• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:約束を守らない友人)

約束を守らない友人との関係について考える

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 ともかくは六か月とのことお体大事にしてくださいね。  さて、流産の過去は悲しかったでしょうが、所詮他人事なんです。  自分にとってはつらくてもそれがわからない人も多いのです。  何故に気を遣わなくてはいけないのか・・・の理屈もわからない人もいる。  女子会ってそろそろお母さん教室とかに通う時期じゃないのかなあ。  飲み歩くというかランチとか出て歩いている場合じゃないと思うのは私だけでしょうか?  約束を守ってくれないというかミッションをコンプリートしてくれていないのはミスですが、それを今更取り立てて騒ぐのもどうかなと思います。   こういうことはちゃんと本人が相手に伝えるものであって友人の口を通して「流産したみたいだからその手の話はNGです」と言ってもらったにしても、逆に「ね~ね~流産したって?」という話になるかもしれないし。  それはそれでつらくないですか?  本当にわかってほしい時には自分でいうことですよ。  言えないなら行かないこと。  もうすぐお母さんになるんですから、先輩だの友達だのってちょっと冷静にですね、人間関係を考えないと。  大人になりましょう。。。。

ariariariari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は流産したことを自分から言うことは良いのですが、言われた相手のことを考えてのことでした。 そういう面では、A子は何でも話し合う仲でした。 中身よりも約束を守らないことに関してどうなの? ということでした。 言葉足らずでしたね。 母親学級、検診、ちゃんとやった上です。心配していただいてありがとうございます。 私の体の心配までしていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 変わってしまった友人

    大1の女です。 高校時代の友人について、悩んでいます。 私の高校は女子校で、大学付属です。 大学にあがると共に、同じ大学付属の男子校などからも人があつまって共学になるというシステムです。 私が悩んでいるのは、高校時代に友人だったA子についてです。 A子はもともとサバサバした性格で、口は悪いけど根はいい奴って感じでした。 私はずっとA子と仲良しで、クラスの中でも1番仲が良かった部類でした。 しかし大学に入ってからというもの、A子は変わってしまいました。 言い方は悪いですが、「女子だけの時と男子もいる時で態度が変わる」というかんじです。 変わってしまったというか、もともとそういう人だったけれど高校時代が女子高だったせいで気付かなかっただけかもしれませんが…。 女子の前では堂々としていたA子が、男子が入った瞬間身をくねらせ、普段しないようなボディータッチをし、 「あたし全然男の子としゃべったことなくて、男の子のこと名前で呼ぶの慣れてなくって・・・。でも、頑張るね!」 とか言ってるのを見て、友人ながら正直えっ!?と思ってしまいました。(A子は高校の時から男友達は多かったので、慣れていないということはありえない) そのあと女子だけになった時に「何あの男、キモい」とか全然違うトーンで言うし、ついていけないと思ってしまいました。 高校時代にA子自身が「大学に入ったら絶対性格変わる女子いるよね~」とか言っていただけに、ショックでした。 また、私はよく見た目が「怖い」と言われるのですが、大学で同じサークルの話したこともない女子に怖がられているらしく、そのことを相談したら 「○○(私)がきついことをその子に言ったからでしょ?ちょっとは抑えなよ!!」と現場を見てもいないのに高圧的に言われ、かなり頭にきました。 というのも、実はその前日にA子が別のサークルの新歓で先輩に「あなたってだいぶ男慣れしてるよね。男に媚びるの上手いね」と言われたことについて私は相談を受けていて、(正直あの態度じゃそう言われても否定できないだろうね) と心の底で思いながらも、 「そんなことわざわざ言うなんて酷い先輩だね」と慰めていたからです。 実際そんなことを直接言う必要もないと思いますが、だからってA子の態度は媚びてないとも言えません。 私や高校時代の友人がいないところでやるならまだしも、なんで本性を知ってる私たちの前でやるのかと思います。 なんだか私たちのことを軽くみくびり過ぎな気がします。 高校時代仲が良かった他の友人たちにも相談したところ、他の友人たちも同じく違和感を感じていたんだそうです。 今、正直A子と距離を置こうと思っています。 こんなことで距離を置こうと思っている私は器がせまいでしょうか? また、どうしたら男に媚びている人を見てもイライラしなくなるでしょうか?

