• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心療内科に行くべきか)

心療内科に行くべきか

maika1968の回答

  • maika1968
  • ベストアンサー率21% (22/102)
回答No.3

飼っていた犬が一匹なくなってしまっただけで、 心が止んでしまう方もいるわけですから、 今の質問者様の心境は至って普通のことだと思いますよ。 ただそういった感情に無頓着な 人間というのも世の中には存在します。 だから、理解されないことがあるのも 当然のことなのではないでしょうか? 海外ではだれか親愛なる人を亡くした時、 まずはその事実を受け止めなさい。 その悲しみを受け止めなさい。 と書かれた書籍が五万と存在します。 みな、心理学者やカウンセラーが書いた本ですが、 自身の経験をもとに書かれてるものがほとんどです。 日本の場合、早く忘れないとだめだよ!!とか、 切り替えが肝心なんていう人が多いけれど、 人によって考え方も感じ方も千差万別なのだから、 そんなものは気にする必要はないと思うんです。 もしも、心療内科に行くのだとしたら、 最初に先生に「今すごくショックを受けている状態なので、 話を聞いていただけるだけでいいんです」ときちんと 自分の気持ちを伝えてみるべきだと思います。 そうしないと、通常通りの表面的な診療で終わってしまうし、 抗鬱剤や安定剤のお世話になって終わりです。 時間はかかるかもしれないけれど、 じっくりと自分の感情と向き合い自然の成り行きとともに 気持ちを整理していけばいいのではないでしょうか? どうか気を落とさずに… 良い方向に行くことを願っております。

benio74
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。自分が家族に執着してる所があるので簡単に割りきれないのだと思います。 心療内科に行くのならばまずそのように始めたいですね。 カウンセリングとも違いがあるみたいなので調べてみます。

関連するQ&A

  • 良い心療内科ありませんか?

    こんばんは。 ここ2ヶ月位心療内科にかよっています。 きっかけは会社での人間関係でしたが、もともと気にしすぎな性格も有り、会社を辞めても一向に良くなりません。 1日中気分は落ち込んで憂鬱だし、同棲してるので色々しにくてはと思うのですが、何もする気になれずテレビも耳に入らずぼーっとして時間ばかりが過ぎてしまいます。今までは、彼さえいてくれたら、、、みたいな感じだってのですが最近はあまり話も出来ません。  一人になりたいのですが独りぼっちはしんどく、ひたすら色々考えては涙を流しもっとゆううつになっていきます。 病院はきっかけが会社だったので大したことない有ろうということなのか抗不安剤と睡眠薬しか出してくれません。 姉に聞いた所、弱い薬らしく1錠くらい飲んでもよくならない。抗うつ剤がないのはおかしいといわれました。 病院で今日憂鬱で薬もきいてるのかわからないといったところ、憂鬱には理由が有るんだよ。といわれ、結局様子を見ましょうということになりました。 憂鬱の理由、、、ありそうななさそうな、正直わかりません。 私がおかしいのでしょうか? これで病院を変えようと思いました。 姉には自分が通っていることも有り、慈恵医大を勧められますがすこし遠いのと、こんでるのがちょっと、、、。 八王子辺りに、どこか良い病院で待ち時間の少ないところはありませんか?立川でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 精神科・心療内科の病院

    東京都で精神科・心療内科の病院を探しています。 内容としては若い人(10代~20代)に起きる様々な精神病の治療を得意とされる所を希望してます。 家族も治療に関して知りたい気持ちが強いので一緒に相談出来る所がいいです。 以前通院していた病院は家族に一切公表してくれませんでしたので、本当に改善しているのかとても心配だったのです。 自分でも病院検索をしてるのですがうまくいきません。 どうやって検索したらよいでしょうか? またはとても良かったという病院を知ってたら教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。

  • 心療内科へ行ってみるべきか悩んでいます。

    初めて投稿します。30代男性です。 最近、仕事中に、理由もなく落ち込んで悲しい気持ちになり、胸がしめつけられる感覚に陥る時があります。 その事に囚われて気持ちが散漫になり、仕事の手が止まってしまいます。 休日に家族と仲良く過ごした翌日に特に顕著になります。 この気持ちに陥ると、帰宅するまで落ち込んだ状態のままです。 私は明朗活発なタイプではなく、物事を悪く考えがちな所がありますが、何か関係しているのでしょうか? 程度としては本当にうつ病で苦しんでいる方からすれば、病院へかかるほどの事ではないのではと思っているのですが、最近は目覚めが悪く、ベッドから出るのも億劫になってきています。 これはただの自分の甘ったれな性格のせいなのか、神経科なり心療内科へ一度行ってみたほうがいいのか、自分ではよくわかりません。 アドバイスをお願い致します。

