• 締切済み

動物の権利・ベジタリアンの活動への疑問・質問

noname#259681の回答

noname#259681
noname#259681
回答No.4

ベジタリアンを目指しています。 ご指摘のような過激な人がいることも知っています。 その過激派(と勝手にくくってしまいますが)の主張は、結局のところ肉食の人と同レベルなように思っています。 >正しいか間違いかの二元論しかないのが今の日本の菜食と肉食の立場みたいです。 これ読んでくすりと笑ってしまいました。 私はこの極端すぎるのは変すぎておかしいのですが、それに気づかずに相手ばかりけなそうとする姿は非常に滑稽に思いつつ、むなしくて溜め息をついています。 スピリチュアルも好きですが、最近はエセスピリチュアルの多さに気づくようになりました。 ベジタリアンで言えば、過激派が大多数で、そうでない穏やかなのが少数なように スピリチュアルの人たちもそのようになっていて 絶対に!菜食!スピリチュアル的に! なんていう頭の固すぎる意見のかたは、まずエセを疑います。どんなに有名でも、信者が多くても。 私が信頼しているスピリチュアルの能力を持った方は、傲慢にならないように、メッセージをくれる相手が本当に善いものか常に気にかけて、ときに疑ってかからないといけない。とおっしゃっています。 スピリチュアルにそこそこ深くか関わってきた私は、その 傲慢になったスピリチュアルの人や 偽物に騙されているのに気づいていないスピリチュアルの人にも出会ってきました。 その数が、正しくよい立場を保っている人より多いのも分かりました。 彼らは聞く耳を持たないのが共通点です。 頭が固い人がどういう方か 日常生活で出会う人でも分かりますが、自分で考えない人なんですよね。 ベジタリアンも、エセスピリチュアルも、共通してるのは 絶対! という意見であることです。共通というか、たんに私がそれを見分けるポイントにしているだけかも知れませんが。 なぜ絶対と言えるのか。 この不完全な人間の世界で、絶対に正しいなんておこがましいことをなぜ言い切ってしまえるのか。 それは誰かに教わったことだからでしょう。だからこそ、反対意見に柔軟に対処する余裕なんてものはそもそも無くて ただオウムのように繰り返しているだけなのです。 それで結局、極端に走って戦うことになるのです。 平和をとくスピリチュアルが笑わせます。 動物の幸せをとくベジタリアンもしかり。 おもいっきり敵意をさらして書いてしまいましたが 私は 嫌いというより、むなしくて、やるせない気持ちでいます。 肉食、菜食、関係なくそれがきっと人間が悟っていないという証明なのでしょう。 仏陀はすべての苦しみは空だと説きました。 キリストは自分に罪がないなら他人の罪を裁くがいい。みたいなことをおっしゃいました。そして誰も裁くことができなかった。 彼らの時代からある、人の弱さというか、矛盾した苦しみが今は肉食やスピリチュアルで如実現れているように思います。 彼らはただ耐えられないだけなんだと思うんです。 命をいただいて生きる、という生きかたが。そういう生き物であるということが。 すべては空だ。という視点で見れば、その苦しみは、肉食は悪いことだと自らを断罪しているための、そうやって自分が作っているだけで実態がない苦しみのように思います。 ベジタリアンはそれに耐えられなくて、せめて悲鳴をあげたりしないとか色々都合がいい植物を食べて生きる方がまだましだと自分をなんとか肯定しようとしているように思います。 肉食の人は、 肉食はひどいことだと認めることで今までの自分を否定するのが怖いんじゃないかと見えます。その心うちには、肉食を悪と断罪している気持ちが隠れて見えます。 双方の争いには、そもそも実態がないんです。動物が訴えているんじゃないように、自分の想像で勝手に苦しんで勝手に傷つけて勝手に敵対視しているだけだと思います。 だからどっちも同じ。 同じ穴のむじなが喧嘩してらーと、生暖かく見守るしかないんじゃないでしょうか。悲しいですけどね。 彼らを苦しみから悟らせることが出来たら、仏陀やキリストレベルですよ。 私にはそんな話術ないっすわ。 でも、和解の未来は実現可能です。 少しずつ目指せばいいんです。 中立な感じのベジタリアンの中には 食料問題の視点から、肉食をやめれば飢餓が減るのでやっている。という意見の人もいます。肉食をやめることは、現状ある問題を片っ端から解決してくれる可能性があり、たくさんの可能性があるということは ベジタリアン!と猛進しなくても、まったく予想だにしていない場所からのベジタリアン促進が望めるということでもあると思います。 今、世界にはダイエットというエコロジーなことが広がっています。 健康な食べ物を食べて元気になろうと、野菜が多い和食が世界に広まってきています。 アメリカではベジタリアンがかっこいいとかいって、無理なベジタリアンをやっちゃう女子生徒がいて問題になったくらいに、ベジタリアンそのものも広がっています。 アメリカで流行ったものは日本でも流行るのが通例です。 ダイレクトに さぁ菜食主義だ! という流れではありませんが まったく別の角度から、世界は菜食主義に近づいていっていると思いませんか? さらには 先に申しましたように、肉食をやめれば飢餓が減るということがもっと広がれば、純粋にベジタリアンの増加は加速するでしょう。 すでに世界では、週に一度は肉なしの日を作ろう!というキャンペーンが人気を博しています。週に一度だけでも十分な効果が期待されるのです。 肉は高価という認識の日本人主婦が、このキャンペーンをどう家計に利用するか見ものですね。 私たちが生きている間にベジタリアンが当たり前な世界になるのは無理でしょうが 百年単位で見たら、しっかりと進んでいっていると思います。 それにゆっくりである必要があると思います。 今、肉用として飼育されている動物たちをゆるやかに減らしていくには、ゆるやかな変化が望ましいでしょう。 急にベジタリアンを促進しても、それじゃ牛はこれからどうするんだと 野生になんか返せないのに、どう扱うんだという問題が出てきます。皆殺しにして、あとは動物園行きですか? 今の人工爆発な世界では難しい問題でしょう。 これは発展途上国が先進国になって少子化が始まったころになれば、すでに肉食も自然淘汰され、動物に優しげな打開策が見込めそうです。 質問を受けてこんなことを思いましたが、少しは答えになっているでしょうか。 情報を詰め込みすぎてまとまってないのはご愛嬌ということで、ひとつよろしく。 とりあえず 残念ながら今は希少種のベジタリアンな私は 好物くらいはしょーがないよねーと肉がダシのラーメンをたまには食べながら せめて近い将来にベジタリアンラーメンくらいは出店されたらいいなと夢見ています。 すでに野菜ケーキとかあるし、ありえると思うんですよね! そういえば最近、健康食として大豆で作った肉がスーパーで売られていました! 時は動いていますね。