  • 友人に出し抜かれました。32歳、妊活中パート主婦

    友人に出し抜かれました。32歳、妊活中パート主婦です。 昨年11月と今年の4月に初期流産してしまい、そのことを親しい友人数名にだけ話していました。 1度目は、よくある事だと自分に言い聞かせて割りとすぐに立ち直れたのですが、2度目のときは相当辛かったので、本当は話したい事ではなかったのですが、流産直後に友人A子とB子に会う予定があり、体調面からキャンセルせざるを得なくなり、仕方がなく話をしました。 その二人のうちのB子なんですが・・・昨年11月に結婚をして、当初は2人の時間を大切にしたいから、1年間は子作りしないと言っていました。旦那さんにもそういう条件で了承してもらったと話していました。 それが先日、妊娠2か月になるというメールが送られてきたのです。その後A子も含めて3人で会った際に、 「5月から子作りを解禁した」と言ったのです・・・。それって、私が流産した直後なんですよね・・・。 ショックでした。妊娠した事は、羨ましいですが別に良いんです。B子にもB子の人生があるし、仕方がないと思います。でも私なら、流産した友達の気持ちを配慮して、子作り解禁した月なんてわざわざ言わないと思います。 これからどう接していけばいいのかわかりません。出来れば距離を置きたいですが共通の友人も居るためそれも難しいです。 何かアドバイスをお願いします。

  • 疎遠になった友人

    こんばんは。 高校1年生の時仲のよかった友人(A子)がいます。 お互いに何でも話せて、考え方も合うし一緒にいるととても楽しかったです。 2年生の時クラス替えで離れ離れになり、私は,B子と同じクラスで仲良くなりました。 B子とも気が合い、2年生になってからはいつも一緒にいました。 A子との距離が離れたようで寂しかったけれど、A子も新しいクラスで仲良しグループが出来ていたみたいだったので、そんなに気にしてはいませんでした。 でも、A子はもっと寂しかったのか、偶然会った時に気付かない振りをするなど少し冷たくなってしまいました。 3年生の時、またA子と同じクラスになりましたが、2年生の一年間で距離ができてしまい、お互い別の友人といるようになりました。 少し気まずい状態。 それで、授業以外の集まりなどの時顔を出さないA子のことを、何人かで悪く言っている時私も加わってしまい、それがA子の耳に入りました。A子は普段活発なので目立つ存在だけど、有志の活動の時は、仲良しグループがいなければ来なかったからです。今思えばA子に対して私の中に、無視されたり一年生の時と違う態度をとられていたことが気に入らない気持ちがあったと思います。 その後、A子の近い人曰く「信じてた人に裏切られた」と言っていたようです。 悪口を言っていた私が本当に悪かったと、A子に謝りたかったのですが、その後無視されてしまいました。 私としてはそれまでのわだかまりや誤解もあると思ったので直接話せば分かり合えると思っていたのですが、完全に相手にされなくなってしまいました。 それから早10年が経ちます。 誤って話がしたいとメールや電話をしたこともありましたが、よそよそしい対応が返って来ました。 一度傷つけてしまった心を修復するのは難しいことだと実感しています。 それでも、いつかまた一緒に笑い合えたらと夢見ています。 A子と私がまた仲良くなれる日が来る可能性は残されているでしょうか? 感想をよろしくお願いします。

  • 流産した私は、妊婦の友人にどう接すれば・・・

    たまたま友人と同じ頃に妊娠したのですが、その後私は初期流産しました。 2度目の流産ということもあり、かなりショックが大きかったのですが 彼女から「仕事のストレスがいけなかったのかしらね」というメール。 ショックに追い打ちがかかりました。 しばらく彼女とは距離をおこうと思い、そのメールには返事をしませんでした。 数日前、彼女からメールがきたのですが、 「待ちに待った産休に入ったけど、退屈~。最近どうしてる?」という内容。 私だって本当だったら今頃・・・と思うと悲しくなってきてしまいました。 つらくて返事ができません。 心が狭いと言われてしまいそうですが、このままでは子供が生まれても会いにいけそうにありません。 私は彼女にどのように接すればいいのでしょうか。 幸せいっぱいの彼女に、私のつらい気持ちを話したくないし、かといって、無理して元気なフリもできないし・・・ でもこのメールに返事をしないと、彼女と疎遠になってしまいそうで心配です。

  • かわってしまった友人

    こんにちは。タイトル通りなのですが困惑しています。 元会社同僚(A子)は、私にとって姉のような存在でした。 主に恋愛のこと、仕事のこと何でも話せる仲だったと思います。 私にとっては、大切な親友でした。 ある時彼女からメールで「妊娠したので結婚するので式にきてほしい。」 と報告をかねたお願いをされました。 私としては、大切なことをメールで報告されたことがショックでしたが おめでたいことだと、式には参加しました。 そして土壇場で依頼されたスピーチ・余興もこなしました。 その後、式の写真と記念品を贈ったので連絡をしましたが、 返事はそっけなく「ありがとう」の一言もありませんでした。 その後A子が無事出産したとのことで、共通の友人(B子)はお祝い金を贈ったそうですが お礼の電話もメールもないそうで、B子は呆れています。 私もそんなA子にショックと寂しさを感じます。 ちなみにA子は産後元気だそうです(会社の後輩が一昨日訪問したそうです) その事情を知らない友人(C子)がB子と私に「A子の家に行こうか?」 というのですが、私はA子の今までの態度が拒否しているように見えるので困惑しています。 B子は「もう行きたくない」と言っています。 B子の気持ちもわかるので、C子には何といえばよいのでしょうか・・・。 何だかやるせないです。 今年私も結婚するのでその三人を呼ぶのですが、微妙な関係なのでどうするべきなのか・・。 どなたか、アドバイスいただければ幸いです。

  • 友達の恋愛相談

    中学2年女子です。友達(A子)の恋愛のことで、もう一度相談させていただきます。 A子は大好きな先輩に告白をし、先輩の返事は、 「ごめん、今は受験で忙しくて…だから、今は無理かな。もしも受験が終わって、まだ気持ちがかわってなかったら、聞きたいな。もしかしたら、変わってしまってるかもしれないけど」 でした。 前回質問させてもらった時には、私が言葉を簡単にしすぎて、せっかく読んでいただいた皆さんにも読み取りにくかったかもしれません。本当にすみません。 先輩は来春卒業し、サッカーの強い高校への進学を目指しています。 二人はずっとLINEやメールのやり取りをしています。 先輩の言葉の意味は ・遠まわしに断っている ・受験で今付き合うのは無理だけど、A子のことは好きで、待っていてほしいと思っている ・キープ など・・・ 皆さんはどう感じますか? できるだけ、たくさんのアドバイスがほしいです。よろしくお願いします。

  • 友達の恋愛相談

    中学2年の女子です。友達(A子)の恋愛のことでアドバイスお願いします。 A子はずっと好きだった先輩に告白しました。その返事が、 「ごめん、今は受験が忙しくて無理。もしも受験が終わって、まだ気持ちが変わってなかったらきかせて」 でした。 皆さんはこの言葉をどう考えますか? 遠まわしにフラれているのか、それとも先輩も友達のことが好きなのか・・・ 先輩はサッカーをしていて、サッカーの強い高校への受験を考えていて、卒業してしまったら会えなくなる可能性も高いです。 友達に「どう思う?」と聞かれて、私は答えられませんでした。 断られているのなら期待させるのはかわいそうだし、でももしかしたら先輩も好きなのかもしれないし… 私は正直に「わからない」としか言えなくて。 失恋もできず、あきらめることもできないA子を見ているのがつらいです。 もちろん、最終的にはA子が決めることだとは分かっています。 でも、私はどう力になってあげれるのかが分からなくて… 皆さんは先輩の言葉の意味をどう考えられますか? たくさんアドバイスやご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 勝手に他の友人を誘おうとする友人