  • 心療内科に行こうと思うのですが・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2219243 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2231236 以前二度質問させて頂いたのですが、どうしても前向きに考えられず、週末も家族で過ごしたのですが、やっぱり笑顔でいる事ができません。それどころか、主人の頭の白髪がものすごい本数になっていたのです。28歳という若さなのにこれも全て私が原因だと思います。このままでは私自身も家族も駄目になってしまいそうです。もう、自分ではどうする事もできないので、心療内科に行ってみようと思う気持ちが強くなってきました。でも、疑問に思うのは、病院に行って治療した7割くらいの患者さんが解決しているようなのですが、本当に話を聞いてもらって薬を飲めば前向きに考えられるようになるのでしょうか?それは自分自身の問題であって、他人に相談したどころで何の解決にならないのでは?と思うのですが・・・。このままもう少し様子を見た方がいいのでしょうか?どのくらいの間このような状態が続いた場合病院へ行けばよういのでしょうか?

  • 家族と心療内科、どちらを信用するべきか悩んでいます。

    現在、病院に行くのをやめるかどうか悩んでいます。 というのも、理由は2つあります。 もしも皆さんの第三者的なご意見が聞ければ幸いです。 【理由1】 家族に励ます意味もあったのかもしれませんが 「病院に行くなんてお金がもったいない」 「あんたは病気じゃない、前向きになれば元気になれる」 「薬に頼るな」 「前向きに自分を楽しませれば、不眠症は治る」 「薬で精神安定させても意味が無い」 「自分を元気にさせるために行動すること、お稽古事したらどう?」 「我慢がたりない、みんな苦労してる。」 「心の病気になったら、一生そういう目で見られるんだよ」 と、言われました。 【理由2】 金銭的に辛くなってきた --------------- 【前提】 朝、会社から電話がくるまで起きれなくなった(寝れずに夜をすごして、朝寝てしまう) 家族が全員大喧嘩中のときがあり、辛くて相談しても「こっちも辛いんだ、私がいつ自殺してもおかしくない」と逆に親に言われ、姉も貸したものを返すのを忘れるクセがあるので「返して」といったら「もう二度と借りない」と、郵送で貸したものが返され、さびしくて家族に相談できなかった。 友人に相談していたが、前向きになかなかなれず、最終的に「ebi-fryはネガティブだね」とポソっと何気なく言われて自暴自棄になり、楽しかったことも出来なくなったので心療内科に行くことを決意しました。 【自分の悩み】 家族を信じたい気持ちとしては「自分は病気なら薬で治る」と信じて、自分の性格の悪さを認めていないのではないか、努力してないんじゃないかと不安になったこと。 金銭的に辛く、医者からも「○○病」という診断も無いので、場当たり的に御薬をだされているだけなのだろうかと・・・病気ではなく、自分の性格のダメさを病気のせいにしようとしてるのではないか、病気になりたがってるのではないかと思い、通院をやめようか悩んでいます。 【補足】 現在は心療内科に通い、リーゼ5mg、ドグマチール5mg、パキシル10mg、ハルシオン0.25mg、ベノジール15mg。 前回、会社でいろいろあった末に泣きながら早退して受診した為に頓服で「レキソタン5mg」を処方されました。 長くなってしまいましたが、病院に通わず自力でどうにかすべきでしょうか? セカンドオピニチオンも考えていますが、金銭的にきつく、すぐにできない状態です。 何か少しでもアドバイスいただければ幸いです。

  • 心療内科ってなんですか?

