するQ&A

  • 19歳男高卒フリーターです大学に行くか就職するか迷

    19歳男高卒フリーターです 大学に行くか就職するか迷っています 高校卒業後大学に入学しましたが事情があって除籍され、その後半年ほど引きこもりニートになりました 最近19歳になってようやく焦りを感じてアルバイトを始めました 将来のことを考え始め、正社員になりたいと思ったのですが、新卒を逃すと就職は厳しいと聞きます そこで大学に行くことを考えましたが、高校の頃から成績があまりよくない私がそこそこのいい大学に合格するのかどうか不安で、実際に私が行った大学は所謂Fランでしたし、これからはやはり就活をするべきなのでしょうか どうかどなたか私にアドバイスをしてください よろしくお願いします

  • ひきこもりからの就職について 30歳です 職歴かくので困っています

    少し前にも引きこもりからの就職とメンタルの方に載せた者ですが、今就職活動して正社員になろうとしている30歳ひきこもりやアルバイト繰り返してきた者です。対人恐怖で人付き合い苦手です。  今履歴書書くので困っています。職歴って正社員として就職する時今までアルバイトしかしてこなくても調べられるんでしょうか? 正社員経験なく雇用保険とか払っていません。  アルバイトでは1ヶ月しかいってないのを半年から少し行ったように長くしたり色々そんな風に書いてきましたが。 ひきこもりとか長く今までの経歴が23歳で通信制高校卒業 5年かかりました。 アルバイト経験は倉庫内作業9ヶ月 新聞配達14ヶ月 スポーツ用品の仕分け出荷作業1ヶ月半 工場のバイト1ヶ月 液晶の外観検査2ヶ月 工場での機械オペレーター4ヶ月   工場での組み立て1ヶ月 食品工場でのバイト半月 家電製品の組み立て1ヶ月という感じなので、アルバイトの面接では工場のアルバイトを6ヶ月いっていたようにしたり機械オペレーターを半年 スポーツ用品の仕分け4ヶ月  工場の組み立て8ヶ月 食品工場3ヶ月とかに伸ばして経歴書いてきました。しかし今まで経歴については何も言われませんでした。しかし、正社員に就職となるとうその職歴期間とかかいても調べられたりするんでしょうか?採用決める時フリーターしかしてこなかった者でも前の勤め先まで連絡したりして調べたりするんでしょうか?  調べられるなら本当の職歴書こうと思っていますが、散々な経歴でどこも雇ってくれないと思うので困っています。僕みたいに悲惨な経歴でひきこもったりアルバイトしてたりしてて同じ年に近い人で正社員になった人とかいませんか? なった人はどうしてましたか?職歴書くとき。  またこんな僕にアドバイスくれる人いないでしょうか?  誠に勝手なことばかり言いますが宜しくお願いします。  

  • 中卒、職歴なしの19歳の男です。

    中卒、職歴なしの19歳の男です。 不安障害(現在精神科に通院しています)、友人との人間関係と学力での悩みから高校中退後、高卒認定試験と普通自動車免許を取りましたが、その後職が見つからず普段は家に引きこもっています。 今日も2社パート(製造業)ですがハローワークを通して電話を入れていただいたところ、自分の条件にはあっていないようで面接も出来ない・・・ということでした。 未経験なのでどんな仕事からはじめたら良いのかわからずアルバイトかパートで探していますが、いまだに先に踏み出すことが出来ず将来に絶望しています。 私の一番の悩みは人と接することで今日もハローワークに勇気を振り絞って行ったのですが、職員の方に自分の境遇を聞かれることを苦痛に感じてしまい、緊張しすぎて体ががたがた震えた状態で上手く話すことが出来ませんでした。 しかし家にいることで余計な雑念で頭がいっぱいになり次第に生きている心地がしなくなってきて、非常に焦っていて落ち着きません・・・。 どうしたら良いのでしょうか。 両親は非常に理解してくれますが、迷惑をかけたくないためなかなか相談できずにいます。 最近その焦りがとにかく強いです。 理由は弟も精神疾患がきっかけで2年間引きこもっていましたが先日母の勤め先の会社のアルバイトとして働き始めた事です。 弟も非常に幻聴など症状がひどくて家族で心配していたのにここまで来ることが出来てよかったなと思っています。 しかしそれに対して何もしていない自分が兄としても非常に情けなく思ってしまい、将来に対する絶望感でいっぱいになり怖くて発狂してしまいそうです。 同じような境遇の方、おられましたら是非アドバイスを下さい。お願いします。