zituzonsixyugi
質問者

お礼

質問へのご返答ありがとうございました。

zituzonsixyugi
質問者

補足

信じるが故に心に安心ができ、信じるが故に許せなくなるのですかね。 スピリチュアル系はあくまで一括りで書きますが、近年いろいろな人がいろいろな形で信仰とまでは言いませんが様々な種類の信条をともなってありますね。ものによっては新興宗教と区別がつきにくいものがありますが、「新しい考え」「新しい救い」という面を打ち出している所に、既存の宗教のように古くからある故に欠点が見つかってる宗教とは違い欠点が他者から出されていなかったり、個人そのものだけで行なえるのが信じる度合いを強くさせているのかなとか思ったりします。自分は詳しくないので憶測でこう考えるだけなので、なんとも言えるものではありませんが。 アメリカで流行るから日本で流行るかどうかは…自分自身情報に疎いだけかもしれませんが「何が流行ったっけ」と思ってしまいました。すいません、それはどうかな~と考えてしまいます。 アメリカって多民族多宗教国家な分、自分は自分、他人は他人という所が安定を保つためにそうせざるおえなかったんじゃないのかなーと考える所があり、だからこそベジタリアンが国民の1割程いたりして増えても軋轢が無かったりするんじゃないかと考えたりします。何気にとてつもない肉食国家ですし、その反動やら色々あると思います。 後アメリカや欧州で流行るから考えがでたからと言って正しいかどうか決めれるものではないのではと。 肉食自体は動物の命を使うという事自体は自分自身は自然淘汰されるものではないと考えている方で、根拠はと言われれば国家や歴史が作られる遥か以前から自然的にどのような思想を交える事無く生まれでた事だからです。淘汰されるとしたら動物の命を使う事を許さない倫理や道徳が、許す道徳と倫理、考えを淘汰するときだと思ったりしますが、それで菜食が日常と化したとき思想とか考えとか倫理で行なわれなくなったとき肉食は復活すると考えたりします。好奇心や人の体調、あらたな思想、宗教・菜食は洗脳だという考え(今は逆の事が起きてますが)、絶対正義みたいなものは進めれば進むほど、正義を証明出来ない故の反発があると思います。 ただベジタリアン自体は今より増えていくとは思います。思想というのは、そういうものだと思いますし、知ればやる人は増えたりするのではないでしょうか? 倫理とか道徳、最後には法で肉を食べないように人の心を縛り上げない限り自然とそれも地域によっては特にですが、動物の命を使うことはなくならないと個人的には考えてます。畜産も。 菜食自体は増えるとは思いますし思想やその菜食をしている人の考え方を理解出来る日がくれば、互いの言い争いは減少すると思いますし、外食も選択肢が増えますね。ただやはり動物愛護的な理由で始める人は狩猟を良しとする人への理解の考え方には一面的すぎると思います。倫理や道徳の答えを設定してから話すので異なる考えを拒むのは良くてもそれを間違いとして理解がないように思います。勝手に変な罪悪感を持ってると決めつけたりしているように見えたりします。ただ大抵の日本人は肉を得ても、肉を得るための環境で育ったわけではありませんから代弁なんてできませんし、畜産の批判を言われても、きちんと返答できる立場ではないのですけれどね。 後、しつこく書きますが現実に存在する菜食の人が大体の人数が過激とは思っておりません、しかし日本はヴィーガンを行なう場合道徳・倫理故に行う場合が非常に多いとしか思えず、和を重んじる全体を重んじるということは、その体質故に「全員がヴィーガンになれ」という思考回路も多いのではないかと推測するのです。ネットなんかは情報発信したい人間がやる分、隣の芝生は青いと言いますか、「押し進めるぞ!」っていう感じしか見れないことが多いので、余計に激しく見えるのだと思います。 日本の食品は自然と動物性のものが入ったりしてますから厳格にやってる人には厳しい土壌ですね。食材自体は色々なものを売ってるので大丈夫みたいですが。 買えるような品物が増えるといいですね。

