• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛犬の幸せ)

愛犬の幸せを考える - 一緒に連れて行くか、新しい飼い主を探すか

pinotnoir0107の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

まず、犬を飼うときにご家族の同意は得なかったのですか? ご家族の同意があったならば、あなたが実家を離れるという理由で譲渡に出すという選択肢は非常に無責任ですよね。他人事ながら悲しい気持ちになります。 あなたが世話をするから、と無理やり押し通した形ならば(本当はイケナイ事ですが)実家を出るに当たって犬も連れて行くのは当然だと思います。 その後、就職を控えていて生活環境が変わる可能性がある状況で犬を飼うこと自体に反対ですが。 職場が本当に飼い犬同伴OKなのでしょうか? 例えそうだったとしても実際の環境を見てみないと連れて行けるかどうかはわかりませんよね。 他の犬との相性やあなたの犬がストレス無く過ごせるかは実際に試してみないとわからない部分があると思いますし、はたして飼い主と一緒に職場に行くのが犬にとって幸せなのかどうかは疑問です。 状況から考えると、あなたが犬を連れて実家を出て、犬は日中お留守番というのがベストだと思います。 世間的にもそのような形を取っている飼い主がほとんどだと思いますし。 就職と引越しを同時ではなく、出来る限り早い時期に引越しをして犬を新しい環境に慣れさせると同時にお留守番の練習もすればよいと思います。最初は短い時間から、最後は実際にお留守番させる時間まで。 日中、ペットシッターに来てもらうという選択肢もありますし。 犬のための電気代が気になるなら、更に家賃の安い物件を探せばよいだけだと思います。 「譲渡」という考えをお持ちなことに驚きました。 犬はあなたのことを常に一番に考え、愛し、一生そばにいてくれると思っていますよ。それはどんなことがあっても変わらない一途な気持ちです。愛犬を幸せに出来るのはあなただけです。 一度自分で飼うと決めたのですから、どのような状況であっても最後まで責任を持ってください。 「犬の十戒」読んでください。

chax2_rapi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家族の同意は得て飼っておりました。 ただし、私自身がきちんと面倒をみる、という条件で。 飼い始めた当時、私は県内就職を希望していたため、まさかこのような事で悩むようになるとは思っておりませんでした。 これは、きちんと未来のことを考えていなかった私の責任であります。 愛犬には非常に可哀想な事をしてしまった、と深く反省しております…。 職場については、まだ確認出来ておりません。 私が勝手にそうできたら、と言っているだけにすぎません。 お留守番について、アドバイスありがとうございます。 どうにか、お留守番は出来る子ですので、安いアパート探してみようと思います。 簡単に、譲渡という言葉をだし、申し訳ありません。 言い訳になってしまいますが、言わせてください。 私も、一度飼った動物であるのなら、何があっても飼い続けるという思いでした。 人間の勝手な事情で飼育放棄される動物がいることに、憤りを感じ、それを撲滅したいと思っているのです。 だから、ずっと側にいたい。 最後まで一緒にいてあげたい。 だけど、 「それは犬にとっての幸せではない」 と言われてしまいました…。 「可哀想だから、誰か可愛がってくれる人にあげたほうが、犬は幸せだよ」 そこまで言われて、凄く悩みました。 その人の意見も間違ってないんです。 一緒にいる時間が短い私より、ずっと一緒に居てくれる人の方がいいんだろうって。 そうしたらわからなくなったんですよ。 一緒にいたいと望み続ける私がわがままなのか、自分勝手な理由で譲渡してしまう方がわがままなのか。 両方…なんでしょうけど。 色々悩んでいましたが、なんだかスッキリしました。 譲渡、やめます。 kehiさんに頂いた意見を参考に、数年は実家に無理いって任せます。 そして、環境がしっかりと整い次第一緒に住みます。 それでもどうしても、ダメになったら、他の皆様の意見を参考にします。 自分にとって都合のいい回答を選んだと思われても仕方ないかもしれませんが、今回は私の気持ちに渇を入れてくれたpinotnoir0701を選ばせていただきます。 長文失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 愛犬の死