    こちらで、不眠症とかアルコール依存症とかの悩んでいる人に心療内科に相談することを薦めるコメントをよく見かけます。 実は、自分もそうで眠れなくて・・・こんな時間まで毎日起きていています。 不眠症です。 こんなことで病院に行くのもどうかと思いまして半年以上そのままです。 何かいい道しるべでも薬でも貰えるのでしょうか??? 毎日明け方まで起きている私を家族はいつも心配しています。 早く寝たい。 ちゃんとした生活に戻りたい。 でもいつまでも眠れなくて、眠る為にお酒飲んでも結局眠れなくてネットを徘徊しています。 不安材料はそれなりに確かにあるとは思いますが、そこからどうこうする気力がまずありません。 心療内科って、信用できますか? 自分をまともに診療してくれるのでしょうか? そういう風に感じてしまうので、心療内科に足を運ぼうという気持ちがおきません。 睡眠薬、もしくは精神安定剤等で夜、通常時間に眠れる薬もらえるなら病院に行こうかと今思いました。 ただ、眠りたいです。 相談する気もちはありません。 ただの内科でも睡眠薬貰えますか?眠れない・・という理由だけで。 もし、もらえるなら明日でも行きたいです。 毎日眠れなくて苦しんでいます。 宜しくお願い致します。

  • 心療内科に行って良いのか悩んでおります。

    人間関係が原因で仕事を辞めてから、新しく仕事をするのが怖くなってしまいました。 変に完璧主義なところがあるのか、ミスをしたり怒られたりするのが極端に恥ずかしく、嫌です。新人がミスをして怒られるのは当たり前ですが、私の場合は「どうしてできないの!?」「私の教え方が悪いの!?」と言われるたびにどんどん死んでしまいたい気持ちになり、その先輩と仕事上でも上手くいかなくなってしまいました(責めるような口調も怖かったです)。怒られるのは当たり前、少しずつできるようになれば良いって思うようにしてもどうにもなりませんでした。 毎日注意を受ける内、内向的な性格も災いしたのか、注意してくれる方々には恐怖を、怒りはしないけど話しかけてくれることもない先輩には怒っているんじゃないかという緊張と不安を常に持ってしまい、結果私の精神が保たず辞めてしまいました。私以外のスタッフは4人と小さな職場でしたので相談できる人もおらず、煮詰まってしまったのです。 仕事を辞めた今、胃痛と下痢は収まりましたが謎の偏頭痛は今も時折起こります。 2ヶ月ほどを休憩期間として過ごし、いざ仕事を探そうとすると涙が止まらなくなります。親に仕事する気あるの?と聞かれたりしても同じです。怒られたわけでもないのに泣きそうになります。 そして普段は普通のテンションなのに、深夜や一人の時、突然気持ちが落ち込んで一人で泣きじゃくります。死にたくなってカッターや包丁を持ってみたり、事故に会えないかなと考えます(恐らく本当に自殺する勇気は無いです)。こんな仕事にも就けない情けない自分が嫌で嫌でしょうがなくなってまた泣いての繰り返しです。仕事に就かなきゃいけないのに仕事が怖いです。息が苦しくなって、最近は動悸もします。視界が霞んだようになって頭がフラフラしている時もあります。 でも「甘えてるんだ」と言われたら、やはりそうなんだ、と思ってしまいます。 私よりずっと辛い思いをして苦しんでいる人もいるのに、自分の悩みなんてそんな人たちと比べたら些細なことなのかもしれないと思うと病院に行くのも憚られてしまいます。それくらい、仕事に就けない劣等感と罪悪感はあるものの普段は普通に暮らせるのです。 そして本題です。こんな悩みでも心療内科や精神科にかかっても良いのでしょうか?違いはよくわかりませんが。 親や周りの人は社会に出たら嫌なことは一杯あると言います。私もそれはそう思います。するとほかの人たちはこんな気持ちを抱えながら仕事をしているのかと思うと本当に辛いです。 ご助言いただけたら幸いです。

  • 心療内科へ行くべきでしょうか

    周りの人(大切な人も含めて)を皆、私のせいで不愉快にしてしまいます。 私は人を許すことが出来なくて主人に言われた2年前の事にこだわったり、一人の時にそれが思い出されて主人がとて憎らしく&信じられなくなったりします。それは主人だけに限らず人間関係全てに共通して一人で悲劇のヒロインになってムスッ~!!として人間関係を長く続けられません。 主人&親に至っては者を投げたり、暴力を振るってしまった事も有ります「気を付けよう」と思っても1ヶ月もすると主人に対してなんだかイライラしてきて、嫌みを言ったり無視したりしてしまいます。 身体的には何の変化(呼吸困難など)が無いので単に性格が悪いだけだと思いますが心療内科に行ったほうが良いのでしょうか?心療内科で性格改善なんてお手伝いしてもらえるのでしょうか? 家族を幸せにする為に人並みに穏やかな性格になりたいのですが何処に相談に行けば良いか解りません、とても悩んでいますどうか教えてください、よろしくお願いします。