関連するQ&A

  • 肉食動物は舌がざらざら?

    菜食主義を勧めている本に『肉食動物は舌がざらざらしているが、  人間の舌はざらざらしていないから草食動物だ』ということが 書いてあったのですが、これって本当なんですか? イヌは肉食動物ですが、舌がざらざらしていないのですが…

  • 肉食動物は汗をかかないと聞いたのですが本当ですか?

    知人の菜食主義者から 「肉食動物は汗をかかないが、草食動物は汗をかく。 人間は汗をかくから本来は草食動物だ。」 という話を聞いたのですが、肉食動物は本当に汗をかかないのですか?

  • ベジタリアン・菜食主義者への疑問。

    アレルギーなどで仕方なくベジタリアンになった人はともかく、日本はベジタリアンが少数派でベジタリアン表記の飲食店も少なく 偏見・批判が多い社会であるのに、何故自分の意思でベジタリアンになっておきながら不平不満を訴えるんですか? ベジタリアン・菜食主義者の方々にも周囲は周囲・自分は自分と割り切っている方々もいるのは理解していますが、自ら大多数の考えとは違う特殊な思想・食生活・主義になったのに、不平不満を訴える人の意味が分かりません。

  • 動物の惨殺のことです…

    私はこの間、YouTubeで「フォアグラができるまで」という動画を見てしまいました。 そこには、人間に無慈悲に扱われ、苦しみもがき、血を吐きながら死んでいく鴨たちの姿がありました。 文鳥を飼っている私にとって、それは信じがたい光景でした。 鴨たちの苦しみが、手に取るように分かりました。 もう、絶句して、涙も出ませんでした。 わかってるんです。人が生きていくために、動物を犠牲にしなきゃならないことなんて。 正直、菜食主義にはなれないです。 でも、せめて最期くらい、もう少し楽に死なせてやれないのかと。 扱いの酷さに、私は打ちのめされてしまいました。 私は、こういう実態をわかっていても、動物を食べることはやめられません。 やはりそれは、こういう殺し方をしている人たちと、所詮同じなんですよね…。 胸がつまる思いです。 私のような人間は、地獄におちるのでしょうか。 恥ずかしい話ですが、私は天国と地獄を信じています。 昔亡くなってしまった文鳥に会うためにも、私は天国に行きたいです。 でも、その裏で、このように無惨に死んでいってしまった動物たちを、むしゃむしゃ食べています。私は、自分は地獄に落ちると思いました。 やはり、菜食主義がベストでしょうか。でも、植物にだって、きっと痛みはありますよね…。声なき者の声というものが。 私、食べることが恐ろしくなってしまいました。 でも、食べなきゃ人は生きていけない。 怖いです。動物たちに申し訳ないです。つらいです。 人は、やはり皆地獄に落ちるのでしょうか…。もう心が折れてしまいそうです。

  • ベジタリアンの定義とは?

    ベジタリアンを自称する人の中には、牛乳や卵・小魚は食べる人がいます。 私はベジタリアン=菜食主義者と理解していますが、なぜ動物性の食品を摂取する人をベジタリアンと呼べるのか教えて下さい。 私は食べ物の好き嫌いはあまりありません。

  • ベジタリアン(菜食主義者)の人

    欧米の人の中にはベジタリアン(菜食主義者)がいますが、動物系蛋白質を取らなくても健康維持できるのでしょうか?

  • 動物性食品を全く採らない菜食主義の方に質問です

    卵や乳製品を含む動物性食品を全く採らない型の菜食主義の方に質問です。 どうやって健康を維持されていますか?或いは長生きより自分の健康よりも、動物の命や菜食主義のほうが重要なのでしょうか? 普段、どういった食事メニューを採っているのかにも興味があります。暇なときでかまわないので教えてください。よろしくお願いします。

  • アメリカ在住者です。仏教と言えば菜食主義??

    アメリカ在住の女性です。こちらで座禅のグループに入っています。今までは みんな仲良く週一回の集まりに通ってもう5年も過ごしてきたのですが 最近メンバーになったフィリップという60代の自称 仏教に深い知識を持つという男性が入ってきて ディスカッションの時間のリーダーを担当して自分の知っていることをシェアしたがるのはいいのですが...。 昨日の話をします。  仏教と動物というタイトルでビデオをみてからディスカッションをしますと始まり見始めたビデオというのが 仏教の道を歩むものは不殺生という仏教の教えから 動物の肉は食べたらいけないというのが仏教の常識で 菜食主義になるのが当たり前であるような話をし始め 残酷なトサツの現場のビデオと組まれて 坊さんの着物を着た白人の英語しかしゃべれない 自称 坊さんが何人もビデオにでてきて 動物の肉を食べるのは仏教徒としてもってのほかのような話を延々とはじめ フィリップが最後のまとめとして 肉食の人達をあざけ笑いはじめました。 肉食の私は 怒り心頭に達して 私は日本人で仏教の国でお寺なんて数え切れないほどあるし 坊さんもたくさん居るけど 坊さんに菜食主義にならないといけないなんて言われた事なんてない 仏教=菜食主義じゃない 釈迦だって肉食だったし 肉の食あたりで死亡したんだといわれていると言うと 釈迦は肉は食べなかったと反論されました。 私より随分年上で 仏教に関しては深い知識があると自分で言っていて 仏教=菜食主義は当たり前といいはられました。仏教のぶの字も知らない普通のアメリカ人が初めて集まりに来て 仏教=菜食主義にならないといけないという間違ったメッセージが伝わるのが許せません。仏教の中でも肉食禁止の仏教はあるとは思いますが それはごく一部ですよね? 私が間違っているのですか?誰か教えてください。

  • 食肉用動物の幸せ感

    家畜は将来食肉にされるために管理されて育てているので 食べるために殺してもかまわないという意見があります。 一方で、家畜用として管理されて育てられるのがかわいそうに思うので 菜食主義を行っているという人もいます。 菜食主義ではないが、食べる瞬間まで自由に生活させ 人間が食肉にしたくなった時期まで自由にさせるのが 食肉用動物にとって幸せなのではないかと考える人もいます。 はたまた野生だろうと家畜だろうと関係なく 肉は肉だと考える人もいるでしょう。 お伺いしたい点は、 ・動物を殺して食べることについてどう思うか ・ベジタリアンの方がいらっしゃればなぜベジタリアンになったのか ・管理されている動物なら食べてもかまわないのか ・管理されている方がいいのか ・できる限り自由な時間を与えた方がいいという意見に対してどう思うか などです。 正しい答えなどないということはわかっています。 が、いろいろな人の意見を聞いてみたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ベジタリアンの対義語

    野菜好きはベジタリアンですが、肉好きで肉ばっかり食べてる人のことを このようにカタカナで表す表現はないのでしょうか? 日本語なら、肉食主義とか肉好き人間とか、 まぁいろいろ言い方はありますが‥ すばり、ベジタリアンの対義語がわかれば一番良いです。 辞書でいろいろ調べてはみたのですが、どうにもわかりません。 よろしくお願いします。