• ベストアンサー

穴径の合わないグリップをつけたい

cho_deluxeの回答

回答No.2

安全にかかわるものだからね。 専用のアジャスターでもない限り、No.1さんの書かれているように、サイズが合ったものをつけた方がいいと思うね。 グリップの材質や接着剤は、中心ズレや密着性まで考慮して作られていると思うので、間に異物を挟んでしまうと握った時に違和感が出たり、抜けやすくなったりするよ。

makopon28
質問者

お礼

19mmのグリップが全然売ってないんですよね。ほんとシンプルなシルバーと黒のグリップでいいんですが。接着剤でやれば大丈夫かと思いましたがグリップが走行中にズレたら危険ですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ERGONグリップのグリップシフト用について

    ERGONグリップのパフォーマンスシリーズの製品(GC2やGR2)にはグリップシフト用の製品がありますが、この製品をグリップシフトではないハンドルバーに装着した場合、何か不具合が生じますでしょうか? 製品画像を見る限り、グリップシフト用はグリップ部が通常製品に較べて短いことが判るのですが、グリップ部の内径も22.2mmではなく、グリップシフトではないハンドルバーに装着することができなかったりするのでしょうか? グリップシフトの仕様にお詳しい方がいらっしゃれば、ご示唆いただけると幸いに存じます。

  • 原付のハンドルグリップがはずれそうです

    原付のゴムのハンドルグリップがはずれそうなんですが(ぐるぐる回る)、自転車と同じ要領で付け直して大丈夫でしょうか? つまり、なかの金属の棒部の油分や汚れをきれいに洗い流して、ハンドルグリップを水で浸し、そのまま装着して乾燥するまで、待つという具合に。 あるいは、別に接着剤などが必要でしょうか?知ってる方、教えてください。

  • バイクのグリップ

    バイクのグリップが運転できないほど臭いんです。 ゴム臭ではなく、手の汗とかの臭いだと思います。 臭いをとる方法とかなんかありませんかね?

  • 自転車ハンドルグリップを探しています

    現在26インチのクロスバイクに乗っているのですが グリップを交換したいと考えています。 ハンドル径はφ22.2mmで、現在付いているグリップ長 が90mmです。90mmのグッリップ(セット)という のがなかなか探してもなく、どこかありそうなところを 知っている方がいましたら教えてください。 ネットでも普通のショップでも構いませんので。 ちなみに、できればグリップエンドが付いているものが 希望です。よろしくお願いします。

  • グリップアンカーの穴空け

    下穴径18MMのグリップアンカーの下穴を30個ほど空けたいのですがどれ位の性能の振動ドリルを買えばいいでしょうか? ホームセンターで日立のコンクリート18MMと書かれた一万円弱の振動ドリルでも大丈夫ですか? それともプロ仕様の高価な振動ドリルでないと壊れてしまうのでしょうか? どんな振動ドリルを買えばいいか解る方が居ましたら回答宜しくお願いします。

  • エンドバーについて

    Raleigh社のBroad Marshというクロスバイクに乗って います。これに着いているゴムのグリップ(直径32mmで 片方にしか穴があいていません)の端を切断しなくても装着できるエンドバーがありましたら教えて下さい。

  • グリップ交換

    現在使用しているクラブのグリップはメーカー装着用のを使用しており、スイング中グリップが滑る用になりました。 グリップ交換を考えております。初めて交換するので自分でしたほうがいいのか、ショップに頼んだ方がいいのか、どのメーカーのもの がいいのかまったく解りません。グリップ力がいいのを望んでおります。教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 高温引張試験での試験片のグリップ

    SUS316の試験片を650度の炉で引っ張ります。通常のウエッジタイプのグリップだと高温では試験片が滑ってしまいます。ピン&ホール式も考えているのですが、試験片の幅が小さく(グリップ部の幅は9.42mm)、穴径は引っ張ったときの強度を考えるとその1/4、つまり2mmちょっとになってしまい、メーカーでも3mm以上しかないようです。またピン&ホールだと応力分布が一様にならず実際のデータに影響がでしそうですし、炉の外側でつかんで引っ張ると言うのは試験片の形状が長くなり規格に合わないような気がします。何かいいアイデアはないでしょうか?

  • スズキのバイクのグリップ(250SB)

    今日バイクショップに行っていろいろ見て回っているとグリップのコーナーでスズキ車はアクセルグリップが違うので普通のグリップは加工しないとつかないと書いてありました。 そこで質問なんですが、自分の乗っているバイクはkawasakiがOEM供給した250SBと言うバイクなんですが自分のバイクもグリップは加工しないとつかないんでしょうか? 自分の中では大丈夫だと思っているのですが、もしちゃんとつけれるとわかっている方がいたらどうか教えてくださいm(_ _)m

  • グリップについて迷っています。

    グリップについて迷っています。 グリップの種類にはストロング、ニュートラル、ウイークなどがあると思いますが、 意図的にフェードをかける場合を除き、アイアンやドライバーまたはアプローチなど でグリップの使いわけをしていますか? 自分はドライバーではストロングとニュートラルの中間くらい(ゆるいグリップです) 、グリーン周りのアプローチでは固めのウイーク・グリップがやり易い感じがします。 練習場ではその日の体調などで、同じニュートラル・グリップでも右手の人差し指の 位置を変えて(右手の人差し指のかかり具合を変えて)練習する場合もあります。 人差し指の位置を含め、グリップ方法はあまり変えないほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。