  • 高卒で就職

    高校1年生の女子です。 私は高校を選ぶ際、都立高校へはどうしても行く気がありませんでした。 理由は受験勉強が嫌だったからです。 都立高校を受験する周りの友達の様子や受験問題などを見て、「こんなに勉強したくない」と思い、私立高校を受験しました。 それも単願推薦です。中学の頃の成績はまぁまぁ良かったので、経済的理由もあり、ありがたく授業料が3年間無料の特待生として入学しました。入ったコースは普通科の特進コースです。 私が入学した高校は工業大学付属の高校です。 私は特進コースの特待生ですが、進学ではなく就職を考えています。 そこで質問です。 最近は高卒の人の就職率もだいぶ回復してきていると聞きます。 工業大付属の普通科から就職は難しいでしょうか? 正社員として働きたいのですが、高卒でもなれる正社員はどのようなものがあるのでしょう? 自分なりに色々と調べてはいるのですが、私と同じような境遇の方がおらず、あまり参考にはなりませんでした。 職種としては、裏方のほうで同じ作業を続けるという仕事が私には合っていると思うので、そのような仕事に就きたいと考えています。 でも、職を選べる立場にはいないと思いますので、月収20万ぐらい稼げる職ならなんでもいいです。 一生独身で一生親と暮らしていくと決めていますので、あまり高収入は望んでいません。 就職を望む理由は、経済的な面と学力的な面があります。 私には一つ上の兄がいて、同じ高校に通っています。 兄は大学進学を目指していますので、経済的な面で二人も大学に通わせるのはかなり大変だと思い、就職を考えています。 学力的な面では、受験勉強するのが嫌だということと大学にいってまで勉強したくないという、私のわがままです。 特進の特待生で何言ってんだと思うかもしれませんが、やりたいこともないまま大学4年間を無駄に過ごすというのは、どうしても私には考えられないんです。お金も無駄だし時間も無駄だと思ってしまいます。 それならどんな職でもいいから高卒で働く方が私には合っていると思うんです。 まとめると・・・ (1)私の境遇で就職はできるのか (2)月収20万ぐらいの正社員とはどのような仕事があるのか どんな意見でもいいので、ご回答宜しくお願いします。

  • 高卒後三年間フリーターしてても警官になれる?

    現在高校生で警察官になりたいのですが 大学には進学せず3年間程職業訓練校行ってビジネスマナーや事務スキル等を学んで週3~4日程給料高めのアルバイトを色々やって社会経験積んで さらに体を鍛えて柔道黒帯をとって 22歳になったら警察官の試験受けようと思ってるのですがこの手法で採用されますか? 学力は合格水準に達してます なぜ大学行かないか? 高卒でなれる職業は高卒で就いた方が経済的負担がかからなくて済みますからね なぜ高校卒業後すぐ警察官にならないか? そらまだ遊びたい盛りですからね。高卒で即社会人になって自由時間がろくに持てなくなるのは嫌なんで3年間程自由を堪能したいのですよ

  • 25歳・フリーター・高卒・職歴なし

    代理質問です。 25歳で、高卒で、現在までフリーターで職歴なし、新潟在住の女性です。 本人は正社員で働きたく、結婚の予定なしです。 資格は英検2級を持っています。 今すぐに派遣か正社員になりたいとのことですが、そもそも求人がなく、応募してもどこも無理とのことです。 なんとかしてあげたいのですが、私ではどうしたらいいのかわかりません。 どうすればいいのでしょうか? どうか、みなさん知恵を貸していただけませんか?

  • 地方で再就職

    主人の再就職の事で、相談です。 都合により、都会寄りの関西地区から、主人の地元(地方と呼ばれる所)へ引っ越しして来て、半年経ちます。主人は、そこで、安定した職(希望は介護職)に就く為に、介護の資格を取る為に、アルバイトをしながら勉強をしています。最近になって、一つだけですが、取得しましたので、介護の仕事の面接を何回か受けに行きました。しかし、未経験、そして、30代後半なのもあってなのか、見事に全部落ちてしまいました。まだ数回しか受けていないのもあるかもしれません。 今は、経験がある、主人の得意分野である、工場の仕事を捜しています。今回も不採用でしたら、以前に住んでいた都会の方に戻った方が良いのかなと考えたりしています。やっぱり、地方で仕事を捜すより、都会の方に戻って捜した方が、まだリスクは低いでしょうか?企業は此処よりも沢山あって、捜し易いと思いますし、主人が言うには、以前に住んでいた地区には、以前まで働いて来た同じ職種の仕事の知り合い(上司を含む)が何人か居るので、採用される確率が上がるらしいのです。期待はしていません。私はもう直ぐ赤ちゃんを出産しますし、今後のお金の事を考えないといけません。

  • 29歳職歴なし

       今29歳、男性です。厳しい回答が沢山あると思いますが相談させて下さい。自分は19歳の時に親が自ら命を絶ち、自分が発見しました。それ以来、精神的に参ってしまい、人と話せませんでした。何とか大学は卒業しましたが、就職活動をする気力と言うか、気持ちが持てませんでした。それ以来、アルバイトで生計を立てています。友人が気を遣い、少しでも人と接する様に合コン(実際は飲み会みたいなもの)や遊びにも無理やり連れ出してくれましたが、一言も喋らず終わりました。それでも何とか変えなくてはと思い、アルバイトは出来るだけ人と話す機会が多いアルバイトを選んで来ました。今は介護のアルバイトと単発のアルバイトをしています。  ここからが本題なのですが、29歳からの就職というのは無理でしょうか。最近になり精神的にも回復し、体力的にも大丈夫だと思います。同じような経験をされた方で、就職をされた方がおられましたら、聞かせて頂ければありがたいです。友人に相談しようと考えたのですが、友人も仕事の方が忙しく家庭もあるので、なかなか相談出来ません。何故いきなり就職について考えたかというと、結婚する友人達を見ていて家庭への憧れを持ち始めてしまいました。相手が居る訳ではありません。遅いという批判や意見、そんな立場じゃないという意見もあると思います。それでもその憧れを糧にして何とかもう一度やり直したいです。職種を選べる立場では無い事は充分に承知しています。資格などアドバイスを頂ければありがたいです。今の状態じゃ家庭を持つなんて100%無理ですが、今からの努力で何とか1%の可能性でも将来に残せたらと思います。就活自体をした事が無いので何から手を付けたら良いかが分かりません。

  • 31歳職歴なし。女。高卒です。

    31歳職歴なし。女。高卒です。 今まで飲食店のアルバイトや水商売をしてきました。 あまり考えずに人生を過ごしてしまった事をとても後悔しています… 今までの仕事ではあと数年しか働けないので、ずっと働ける仕事に転職したいと思っています。 自分が恥ずかしくて今更周りの人にも相談出来ません。 気付くのが遅すぎる愚かな私に、アドバイス頂けると嬉しいです。。。 ただでさえ、職歴なしの30オーバーだというのに、この不景気で、 一体どのようなところなら実際に働けるのか、考えても不安で一杯です。。。 まず医療事務や歯科助手を考えました。 これからアルバイトを続けながら、資格を取って就職したい。 しかしネットで見てみたら、1つの求人に応募が大量殺到で、 経験豊富な方でも就職先がない事を知り、 私が資格を取ったところで、未経験の上にこの職歴と年齢では、 当然書類で落とされて面接まで行けるわけないと思いました。 一般事務も考えましたが同様です。 フルタイムパート・アルバイトでも構わないのですが、 都内で一人暮らしの為、時給800円とかでは生活が出来ません… 週休2日で日中のお仕事(出来れば土日休み)が希望です。 最低でも17万くらいお給料がないと生活が厳しいです。 介護ヘルパー2級を取得して、デイサービスに就職するというのが、 一番可能性があるかなと思ったのですが、それも狭き門なのでしょうか? (眠りが浅く不規則な生活をするとすぐに体調を崩すので、夜勤のないところ希望です) それ以外にこんな私にも可能性のある所はありますでしょうか? 今は自由時間が結構あるので、しっかり勉強して資格を取るつもりです。 将来結婚して子供が出来て、子育てが終わってからまた働きたいので、 今からする仕事が職歴・経験になり、就職するのに有利になるような所で働きたいです。 (今結婚の予定があるわけではありません。) やはり厳しいでしょうか… 宜しくお願いします。

  • 高卒フリーターだけど医者になりたい

    23歳高卒です。医者になりたいです 無謀な挑戦である事は承知です。 過酷な時間を過ごして行く事も覚悟しております。意志はかなり強くできる限り短期で医学部に入学し精神科医になりたいです 。 まず、なぜ高卒なのかですが家庭環境の変化と私が同性愛者である事の苦しみから今までの人生の方向性にかなり悩み、自暴自棄になり、家を飛び出してしまいました。甘い考えだったと反省しています そして精神科医になりたい動機ですが、沢山の出逢いを通して自分の価値観が変わり、人生と向き合って行こうと考えた時、セクシャルマイノリティの役に立つ仕事がしたいと強く感じました。 初めは弁護士になることをかんがえました。 自分もそうですが、マイノリティの悩みや不安を打ち明ける環境がない為、鬱なったり自殺や自殺未遂をしてしまうマイノリティがいます。自分を否定するつもりはないですが、誰もが望んでマイノリティとして生まれてくるわけではないのに沢山の悩みや苦しみを抱え、辛い時期を過ごしてしまう。そんな方々の力になりたいのです 他にも理由が沢山ありますが本題に移ります。 ここ数ヶ月、医学部受験に関して何度にも渡り調べましたので、無謀な挑戦になる事は痛い程頭に叩き込まれていますが、それでもなりたいと強く感じました。自分の人生ですし、悔いのない様にしたいと受験を決意しました。 まず、実家に帰り専業になります。 予備校に通う事になると思いますが、学力が良いほうではないので基礎から始めなければいけません。 しかし、なにからやればいいのか、調べてもなかなか具体的なものはでてこないのです。 自分の考えでは、中学高校の内容をまず、完璧にし、予備校に通えるだけの学力を身につける事だと思うのですが、どの教科をどれだけやればいいのか不明です。 いまの自分は普通の勉強して卒業した中学生ぐらいの学力しかないと思います。 そこで今の私が取り組まなければならない教科をどれだけやればいいのか教えて頂ければありがたいです。 受験までの学費に関しては私が400万程の貯金があるのでそれを利用する事を条件に実家での専業は許されています。基礎の勉強をする間は少しだけアルバイトするつもりです 合格した場合の学費は奨学金が貰える努力もしますが、貧乏な家庭ではないので教育ローンが組めると思います。国公立限定にはしてないです。 あと、もう一つ聞きたいのが、 •卒業した高校が都立普通科で、偏差値40であること •卒業後、5年間フリーターをやってきた事 この二つが医学部入学にデメリットになるかが気になります 学力うんぬんの関係では無く面接などでマイナスの評価につながるかが気になります 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。 自分としては目指したい意志は強いので、無理だからとか、やめとけなどのアドバイスがくる事は承知ですので、出来ればそれ以外の意見が聞きたいです。 この質問を補足する