  • 心療内科

    こんばんは^^ 幼少期から人見知りで、その後はファミレスやフードコートで食事が出来ない、レジに並べない、電車に乗れない、前から人が歩いて来ると怖くて、どうしたら良いか分からなくて下を向いてしまう。 人前に出ると汗をかいてしまい、変な人って思われてる気がして余計に汗をかいて、挙動不審になってしまいます…。 自傷と言うか、足や腕を爪で引っ掻いてしまい、痛くて瘡蓋が出来ると安心します。 誰に見せる訳じゃないのに、傷が治ってくると不安でまた、引っ掻いてしまいます。 夜はお酒が無いと気持ちが落ち着きません。夕方になるとお酒が飲みたくて仕方ありません。(昼から飲むことは無いです。) 家族意外と外に出掛ける時は、たった数時間でも朝から腹痛で帰ってきたら胃痛や頭痛で数時間、仮眠を取らないとダメです…。 心療内科に行こうか悩んでいるんですが、性格上色々考えてしまい行けていません。 心療内科に行っても『このくらいの悩みは誰にでもあるよ。』って言われるんじゃないか…とか色々考えてしまいます。 病院に行く事で良くなれば良いのですが、このくらいで行くのはどうなんでしょうか? 病院からしたら、くだらないことでしょうか?

  • 心療内科に行くべきか。

    大学生、女です。 2年前から精神病を患っております。 2013年の1月から症状があり、6月に心療内科へ行き、強迫性障害と言われました。 2014年の3月に、このまま薬に頼り続けるのは良くないと思い、お医者さんに言って徐々に薬を減らしてもらい、薬を飲むことをやめました。 そして2014年の4月から現在まで大学に通っています。授業もほとんど出席して単位も取っています。友達もいます。 しかし、自分が精神病(強迫性障害)であることをちゃんと大学の友人には話していません。 そのことを話したら、友達がドン引きして、こいつメンヘラ?!、とか思われるのが恥ずかしいからです。あと、新しく友達になった人に、こんな重い人間と思われるようなこと言えない。 私の精神病は、簡単に説明すると、色々考え過ぎて急に気持ち悪くなってしまったりする、というものです。パニックになる…は言い過ぎかもですが、その症状がでると、ものすごい不安感に襲われます。 症状が出ない時は至って普通です。 私はこの1年間、症状が出ても、「大丈夫大丈夫」と心の中で言い聞かせて、友達に変な一面を見せないよう、大学を卒業できるよう頑張ってきました。 しかし、未だに強迫性障害の症状は治っていません。 やはり、もう一度薬に助けてもらうべきでしょうか? 強迫性障害でなくても、心療内科に通院したことがあったり、精神病にかかった経験がある方、たまたまこの質問を見た方でも構わないので、アドバイスをお願いしたいですm(_ _)m また、ちょっと話が変わるようですが、正直、今一緒にいる友達と、性格といいますか、色々合いません。一度喧嘩もしました。仲直りしましたが。 この友達とは一緒に居たくないと心は言っています。朝も毎日気分が暗いです。 しかし、来年度も英語のクラスが一緒だし、専門科目の多い学部で、必然的に同じ授業を取ることが多くて、結局、午前授業もお昼も午後授業も、ずーっと一緒にいることになります。 もちろん、周りの人たちも変わらないので、今更他の友達のグループに入るのも難しいです。 私的には、精神病もあるし、1人で居た方が楽だし、自分のペースで頑張れるかなぁと思います。 じゃあ1人でいたらいいじゃん! って感じなのですが… 1人でいると、「あれ、いっつも◯◯ちゃんと一緒に居たのに、どうして1人でいるの?また喧嘩した?」と変に他の子から気を使われてしまいます。 また、1人でいると、考え事をする時間が増えそうなので、余計強迫性障害が悪化しないか不安です。少なくとも、友達がいるから毎回出席できていた授業もあるので…。 ただ、この友達にずっと精神病のこと隠してるのもなんかなぁって思います。