- ベストアンサー
- すぐに回答を!
大学用物理参考書
物理は基本から応用まで 一通り身につけているのですが、 来年 難関医大を受けるつもりで それには大学用の参考書で もう一回 基本を詳細に勉強しておくとよいと聞きました。 そこでなのですが、 こういう要求にあうような物理の参考書が あればゼヒトモご紹介くださいm(._.*)mペコッ (数学の実力も問題ないので) ずうずうしいお願いですが、 ご紹介の際は 題名、著者、出版社 をお教えいただくと助かりますm(._.*)mペコッ
- kakemegurutenn
- お礼率26% (42/156)
- 物理学
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- may-may-jp
- ベストアンサー率26% (324/1203)
かなり勉強されているようですので、大学でも使える参考書をご紹介しようと思います。 ●「科学者と技術者のための物理学」シリーズ(学術図書出版) 1冊3000円以上しますが、それだけの価値はある本だと思います。図などが豊富で、数式の説明も結構載っているので、本質を理解するのによいと思います。ただ、質問者さんがどの程度のものを求めているのかがわからないので、ひょっとすると詳しすぎるかな?という気もしますが・・・。 個人的には駿台の物理の参考書より読みやすいと思いました(^^;
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- ninnylion
- ベストアンサー率10% (4/39)
No.3のものですが、参考書としては高いものなので、図書館等には置いてあると思います。 先ずはそこで手にとって見て見ると良いと思います。
- 回答No.3
- ninnylion
- ベストアンサー率10% (4/39)
私が大学で使ったものではないのですが、読んでみていいなと思った本を紹介します。 山本義隆さんの『古典力学の形成』日本評論社出版です。詳しくは参考URLを見てください。 読みやすい言葉使いなのに中身は充実してます。 山本義隆さんは今年度『磁力と重力の発見』を書かれ話題になった方です。
- 回答No.1
- si-tan
- ベストアンサー率27% (8/29)
まあ、本当に、大学の範囲の物理とかは、まだ勉強しても意味がないとは思いますが(歳差運動とか慣性モーメントとか…)、大学の物理の授業といえども、高校の復習に近いものも多いので、そういう意味で、 「単位が取れる力学ノート」とか、そのあたりが良いんじゃないでしょうか? 執筆者の橋本さんも、受験生にはおなじみだと思いますし、受験+αくらいの気持ちで出来る「大学用の参考書」ではないでしょうかね。
関連するQ&A
- おすすめの大学の物理数学の参考書を教えて下さい!
今年大学の物理学科へ入学する高校三年生です。 大学入学前に物理数学を独学したいのでおすすめの参考書(入門書?)を教えて下さい。 数IIIC、物理IIまで履修済みです。 できたら数学系寄りではなく、物理や工学寄りの参考書だと嬉しいです。 物理数学の直感的方法という本を買って読んだところ、ひと通り物理数学の全体像を知った上で読んだ方がより楽しめる本だと思いました。 回答お待ちしております!
- ベストアンサー
- 物理学
- 物理の参考書を探しています。
物理の参考書を探しています。 問題集みたいなものは学校の教材として配布されました。セミナーなのですが、回答が細かく書かれていないので、つまずいたところは分からないままです。 他は教科書なのですが、IとIIで分かれていたり、分かりにくい部分が多々あるので、参考書のような読み物を購入しようと思っています。 エッセンスや物理教室(河合出版)、名門の森は一通り目を通したのですが、イマイチでした。 文章よりも図で説明されている物の方が講義タイプの参考書よりも自分に合っていると思いましたので、分かりやすい図説がある参考書がありましたら、ぜひ教えてください。
- 締切済み
- 物理学
- 大学受験用の参考書
どうも、現在高2のものです。 そろそろ受験を意識した勉強をはじめようとしているんですが、参考書を選ぶのに悩んでます。 色々調べたりして、大体有名なのは本屋などにいってひととおりみたんですがどうしても決めれません。 そこで化学、数学、物理でオススメの参考書を教えていただければありがたいです。 自分で候補としてあげてるのは、化学でチャートか化学I・IIの新研究(これは少しみにくかったんですがまわりがとてもわかりやすいというので)、数学ではチャート(青)、物理はきまってません。 ちなみに自分は理系の国公立の大学を目指しています。化学、数学、物理に苦手意識はありません。なのでできれば基礎~発展のレベルで理系の国公立レベルに通用するぐらいの参考書を教えていだければありがたいです(ちゅうもんが多くてすいません)。 ではお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 物理学を極めたい!
物理学が好きなので極めたいと願っています どのレベルかというと、専門書を出版するレベル 物理学の専門家からも名前を聞けばすぐわかるレベル ようするに頂点に匹敵するくらい極めたいと思っています 現状、その実力は遠く及ばず、一生かかっても無理かもしれませんが 努力してみようと思います さて、物理学といえば数学を理解していないと話になりませんよね でもどの程度の数学を理解すればいいのだろう 物理学を学んでいるとよく数学のわけのわからない数式が出て、意味不明でとばしてしまいます おかげで、自分の物理学の知識は穴だらけ(笑) いい加減こんなんじゃだめだと思い、数学も同時進行でやりたいと思います というかなぜいまましなかったって話ですが・・・・・・・・・・・ さてさて、物理学を追及するのに、数学はどの程度必要でしょうか ご回答、お願いいたします
- 締切済み
- 数学・算数
- 求む!お勧めの参考書
新高3です。東大を目指しています。 去年から受験勉強を開始し、範囲は一通り終えました。 物理は難系、化学は新演習、数学は青チャートを見てたんですが 過去問を見たところ物理化学は解けそうな問題が多かったのに対し 数学は見たことのないタイプの問題が多く青チャートと相性が悪い ように感じました。 東大の出題傾向に似た問題集はないでしょうか。 25年の過去問は持っています。 物理化学英語国語に関しても、実力養成の役に立つ問題集又は参考書 皆さんのお勧めを教えてください。
- 締切済み
- 大学・短大
- 物理参考書を探しています。
以下の物理参考書を探しています。 ==========参考書情報========== 書名:新訂基本問題の解き方 <教科書完全理解> シリーズ(7) 物理 編者:教育社 発行者:株式会社教育社 編集担当:後藤信雄 著作権者:教育社 裏表紙のコード:ISBN4-315-40020-3 C7342 P1030E ==========参考書情報========== 新品・中古問わず、汚れていたり、破れていてもかまいません。 書店やインターネットで販売しているところがあれば紹介していただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 物理学
質問者からのお礼
回答ありがとうございますm(._.*)mペコッ 橋本流の受験用の参考書は 読んでいるので ぜひ本屋で探して目を通してみたいと思います
質問者からの補足
回答ありがとうございます。 橋本流の受験参考書は読んでいるので ぜひ本屋で紹介されたものを みてみたいと思います<(_ _*)>ぺコリ