• ベストアンサー

神棚について教えてください。

台所に棚をつくって荒神様を祀っているのですが、いろいろ調べてみると、 天照大神、氏神様のことも記載がありました。 スペースの問題でもう一つ神棚をつくることは難しいので、 今の神棚でお祀りしたいのですがどうすればよろしいのでしょうか? (神棚には荒神様の社をおいており場所に余裕がありません。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.4

荒神様=三宝荒神さんなんで普通は単独で祀りますね。 (地方によって違うのかもしれないが 関西では単独しか見たことない) 同じ場所に祀りたかったらお社の横に別のお社を買って横に並べれば? 神社庁配下の神社では一社式で3枚のお札を重ねて祀るようにパンフレットに 書いていますが私個人の意見としては一社式には1枚だけ、複数のお札を 祀りたければ一社式を複数か三社・五社を買うべきだと思います。 20年位前に今住んでいる家を買ったときに、当時お世話になっていた 神仏と会話できる天台宗の方に自宅の神棚について神仏に尋ねてもらったら 神社で授与してもらったお札が違うと言われて改めてお札を貰いに行く羽目に・・・。 (氏神(産土)神社が二つあるエリアなのですが同じご祭神でも違うそうです。) そして、お札を重ねて(一社式に重ねてお札を入れる事)はいけないと 言われたので「何故ですか?」とたずねたら「神様が動けないから」と 教えてもらいました。つまり自宅で加護を受けようと思ったら神棚で お札を重ねるのは避けて横に置くべきなんです。

mika_kobe123
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.5

神棚についていえば、先祖代々まつってきているのでなければ まつる意味がないようなきがしますが・・・ 神棚をつくったらそこにやどるという性質のものとちがうきがしな くもないですね。

mika_kobe123
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

状況を確認します。現在キッチンスペースに神棚があり、荒神様を祀っている。他の部屋には神棚を祀るスペースが無い。天照大神、氏神様の御神札(大麻)も祀りたい。・・と言うことでよろしいのでしょうか? ところで、台所以外には神棚を載せる棚やタンス等もまったく無いと言うことでしょうか。棚じゃなくても一社でも祀れればそれでいいのですけど。もしあれば方位に関係なく、そこに天照大神御神札(神宮大麻)、氏神御神札(氏神大麻)を祀ればいいだけです。 台所というのは「K」ですか?それとも「DK」ですか? キッチンは他の部屋から、特にダイニングやリビングから隔離(見通せないような場所)されていますか? 台所がリビングを見通せないような、開き戸等で隔離されているとか廊下があるようであれば、やはりリブング等に神棚がほしいですね。今は無理でもナントカ実現できるように努力してください。 もし、最近流行のオープンタイプや、リブングを見渡せる場所、あるいはダイニングキッチンであれば問題ありません。 手前から天照大神様、荒神様、氏神様、の順で同じ社にお祀りして下さい。これは神社本庁の示す順ですが、私は天照大神を一番奥にいれ、氏神>荒神>天照の方がいいのではないかと思っています。だからどちらでも構いません。 神社本庁も言っているように、最も優先すべきは神様の力を家の中に招くことです。場所が無いからと入れないよりは台所であっても祀ることが大切です。 些細な作法に捉われて、大儀を忘れてはいけません。まずは神様をお招きしましょう。

mika_kobe123
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

補足を頂戴致しました 私の回答に書かせて頂いた様に専用の神棚です それ以外の御柱をお祀りできません

mika_kobe123
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

神棚にお祀り出来る神様は三柱です お祀りをする順序は中央・右側・左側(神棚から見た方) 清荒神の神棚が特別な神棚でなければ (特別な神棚とは俗に言われるお稲荷様の様な神棚の事です) 鏡飾りの後ろを開けてお祀りください 尚中央にお祀りする御札が貴方が最もお祀りを為さりたい神様ですので その他はその順番でどうぞ ※神棚は部屋の対角線上にお祀りしてはいけません

mika_kobe123
質問者

補足

ありがとうございます。 清荒神と名前が入ったお社を中央においています。 そのお社のまえに天照大神、氏神様を重ねて祀ってよいのでしょうか? それとも荒神様の社は使わないほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神棚に祀る天照大神

    神棚には天照大神を中心に、氏神様を向かって右に、 その他にお祀りしたい神様を向かって左に配置すると聞きました。 その天照大神がうちにないので、購入できる(という言い方していいのでしょうか?;;)神社を探しています。 できれば新潟県内もしくはそこから近いところだとよいのですが、 ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 台所の神棚

    昨年取得した荒神様を交換しようと、そこそこ大きなあんばさまの総本山に出向きました。 有無は電話で「ございます」と確認済み。 しかし、社務所でいただいたのは鹿嶋大神 鎮火祭御守なるものでした。 これは荒神様とかわりなく、台所の神棚にお入れして良いのでしょうか? 何分初めて目にした御札なので、戸惑っています。 今夜には御供えしたいので、宜しくお願い致します。

  • 神棚について

    中央が天照大御神、向かって左が信じる神社のお札、右が氏神様のお札だと思いま。 まず、天照大御神さまのお札は伊勢神宮にお参りして入手するのですか? 次に、信じる神社のお札は自分の一番好きな神社でいいのでしょうか? 氏神様については、引っ越しした場合、引っ越し前のお札はその神社にお返しして、引っ越し先の氏神様にお参りしてもらうのですか? 方向が南向きか西向きが良いらしいですが、もし北向きに神棚を作ったら問題でしょうか?

  • 神棚について

    あまり詳しく無いので説明不足かと思いますがよろしくお願いします。私の家は宗教は東本願寺で主人は創価学会(本人は信仰しておりません)らしいのですが実家にも私の家にも神棚も仏壇もありません。そこでですが伊勢神宮で天照大神様の御札を神棚にお祀りしたいと思うのですが問題ありますか?後、お祀りするに問題無い場合、神棚にお供えする物など教えて下さい。

  • 神棚無しの御札

    神棚無しの御札についての質問です。いろいろと調べているうちに心配になり、質問させて頂くことにしました。現在、我が家には天照大御神の御札と氏神様の御札があります。神棚ではなく、木製の御札入れに入れて、東南向きの高いところにお祀りしているのですが、やはりしっかりした神棚を置き榊、米…steと一式置いてお祀りした方がよいのでしょうか?そもそも自宅の作り上、なかなかお祀りする場所が見つからず、不浄な場所を避け、神棚の上を人が歩くスペースがなく、ドアや窓の上ではない場所を探して、ようやく障りが無さそうな場所を見つけてお祀りしています。一式祀るにはスペースに限界が…。しっかりとした形で祀れないのであれば、御札などは置くべきではないのでしょうが?わかる方がいらっしゃいましたら、是非宜しくお願いいたします。

  • 神棚について

    我が家の神棚は昭和30年中頃に家を建てたときに大工さんが取り付けたようで、幅 1m30cm 奥行 30cm高さ55cmで正面から見ると上から15cm両端から15cmの飾り板のようなものがある 箱型のもので南に向けて設置してあります。お社はなくその中心に天照皇大神のお札と氏神様の お札(向って右側)を立て掛け、天照皇大神のお札の隣(向って左側)に大師様等のお札を立て掛けています。また、達磨も向って右端に置いてあります。お札が立て掛けてる板には紙のお札を張った跡がたくさん残っています。 義両親が神棚と言っていたのでそのように思っていましたが、義両親が亡くなりどのようにお世話をすれば良いのかいろいろ調べたところお社がないことが判りました。主人は子供の頃からこのように義両親が祀ってきたと話していますし、どのようにするのが良いのか思案しています。また、お土産で頂いた15cm程の木彫りの大黒様も置いてあります。 数年前に義母が亡くなってからは毎朝、榊の水を取り替え、コップに水を入れお供えしています。 大黒様の前にも小さなグラスに水を入れ同様にしています。1日と15日には榊を取り替えるようにしお酒もお供えしています。(それまでは口出しできませんでしたので、榊は枯れるまで水もお供えしていませんでした)また暮れには注連縄を飾り元日のお雑煮、七草粥、小正月の小豆粥、節分そして大晦日の年越し蕎麦等は義両親がしていたとおりお供えしています。 神棚のことで詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 大晦日の神棚

    自分の家ではお札を下げていないのですが 今、おろして新しいのを祀ると一夜飾りになってしまいますよね? 今、自宅には天照大神のお札と氏神様のお札があります。 そこで年が明けてからお札を下げて新しいものに変えたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 神棚について

     私の家では、神棚の代わりに自分で作った小さな棚の上に、「天照皇大神宮」「氏神様」「信仰神」の御祭りし、毎日お水と米をお供えしております。  全てが略式ですが、色々本を読むと「神棚は5年ごとに買い換える」とか、年はじめに神主さんに拝んでもらう」とかかいてあって、自分のやり方に不安をおぼえました。最低限守らなければいけない事ってどこまでなんでしょうか?  旅行で留守にする場合は、朝、お供えしたまま、帰って来るまで挙げたままでいいのですか?  そして、「信仰神」が途中で替わってしまい、祭る御札も替えてしまう方っているんでしょうか?    

  • 神棚に三ッ御札を入れるところがあります。天照大神様・氏神様と後一つは?

    我家の神棚には神札を3ツ入れるところがあります。 調べると 中央に天照大神。右側に氏神様。 左に崇敬神社となっていました。 崇敬神社とは 『地縁や血縁的な関係以外で、個人の特別な信仰等により崇敬される神社』 個人的に特別な信仰のある神社は無いので市内の氏神様以外の神社の神札を入れておいて良いでしょうか? 厄神さんや、えべっさんの神札でも良いのでしょうか?

  • うちの神棚が心配です。

    我が家の神棚は3社タイプのものなんですが、私の勘違いで氏神様のお札を間違えて飾っていました。(さっき偶然ネットで調べていて気がつきました)神社自体が間違っているので今あるお札をどうしたらいいのか、間違えて祀ってあった場所に正しい氏神様のお札を飾って良いものか心配です。できれば12月ということもあって、神棚の大掃除をしてから新しいお札に取り替えたいのです。例えば、明日にでも神棚を大掃除して新しいお札を祀ることは神様に対して失礼でしょうか?3月に引っ越してきて今まで気がつかなかったのも悪いとは思っていますが、気がついたからには放っておくわけにはいかないと思うのです。新年を迎えるにあたって注連縄もつけないといけないし・・・。もしかして・・・間違ってお札を祀っていたので神棚自体も買い替えないといけないのでしょうか?こんなことをしてバチが当たったらどうしよう・・・と悩んでいます。神棚に詳しい方、わかりにくい文章だとは思いますが教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう