• ベストアンサー

今の派遣の仕事をすぐにでも退職したい。(文章が長いです・・・)

nitto3の回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

ハローワークの求人票に雇用保険、労災、社会保険、厚生年金も加入する、 派遣とは書いてないなら、契約する前に苦情をハローワークにすべきでした。 契約しある程度勤めてからでは遅いかもしれませんが苦情は入れておくべきです。 今後の方の事もありますからね。  

関連するQ&A

  • 派遣という働き方について

    ある会社の求人票を見たら客先常駐の仕事があり、雇用形態が良くわからなかったので問い合わせをしたところ、   私   「登録型の派遣か?」  会社 「そうではない」 と言われ、  私   「特定派遣か?」  会社  「それとも少し違う」 というやりとりがありました。  登録型派遣や、特定派遣なら聞いたことがあります。第三の「派遣」という働き方を私は知らないのですが、これはどういうことなのでしょうか?いずれにしても、求人票を出したその会社に正社員雇用されることはないそうで、応募者が個人事業主になる業務委託ともまた違うそうです。  実際にそういう立場の方がいらっしゃいましたら、派遣会社での扱い、派遣先企業での扱いはのどのようになっているのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣先の担当者が何を考えてるのか不思議です。

    こんにちは。 私は2年前から派遣で働いている子持ち既婚主婦です。 派遣で働いているといっても、締め切りの忙しい時期にシフト制1週間ほどなので、派遣のほとんどが既婚女性です。 今月そこの派遣先の上司が、なぜか4月に入った新人ばかりにシフトを回しているようなのです。 今までは毎月必ずシフトが入っていたのに、今月はありませんと言われました。 これって「やめてくれ」と遠まわしに言われているのでしょうか? 大きなミスもしたことがなく、とても真面目に働いてきただけに、がっかりを通り越して落ち込んでしまいました。 私以外にもシフトが無かった人が数人いますが、その中にはかなり仕事の出来る人も混じっています。 時給が高くなってきた人からやめてもらいたがっているのか、早く新人に仕事を覚えさせる為新人ばかりに仕事をさせているだけなのかとても不思議です。 やっと慣れて時給以上に働ける人にシフトを入れない担当さん、何を考えていると思いますか? シフト制なのに、シフトを入れてもらえない場合、どうしたらいいのでしょうか?

  • これって何派遣ですか?

    友達が近所のダーツバーで知り合った男性に会社を紹介されて1年前から働いています。 それって就職先を融通してもらえたってこと? と聞くと「私は個人事業主で自営業だ」と言っていたのでよく分からず「へー」と答えていました。 最近になって会社を辞めようと思う、と言うので話を聞いていると「今の会社は派遣だから他へ派遣されることになる」と言います。 個人事業主じゃなくて派遣だったの? と無知な私は思いつつ、へえへえ聞いていました。 以下がその際得た情報です。 ダーツバーで知り合った人の裁量で時給1300円で雇われている他の派遣と同じ仕事をしながら本人は時給2千円以上で働いていたらしく、会社から「お金がかかり過ぎるから仕事を覚えるか辞めるかしてくれ」と言われ、仕事を覚えるのは面倒くさいけど時給1300円は嫌だからもっと条件の良い所に移りたい、ということでした。 それで、質問なのですが「あなたがやってるのって特定派遣てやつ?」と聞くと「そうじゃない」と言われました。 じゃあなんなのだと聞いても言葉を濁すばかりで教えてくれません。 彼女は一体どういうスタイルで仕事しているのでしょうか?  情報が少ないのでハッキリしないとは思いますがなんだかもやもやしてしまって。

  • 至急!深刻な仕事相談聞いて下さい…(>_<

    至急!深刻な仕事相談聞いて下さい…(>_<)!! 私は短期間(来年3月)まで働きたいと考えていますそこで配送の仕事を見つけ同じ仕事で二つ違う会社から求人がでて迷っています… 1 勤務先と直接雇用のアルバイト(契約社員)で 日給1万円 2 勤務先と派遣会社を間に挟み派遣会社の派遣社員 時給1000円 両方仕事内容勤務地 すべて同じで直接アルバイトか派遣かで迷っています… 事業者は10名程度です 早出6時半 残業18時半程度まであるみたいです。1の直接雇用だと勤務先の人達と仲良くといいますか 気をつかいますが日給1万 2だと派遣社員なんで多少距離をおける感じで仕事も押し付けられなそう 時給1000円 短期的に考えているので人間関係はあまりない方がいいです。 しかし同じ求人でそれぞれ募集かけた場合どのように選考されるのでしょうか? 直接雇用のがお金かからないので 派遣より先に直接雇用で決まってしまうでしょうか? どちらか面接応募迷っています… アドバイス下さい よろしくお願い致します!

  • 個人で仕事しながら派遣で働くことは可能ですか?

    個人で仕事受けることがあるのですが、収入を増やしたくて、アルバイトをしたいと思っています。 最近見つけた事務の仕事に申し込みをしたいと思っています。週3日で時給制なのですが、人材派遣会社からのお仕事のようで、これは派遣社員になるのでしょうか? 個人で仕事をしながらも、派遣として仕事をすることはできるのでしょうか? 初めてまだ1年未満で、個人事業主開業届は出していません。そちらでの収入は百数十万程度の見込みです。 派遣の仕事と個人でしている仕事は全く関係がありません。 また派遣として働いても問題が無い場合、人材派遣会社には個人での仕事については言わない方がいいのでしょうか? 無知で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけますでしょうか?

  • 派遣で働きたい!!でも、12月は時期が悪い??

    現在、パートで1年ちょっと事務をしています。 在職中の会社は仕事内容と時給のバランスが悪く、友人の勧めで派遣で働きたいと思い始めました。 9月初めに上司に伝えたのですが、「時給を希望の金額にするから・・・。」と引き止められました。 2週間程でなんとか説得し、11月末で辞めさせてもらえることになりました。 9月に派遣のお仕事情報を見た時はたくさん仕事があったのに、最近どこの派遣会社も仕事の数が減ってきているように思います。 辞める時期が悪かったのかと心配になってきました。 みなさんは、どう思われますか?? 求人の多い時期、少ない時期というのはそれぞれ何月なのでしょうか?