    昨年、家を建てました。 何人か友人を招待したのですが、その内の一人(仮にA子)が同じクラスだった友人(仮にC子)(卒業してからは同窓会以外での親交はなし、ただA子はその子と凄く仲良しで定期的に遊んでいるようです)に「○○(私)の家可愛かったよ、今度一緒に行こうよ」みたいな事を言っているようで、同窓会の連絡をした際に「今度遊びに行かせて下さいね」とC子に言われました。その時は私も社交辞令で返したのですが、何度かA子を誘うと「○○の家で遊びたいな~C子も行きたいって言ってたし」みたいな事を言われます。その度にどうにか回避しているのですが、こう何度も言われるとちょっと嫌気がさしてきます(苦笑)C子が嫌いというわけではないのですが、親交もない友人を家に招待するというのがどうも私にはピンとこず、まして新築の家に自慢をしているようで嫌だな~と思っています。C子が本当に来たいかどうかもわかりませんし。皆さんだったらこの状況をどう回避しますか?何かアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • ママ友さんの子どもに服を引っ張られて破けたら

    年に一、二回だけ集まりの時に会うママ友A子さんと、三組の親子でB子さんのおうちで集まった時、B子さんはランチの用意をしてくれていて、わたしとA子さんが子どもたちに呼ばれたのですがA子さんは、行かず私だけ子どもたちと遊んでいたとき、A子さんのお子さんが私の服を引っ張って破れてしまいました。 お洋服は引っ張らないで遊ぼうねと声をかけていたのですが、その後もA子さんの前でも強く引っ張って更に破けてしまいました。 A子さんは、『服を引っ張らないんだよ~ごめんね~』とだけ言っていてなんと言って良いかわからなくて何も言えませんでした。 年少の子どもたちと一緒に遊ぶから汚れても構わない(強く洗っても耐えられるような服を選んでいきました)服で行ったけど、まさかこんなに破れるまで強く引っ張られるとは思っていなくてショックでした。 引っ張って破れているのを見ても軽くしか注意しなかったひ、私にも軽く謝るだけなのが腑に落ちません。 こういう時どうしたらよかったのでしょうか? 破られてもいい服を着ていくべきだったのでしょうか? うちは収入も多くはないのでわたしがケチなのかもしれないのですがモヤモヤしてしまいます。 よろしくおねがいします。

  • 妹的存在って?(友人の話です)

    友人A子は1年前から部活の先輩B君と親しくなりました。出会って2年くらいですが1年前から二人は部活とは別のプロジェクトに参加することになりました。会う機会も増えてその辺りからA子はB君から「僕たちは気が合うね。僕たちは似てるよね」「好きな人いる?」「何でも甘えられる人を作りなよ」「俺は君の気持ちは何でもお見通しだよ」等、気になる言葉を言われたそうです。また度々、プレゼントもらったり食事をおごってもらったそうです。A子が自分の食事代を払った後でB君から「この本貸すよ。家に帰るまで読まないで」と渡された本にA子の食事代が入っていたり。A子は次第にB君に恋愛感情を持つようになりました。A子はB君に「自分が好きな人はB君」と匂わすような内容のメールを送り、B君からも満更でもないメールのやりとりが続いたそうです。ある日、B君から「ちゃんと一度話したほうがいいよ」とメールが届きA子は告白の機会が来たと思い二人は会いました。B君から「証拠は出てるし、はっきりと言っちゃいなよ」と言われA子は告白をしました。その後二人はいつものように食事をして帰ったそうです。しかし、その日から数日間、B君に連絡がつかない状態が続いたそうです。心配になったA子はやっとつながった電話でB君の気持ちを確認するべくA子の気持ち、つまり「好きです」ともう一度伝えたそうです。それに対しB君は「可愛い妹が出来て嬉しい。恋人になると不安も増すし恋愛にはHがつきものだ。A子とHして仮に君を傷つけたら悲しい。むしろそういうものから守りたいんだ。好きだけど恋人になれない」と言うのでした。A子はやりきれない気持ちになったそうですが、その後もA子は気持ちを抑えて今まで通りB君と接しています。最近も二人でデートをしてプレゼントをもらったそうです。今までも二人にHは無いそうです。A子は「恋心を抑えられて辛い」と悩んでいます。アドバイスお願いします。