     先日、愛犬が亡くなりました。  11歳だったのですが、病気で手術してももう手遅れで、という感じでした。  うちの父は獣医で、飼い犬も患者さんの動物たちと同じ空間においていて、私はめったに病院の方へ訪れないので、愛犬たちとはもうほとんど、5,6年以上は会っていなかったと思います。  その愛犬のうちの一匹が亡くなりました。  手術後の、具合が悪そうな様子しか今の私には記憶がないです。  一緒に遊んだ記憶がもう昔すぎて、愛犬との思い出がほんとんどないです。  学校の合宿で死に目にも逢えませんでした。  もう危ないから最後に見といて、と言われて見たのが最後です。  合宿から帰ってきて、その死んだ姿を見てもあまり泣けませんでした。  自分はとても薄情な人間だと思いました。  愛犬の飼い主は完全に私でした。  私が産まれてきたその子を欲しいなんて言わなかったら違う家でもっと幸せな生活が出来たのだろうと思うと申し訳無い気持ちでいっぱいです。  毎日ケージにいて、きっと楽しくない人生だったと思います。  飼い主の資格を放棄しておいて、  亡くなった、  という事実のみで泣く、ということも愛犬に対して失礼だなとも思っています。  明日、火葬しに行きます。  どう、見送ってあげればいいでしょうか。    本当にうちのこじゃなかったら、良かったのにと思ってしまいます、  皆さんの、意見よろしくお願いします

  • 愛犬とどう接したら…。

    犬は12歳、中型犬のMIXです。 私は6年程1人暮らしをしていてその間は偶に帰ってくる程度でしたが、二月に実家に戻ってきて愛犬との接し方で悩んでいる事があります。 長くなりそうなので要約しますと、愛犬が私と居て楽しくなさそうだなと思ってしまうんです。 母と姉は働いており、退職している父は家の事をしないので、私が必然的に家の事や愛犬の世話をしています。 家を開けていたので私も愛犬とこんなに長く過ごすのは久しぶりで、散歩中はご機嫌だったり(歩調が軽いと言いますか)、名前を呼ぶと尻尾を振りながらこちらを振り向いたり、この子と接していて楽しいなぁと思っていました。 しかし、先週末辺りから「私と居ても楽しく思えないのかなぁ…」と思えてなりません。と言いますのが、 ●散歩中、歩きながら私の顔を見上げたりしていたのが、上目遣いだったりアイコンタクトが減った感じがする。 ●名前を呼んでもすぐには向かなかったり無視をしていたり。 ●「おいで」と言っても来ない、来たとしても何だかしぶしぶというか元気が無い。 ●父や母の行動には目を向けるけれど、私に対してはあまり興味がなさそう。 ●ブラッシングをしようとすると以前は「何々、何するの?」と言うかの如く尻尾を振っていたけど、最近は寄って来て背中を向ける。 など、まだありますが私への関心や楽しさが無くなったのかなと悲しくてなりません。 散歩やご飯やサークル内の掃除など殆ど私が世話をしているのですが、それでも休日くらいしか世話が出来ない母にはいつも楽しそうにしていて、この子にとっての私は飼い主ではなく只の世話係なのかなと泣けてきます。 勿論、この子に手を出すようなことは一切していません。犬を飼うのは初めてだったこともあって、家族以外の人や犬との社会性がうまくいかずイライラすることもありますが、叩いたり怒鳴ることはしていません。 私の何がいけないのだろうと思い検索していると、ここ最近の検索履歴が「犬に嫌われた、不安になる飼い主とは、犬にとって嫌いな人に対しての行動」とネガティブな事ばかりで自分が嫌になってきます。 恐怖心や本当に嫌われているのであれば、唸られる、噛まれる、近づくと怯えると思うのですが、そのような態度は全く見られません。 本当に関心が無いような感じです。 接する時にどうしても不安に思いながら撫でたりしています、犬にも不安が伝わってしまっているのでしょうか…。 もしかしたら、私が一日中家にいるので私と接することの貴重さと言いますか…そういう時間の大切さが薄れてきているのかなと思っています。家事全般をしているのでずっとは傍にいませんが、自分の気配は常にある感じですので…。 出来ましたら、犬に関しての知識がある方からの回答をお願い致します。 勿論、犬を飼われている方からのご意見も頂けたらと思っております^^ 皆様のご意見、ご回答をお待ちしております!