  • シフトが決められない派遣の仕事で悩んでいます

    私は派遣会社で働いている主婦です。週3~4日の募集だったのですが、派遣会社との面接時に「雇用主の都合に合わせてに出勤できるか」と聞かれたので、「一ヶ月くらい前にシフトが出ていれば問題ない」と答え、派遣会社も「雇用先に伝えておく」と承諾してくれました。雇用主の方はまずは一ヶ月お試しで雇いたい、と言い、問題なければ本契約になるとの話でした。 しかし実際に働いてみると、週末にならないと次週の出勤日が決まらず、やっと決まっても休みの日の前日に「明日も出てくれ」と雇用主に言われたり、突然出勤日を変えられたりして、毎週必ず週4日の出勤になっています。 雇用主がいわゆる業界の大物で、他の従業員も雇用主の言うことは絶対という感じで、断れない雰囲気があります。私が新しく入ったことで他の従業員の仕事が減るので、私が休みの日に「○○さん(私のこと)が来てくれないなら、私が○○さんの仕事やらなきゃいけないのね」と嫌味を言われたり、「毎日入れないの」とか「○日は出てくれないと困る」とか、いろんな従業員からプレッシャーをかけられます。 週4日で曜日が決まっているアルバイトの人も、休みの曜日に突然出勤してくれと言われることが多いらしく、「○日(もともと休みの曜日)は絶対に出れません」と前もって伝えていても、その日が近づくと雇用主に何度も出れないのかと聞かれ、出れないと言うと「あなたはいつも役に立たない」と叱咤されているのを見たことがあります。他の従業員も「うちの会社でシフトを決めるなんて無理」と言っています。 派遣会社に「面接時と話が違う」と相談すると、「雇用主と直接相談してくれ、話したら分かってくれる人のはずだから」と言われました。雇用主に相談すると、「出勤日を増やせないのか」と言われ、家庭があるから無理、と言うと、私のポジションをもう一人雇うのでその人とシフトを調節する、その人が決まるまでなるべく早めにシフトを言うし、なるべく週3日で対応する、と約束してくれました。しかし2~3日たつと、「前もって出勤日を決めても、そのときにならないと予定がわからないから」と言われてだいたいの出勤日しか分からなかったり、「時間を短くする日を作るから週4日出てくれ」と言われたりして、やはり前とあまり変わりません。 「新しい人が入ったら曜日を決めたりできますよね?」と雇用主に言うと、「新しい人を雇っても、やっぱりヒマな時もあるから、やっぱりあなたの方で調節してもらって。。。」と濁され、新しい人を雇う話がなくなりそうなのです。 そんなこんなで家の方がめちゃくちゃで、夜帰ってから「明日も出勤になってしまった」と家族に伝えるのが心苦しく、慣れない雰囲気の職場と不安定なシフトでぐったりしてしまっています。土曜日も出勤になることが多いです。 もうすぐ派遣会社との契約が切れ、雇用会社との本契約になることが決まったのですが、このままでは続けるのは難しいと感じています。断れない雰囲気なので、私がほとんど言われるままに出勤しているので、雇用主もそれが当たり前になってきている感じもします。 雇用主と派遣会社が家族ぐるみの付き合いをしているらしく、派遣会社も強くいえないようで、私のポジションも雇用主にとって重要なので、辞めるというと一波乱ありそうな気がしています。 面接時と話が違うという理由で辞められるのでしょうか。

  • 派遣の仕事で独立したいのですが

    今設計の仕事を派遣でしております。 派遣元では正社員です。 これを給料を上げるために直接取引にしたいと思います。 自分で調べたところ、直接取引をするためには 個人事業主か、株式会社が必要。 請負または、派遣となるとのこと。 当方の理想としては、 個人事業主 請負でなく派遣(仕事単位の報酬でなく、時間単位の報酬) でいきたいと思っています。 これは可能でしょうか? また、派遣といっても、自分を派遣するだけで人を雇おうとは思いません 派遣元責任者講習は必要でしょうか? あと、事務所作成から、仕事受注に必要なものを大雑把でいいので お願いいします。(契約書の種類など)

  • 派遣会社の時給について。

    派遣会社の時給について。 ある派遣会社で紹介してもらった仕事の時給が1700円でした。 応募して今週に職場見学に行く予定です。 しかし、あるサイトで別の派遣会社の求人を見ていたら、 同じ仕事と思われる仕事が時給1850円で掲載されていました。 勤務時間、勤務地、仕事内容は全て同じでした。 これは先の派遣会社に交渉して時給を上げることって可能ですか? それとも時給の高い派遣会社から別に応募した方が良いですか? 宜しくお願いします。

  • ある派遣の仕事で。。

    以前、某求人サイトを見ていたときに すごく魅力的な仕事を発見しました。(高時給、好条件、勤務地も色々と選べるetc...) それで、応募してみたのですが さっそく面接に来て下さいといわれたので、すごく心構えして面接場所へ行きました。 面接だと思って行ったものの、実際行くと「派遣の登録会」のようなもので まずエントリーシートを書き込み、書き終えた後に、コーディネーターさんとお話して どんな仕事に就きたいか、など質問されました。 そして、ヒアリングが終わった後にいくつか仕事の案件を出してこられました。 すると、求人票に書いてあったものと全く違う案件なのです^^;; ?????という感じでした^^; 求人票に書いていた仕事は紹介してくれないの??と思いました。 人を呼ぶために、求人票にはかなり盛って書くとか、 そういうことってよくあることなのでしょうか?>< 自分が無知すぎるだけなのでしょうか^^; 登録会へ行き、とても残念な気持ちになりました。 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします(><)