• ベストアンサー

神棚について

 私の家では、神棚の代わりに自分で作った小さな棚の上に、「天照皇大神宮」「氏神様」「信仰神」の御祭りし、毎日お水と米をお供えしております。  全てが略式ですが、色々本を読むと「神棚は5年ごとに買い換える」とか、年はじめに神主さんに拝んでもらう」とかかいてあって、自分のやり方に不安をおぼえました。最低限守らなければいけない事ってどこまでなんでしょうか?  旅行で留守にする場合は、朝、お供えしたまま、帰って来るまで挙げたままでいいのですか?  そして、「信仰神」が途中で替わってしまい、祭る御札も替えてしまう方っているんでしょうか?    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>余裕ができたら神棚を買う、という事にしたいと思います。 ◎なるべく部屋の高い処にお祭りし(手が届く位の)、毎日清潔にしてあればそれが最高です。別段高級な神棚の必要はなく、1000円とか2000円程度のをホームセンターで購入でも大丈夫です。 >やはり、生活に負担が掛かり過ぎないやりかたでした ◎気持ちの問題で、過去(家系)に色々問題がある場合はそれなりの方法が必要ですが、現場戦闘の武士の家系・旧大名家・大地主等の中で、人様の恨みを大量に買った家系でなければ、とりあえず簡単で大丈夫です。 >大事なのは、遠くに出かけていても、毎日続けられる >心構えですよね。 ◎はい。そうです。(*^_^*) >ちょっと気になったのですが、「問題は他の >神様・・・」の中に、「大日如来様」は入ってますでし ◎ 大体・・・・人間の形をしている神様は大らかですので、大丈夫です。(*^_^*) >お寺関係の方は、「神棚に祭っても構わない」とおっ >しゃってたので、去年1年間は、祭っておりました >が、今年から、「恵比寿さま」にしてしまいました。 >(縁がありまして。) ◎神様は神棚でOKです。  ただ、ご先祖の位牌等をお祭りする、仏壇と神棚は別の部屋が宜しいです。 あまり浄化されていない、亡くなられた霊と一緒にいると疲れるんです"(^_^;)"

morumoru13
質問者

お礼

hukunokamiさん、本当にありがとうございます!!これで、迷いの気持ちがなく、気持ちよく手をあわせられます。また、この分野で質問するときは、よろしくおねがいいたします。

その他の回答 (1)

回答No.1

日本の八百万の神は、所謂ピンからキリまでで、ギブアンドテイクの神様のいますし・・・・・、良く研究されてから信仰された方が宜しいですよ。 触らぬ神に祟り無しとも言いますし・・・。 で、「天照皇大神宮」「氏神様」にはそれで結構でしょう。 此の方面も金をかけようとおもえば 幾らでもかけられるのですが、此の神様ならそれほど不都合は起こさない神様です。 旅行の場合は、それでよいですし、心の中で、朝晩お祈りし、机の上にでも水を差し上げれば宜しいでしょう。 問題は他の神様ですが、途中で返ると怒る神様もいますのでご注意ください。。

morumoru13
質問者

お礼

大変解りやすくご説明頂き、有難うございました。余裕ができたら神棚を買う、という事にしたいと思います。やはり、生活に負担が掛かり過ぎないやりかたでしたいですね。大事なのは、遠くに出かけていても、毎日続けられる心構えですよね。  ちょっと気になったのですが、「問題は他の神様・・・」の中に、「大日如来様」は入ってますでしょうか?  お寺関係の方は、「神棚に祭っても構わない」とおっしゃってたので、去年1年間は、祭っておりましたが、今年から、「恵比寿さま」にしてしまいました。(縁がありまして。)  hukunokamiさん、またまた教えていただければありがたくおもいます。

関連するQ&A

  • 神棚のお札の処分について

    これから初詣に行き、昨年祭った神棚のお札を返そうと思うのですが、 全部、お札を返すものなのですか? 氏神様は返したいと思うのですが、天照皇大神宮のお札も返すのですか?

  • 伊勢神宮でのお祓いのお札と神棚の神宮大麻について

    今年本厄なのですが、今の今になるまで気づかず、最近良くない事が立て続きに起きるので、気分的に楽になるためにも、伊勢神宮でお祓いを受けようと思っております。 また、長年お返ししないままになっていた自宅の神棚のお札をお返しし、同日に新しい神宮大麻(天照皇大神宮)のお札を求めて来たいと思っています。 お祓いを受けた後にはお札をいただくと聞きました。これも神棚にお祭りするそうなのですが、同日に求める神宮大麻のお札と一緒に神棚にお祭りして良いのでしょうか? お祓いを受けたお札のみを神宮大麻として神棚にお祭りしたほうが良いのでしょうか? ちなみに私は一家の家長(主人)ではなく子に当たりますので、その点も気になっています。 お祓いのお札と神宮大麻は違うと思っているのですが、どうなのでしょう? 氏神様と崇敬様のお札も別にありますので、神宮大麻、氏神様、崇敬様、そしてお祓いを受けていただいたお札を一緒にお祭りしても良いのでしょうか? 気分的なものではありますが、後で不敬がわかり、それがために何か悪い事が起こってしまったと思ってしまうのが人間なので、ご存知の方、神道にお詳しい先輩方のアドバイスをお待ちしております。

  • 神棚=天皇???

    神棚について調べているのですが 入れるお札は真中に天照皇大神や伊勢神宮のお札を 入れるとありましたがどちらでしょうか? 同じ意味ですか? どうして伊勢神宮なのでしょうか? 伊勢神宮は、歴代の天皇がまつられていますが 天皇制度を良く思わない家でもやっぱり伊勢神宮をまつるのでしょうか? (うちは、そうではないですけど・・・特別信仰もしていません。) 全然別の物で切り離して考える物なのでしょうか?

  • 神棚について

    先日、神在祭に行ってきました。 祈祷をしてもらうと「出雲大社御玉串」のお札を頂きました。 『神棚にお祀りし、朝夕に家内安全を拝礼祈念することによって、 大神様の御守護をいただくことができます。』と書かれていたので、 これを機会、神棚を祀りまだ数日ですが毎日朝に塩水米をお供えし 拝礼祈念しています。 神棚のことをネットで調べると「天照皇大神宮」のお札を祀った上で お札を祀るような事が書かれています。 現在「出雲大社御玉串」のお札しかありません。 「天照皇大神宮」お札を頂いてきて方がよいのでしょうか。 ※一社造りの神棚です。 また、「出雲大社御玉串」は1年に1度は納め新しいお札を もらってきた方がよいのでしょうか。 お供えの塩ですがスプーンで塩をすくいお皿においているだけです。 円錐した方がよいでしょうか。 長くなりましたが、ご存知の方ご回答の程よろしくお願いします。

  • 先日、神棚を子供部屋から仏間へ移動しました。

    先日、神棚を子供部屋から仏間へ移動しました。 このとき、天照皇大神宮のお札がないことに気づきました。 神社で天照皇大神宮のお札を下さいと言えばもらえるのでしょうか? それと天照皇大神宮の漢字の読み方を教えてください。 非常に無知ですいません。よろしくお願いします。

  • 神棚について

    中央が天照大御神、向かって左が信じる神社のお札、右が氏神様のお札だと思いま。 まず、天照大御神さまのお札は伊勢神宮にお参りして入手するのですか? 次に、信じる神社のお札は自分の一番好きな神社でいいのでしょうか? 氏神様については、引っ越しした場合、引っ越し前のお札はその神社にお返しして、引っ越し先の氏神様にお参りしてもらうのですか? 方向が南向きか西向きが良いらしいですが、もし北向きに神棚を作ったら問題でしょうか?

  • 谷保天満宮と天照皇大神宮のお札の違いについて

    谷保天満宮と天照皇大神宮のお札の違いはなんでしょうか? また、どちらをおまつりすればよろしいのでしょうか? ----------------------------------------------------------- 今日、谷保天満宮にお参り、かつ、お家のお札を購入しにいきました。 去年までは谷保天満宮のお札を購入しておりましたが、 天照皇大神宮のお札が目についたので、購入しました。 家に帰って、両者の違いをネットで調べてみたのですが、 よくわかりませんでした。 もし、ご存知の方がいれば、教えてください。 また、どちらをどのようにおまつりすればいいのかを教えてください。 ちなみに、私の家の神棚はお札は一つだけ、 おまつりする形態の神棚です。 ------------------------------------------------------------

  • 御神札について

    神棚に祀るお札なんですが、天照皇大神宮札1枚でもいいのでしょうか? 必ず3枚でなければ駄目なんでしょうか? また、天照皇大神宮札はどこの神社でも売ってるものでしょうか? 通販とかでも買えるものなんでしょうか?

  • お神札について

    お神札をおまつりする際、「崇敬神社、天照皇大神宮、氏神神社」の3枚をおまつりするとあります。崇敬神社さんはわかりますが、氏神さんの場合、本当の氏神さんは無人で御札が無く、同じ市内であれば大きなお宮さんで御札を受けられるお宮さんで構わないのでしょうか?もう1点、天照大神宮を調べると伊勢神宮と出るのですが、ちょっと遠方で参拝出来ません。この様な場合、どうしたら良いでしょうか?ご存知の方、ご助言下さい。

  • お札の祀り方について

    お札が複数ある場合の祀り方がよくわからないのですが。 神棚はなく、簡単な棚を設置してます。 お札は崇敬神社のが1枚、天照皇大神宮1枚、氏神神社でもらったお札が2枚(御玉串というのと家運繁栄の札)あります。(計4枚) 一応、左から上記の順番で壁に並べていますがこれでいいのでしょうか? 真ん中に一番位の高いお札を置くのが基本みたいですがこういう場合はどうなるんだろう?と思ったので。 また、崇敬神社のがさらに増えたらどう置くべきでしょうか?

専門家に質問してみよう