    • 締切済み
  • 最愛の愛犬が死んでしまいました。

    一昨日の朝、実家で飼っていた愛犬が亡くなりました。私は大学生になり今年から一人暮らしを始めたので、亡くなってから連絡をもらい、その日の夜いてもたってもいられず翌日の1番早い高速バスで実家にもどりました。火葬の前にもう一度触れたかったからです。いつものように優しく撫でたかったからです。ですが、間に合いませんでした。愛犬との出会いは、私の父の姉が飼っていた犬でその方が団地に住むことになり、私の実家で預かるということになりました。これが愛犬との出会いです。今まで2匹犬を飼っていたことはありましたが、大型犬だったため怖くて遊んだり、散歩へ行ったりはせず、正直可愛がってはあげれませんでした。けど、預かった犬は小型犬で室内で飼うことになり、一緒に遊んだりする時間がたくさんありました。私以外の家族は愛犬がなかなかトイレの場所を覚えなかったり、訪問客には吠えたりするので私ほど可愛がってはいませんでした。なので、家族に怒られている愛犬を私が抱き抱え、過度に叩かれたりされないように守っていました。もともとあまりしつけてはいなかったのかと思います。ご飯も私があげて、散歩も行き、一緒にお昼寝したり、そんな時間を過ごしたのは私だけです。なので、一人暮らしをしたら絶対寂しくなるなと思いました。なので、実家に帰ったときたくさん遊ぼうと思ってました。GW中実家に帰ってきてたので、たくさん遊べました。しかし、一昨日の夜に母からメールで永眠したと連絡が入っていました。それから朝までずっと泣いていました。高速バスのターミナルやバスの中で、愛犬のことを思うとやはり涙がとまらなかったです。そして実家に着き、いつも玄関でしっぽを振って少し喜んだようなトーンで鳴く愛犬はいませんでした。祖父と祖母が父の姉と一緒に火葬場へ行っており、両親と兄弟が家にいて、私は泣きそうだったので愛犬と散歩をしていた道をうろうろ歩いていました。ようやく泣くことを我慢できるようになり、家に戻り母と会話していたとき、愛犬はいつ亡くなってしまったのか聞きました。亡くなる前日に愛犬はトイレではなく家のあちこちにフンをしていまそうです。私が実家に住んでいたときから、それはあったのですが今回はとても多かったと母が言っていました。それに祖父が怒ってしまい、家の近くの祖父の仕事小屋に閉じこめてしまったそうです。いつも愛犬は祖父の布団で祖父と一緒に寝ていました。それを聞き、また涙がとまらなくなりました。寂しかったね、寒かったね、そしてごめんねと近くにいて守ってあげれなかったことを本当に後悔しています。大学へいき一人暮らしをするのではなく、実家で通えるところに就職すればよかった、そうすればもっと愛犬と一緒にいれた、そう思うと本当に後悔しています。心に穴があいたような、そんな感じです。ですが、家族にはそんなところを見せたくないので、いつも通りに接していますが、1人になると愛犬のことしか考えられません。愛犬と離れ離れになることを選択したのは自分です。それによって、愛犬のそばにいれなかったことが本当に悔しくて、とてもやりきれない気持ちです。そして、まだ愛犬の死を受け入れられていません。ペットレスになった方はこの感情をどうよい方向へ持って行ったのですか?私には当分できそうにないのですが、教えていただきたいです。長文失礼いたしました。

    • ベストアンサー
  • 一人暮らしをするのに愛犬を連れていくか、いかないか

    早々の質問申し訳ないです。 本題ですが 一人暮らしをはじめようかと準備にかかっているのですが犬は家の中で誰が一番偉いかということを理解していて一緒にいる時間は家族の中では私が一番長いのですが安心できる強い人、それはやはり大黒柱の親ですよね。 なので愛犬にとって良い環境を望むなら私が連れて行くよりも皆が居て安心できる家の方が愛犬にとっての幸せだと思うのですがどうなんでしょうか? 私は訓練士に見てもらったほうが良いというほど犬の気持ちを理解していないかもしれません。 長い間私は病で倒れていて最近やっとその病を克服できたことも生きていこうと決めたことも全て愛犬のおかげで本当は連れて行きたくて仕方ないのですが やはり飼い主としては駄目駄目で犬の気持ちをまったく理解していないかもしれないのです 親には置いて行くな 可愛そう お前の犬だから連れて行けと言われ困っています。 どちらの家の方が愛犬のためになるでしょうか 家族は全員で6人と一匹・私を除いて5人です。 よろしければ回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬にとって幸せなほうは?

    はじめまして。 先月半ばから1ヶ月ほど主人の実家に愛犬(M・シュナウザー♂)と娘(生後3ヶ月)と私でお世話になっていました。 帰りは主人の両親がもう少し一緒にいたいというのと、愛犬が娘に興味がなさすぎて目にはいってなく、顔付近に平気でジャンプする為、心配だからしばらく預かると言われ、GW明けまでという約束で置いてきました。が、実際帰ってきてみると、いないと張り合いがないというか寂しくて、結局来週には帰ってくる予定です。 ですが、主人の実家は広く、日向ぼっこもできて、家の中で走り回れます。夕方の散歩は一時間ぐらい行ってくれていました。 でも、こちらに帰ってくると、昼間は私は娘にかかりっきりで、住宅密集地の為日当たりも悪く、散歩も主人が仕事から帰ってきてから20分くらい行っています。2LDKで家の中で走り回れません。 愛犬にとったら、自分だけ可愛がってくれていつもかまってもらえる環境が(お義母さんはずっと家にいます)幸せなのでしょうか? それとも、小さい時からの飼い主さんの所で暮らすほうが幸せでしょうか? だんだん分からなくなってきました。 子供も二人目が生まれたりしたら、ますますかまってあげれなくなりそうで… ちなみに、主人の実家まで新幹線で4時間ほどかかります。 ご意見下さいm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 愛犬が落下してしまいました・・・

    愛犬が落下してしまいました・・・ キャリーバッグに入れて実家に行ったのですが、実家に近づいたときに玄関にいたバーバ(私の母)を 見つけてしまい遊びたくて勝手に降りてしまいました。 私は背が低いのでそんなに高くなかったんですが、下がアスファルトで・・・ 落ちたときに「ゴン!」とすごい音がして、本人もビックリしたのかしばらく座り込んでいました。 私も母も焦ってすぐ近寄ったら平気な顔で元気に歩きまわったんですが、病院に連れて行くべきでしょうか・・・?? ごはんもちゃんと食べたし、実家のお兄ちゃん犬と遊び回ってるししばらく様子を見るほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬との関係

    私は1人暮らしで2年くらい 前から犬を2匹飼っています。 2匹の事が大好きでたっぷり 愛情を注いでるつもりなんですが やっぱり叱らなきゃいけない 時もあります。 私の母が週に1回くらい来て ドッグランに一緒に行ってます。 愛犬たちも母の事が大好きみたいで 母が来るとドッグランに行けると 思って大喜びしています。 ドッグランは少し遠くて私は 免許がないので普段行けません。 普段は私の言う事聞いてくれるし 引っ付いて寝たりなどしていても 母がいると、私が犬を怒ると 犬が唸ったりなかなか言う事を 聞いてくれません… 今日、犬に顔を近付けたら 避けられてしまい…私は犬との 信頼がなかったり飼い主と 思われていないんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬自慢して下さい!!!

    こんにちは。 私、犬が大好きなんです。大きいのも、小さいのも最高に可愛いです! 奴らの可愛さは犯罪です(笑) 実家で犬を飼ってますが、 なかなか会えない為みなさんの愛犬自慢を読むことでニヤニヤしたいと思います。 (1)名前、犬種(オス・メス) (2)呼び名 (3)自慢・おもしろエピソードなど (4)愛犬にひとこと お願いします(^v^) ≪我が家の犬≫ (1)もも、柴犬(メス) (2)ももちゃん、ももたろう (3)極度のビビりです。以前散歩中に大型ダンプカーが猛スピードで通り過ぎた時、 腰を抜かし立てなくなったので、抱っこで家まで連れて帰ったことがあります。(失禁もした) 飼い主を守るどころではありませんでした(笑) (4)たまにくさいけど、大好きやで~!長生きしてください!!

    • ベストアンサー
  • 愛犬の安楽死が決まりました

    愛犬の安楽死が決まりました 実家で飼っている犬ですが、急に様子がおかしくなり、安楽死が決まりました。 亡くなる前に、会いに行こうか迷いました。 また、実家の両親たちは、立ち会わないようなので(立ち会いできる病院なのかは不明ですが)、可能であれば、私が立ち会おうか、迷いました。 いろいろと、悩みましたが、このままそっと、遠くから見守ろうかと思っています。 愛犬は、病院にいるので、会いに行って、刺激して余計にサミシイ思いをさせてしまう気がした事や、可愛がっていた両親の意見を尊重したい事など、いろいろありますが…。 私は、実家の犬がとても好きです。家族も好きです。近くで何かするだけが、愛情じゃないと思ったので、遠くから見守ろうと思いました。 もちろん、会いに行って立ち会う事も、愛情だと思いますが。 そんな、私を含め、家族の気持ちを、愛犬もわかってくれると信じたいのですが…。 安楽死について、いろんな意見や情報がある為、ホントにこれでいいのか?と思ってしまいます。私の考え、間違っていますか? 長文を読んでいただき、ありがとうございました。

    • ベストアンサー
  • 愛犬との帰省

    いつもありがとうございます。 今年も残すところわずかになりました。 年末に新幹線で実家に帰るのですが、愛犬との帰省は初めてなので不安でいっぱいです。 今のところ、12月30日(たぶんピーク時)に帰省予定です。そのような場合、犬と乗車するのは困難でしょうか? その他、何に入れて移動しようかと検討中です。 現在、布製のキャリーとクレートを持っています。 どちらがいいのでしょうか? また、愛犬と新幹線に乗られたことのある人はどのようなことに注意されましたか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー