• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:印刷会社がミスプリント。その責任は?)

印刷会社のミスプリントの責任とは?

k-ayakoの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.2

難しく考える必要はないでしょう。 クライアントはあなたの会社に賠償を請求する、あなたの会社はその分を印刷会社に請求する・・・です。 すでに受注済みでストップしている場合、本来それによって得られるべき利益が喪失したということになりますから利益に対する賠償請求も可能でしょう。 ただ納期がギリギリであった理由、これまでの受注の実績なども関係してきますよね。 また賠償請求に対して「応じる、応じない」もありますし。 実際にクライアントに被害が出た場合、被害金額をそのまま鵜呑みにするのか、被害の根拠をきちんと数値で出してもらうのか・・・ということもありますよね。 最終的には損害の大部分を印刷会社が負担することになるでしょうが、決着には時間がかかるかもしれませんね。

evermore2013
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 参考にさせて頂きました。

関連するQ&A

  • 印刷会社向けの経営ソフト

    印刷会社に勤めている事務員です。 先日、会社の経営システムの一部がおかしくなってしまい、会社の経営ソフトの購入を考えています。 もともと使っていたソフトはうちの会社向けに開発したソフトで、そのソフトを作った会社は倒産してしまい、またこのプログラムを製作した人とも連絡が取れない状態なのです。直せれば一番良いのですが一般的なプログラムではないため、直すのが難しいようなのです。 出来れば今使っているソフトに近い機能を持ったソフトが欲しいのですが… 受注・売上・納品書発行・請求書・受注データから過去のデータの検索が出来る…など基本な機能で十分なんですが(これだけなら商奉行で十分だと思いますが)この他に製品の流れを管理する機能も欲しいのです。 …とは言っても元々使っていたものはそこまで細かい管理が出来るソフトではなく、3,4段階程の段階に分かれて表示される程度でした(製版完了→印刷完了→製本完了…とこんな感じです)で、売り上げるとその一覧から消える…といった感じです。 商奉行+製造管理ソフトの2つを使うことも考えましたがそれだと受注が二度手間なので出来れば連動しているソフトがいいのです。 そこで印刷会社向けのソフトがあるという話を聞きまして、ぜひみなさんが知っている印刷会社向けのソフトを参考までに教えていただきたいのです。 出来ればサポートもしっかりしているところがいいのですが…

  • 印刷物の修正ミスの責任は?

    フリーのグラフィックデザイナーをしています。先日、印刷物の修正ミスをしてしまいました。どこまで責任を負うべきでしょうか? 20ページ物のパンフレットをデザインからデータ作成まで受注していていました。 お仕事をいただいているのは、これもお一人で開業されている個人会社で、その先にクライアント様がいらっしゃいます。 何回も校正を出して、やり取りをしていたのですが、ラスト2回目くらいの修正依頼時に、ある修正箇所で書式の同じ箇所をコピペして、文字を戻すという作業をしました。 そのときに、文字を戻し忘れた部分があり、当然、その部分は赤字の所ではなかったため、 私に仕事を出している個人会社の方も気づかず、クライアント様も気づかないまま印刷されてしまいました。 その修正のときには、全ページにわたって大量の赤字が入っており、レイアウト変更も多々あったため、個人会社の方にもチェックを念入りにしていただきたいとお願いしていました。 その後、2回ほどの校正の後、クライアント様の校了指示を頂き、印刷入稿しました。 色校時にも修正が入りました。 しかしながら、印刷があがったときに、間違いが発覚。 クライアント様から刷り直しの指示となり、個人会社の方は持ち出しとなりました。 当然私のミスですので、責任は取ろうと思っていますが 私としては、「校正」→「校了指示」をしている個人会社の方やクライアント様にも責任はあるのではないか・・・と思うのですが。 どこまで責任をとるべきでしょうか?

  • 個人的に印刷をお願いしたい場合

    お世話になっております。 自作のポスターやチラシを印刷したいと考えています。 だいたいポスターは10枚、チラシも多くて100枚程度なので、一般的な印刷会社に受注すると嫌がられますよね。個人的にそういったものを制作したい方は、どのようにして印刷を行っているのでしょうか?予算もなるべく低くしたいと思っています。 ちなみにデータはデザイナーの友人に作ってもらったものなので、すでに印刷用のデータになっています。 みなさんアドバイスお願い致します。

  • イラストレーター 印刷 グラデーション

    イラストレーターで作成したai形式のデータを 印刷会社に頼んでポスター印刷をしようと思うのですが、 グラデーションを適用しているオブジェクトがちゃんと印刷できるか心配です。 グラデーションが綺麗に印刷できる簡単な設定方法があったら教えてください。 また、透明の分割・統合プレビューのように、設定が適用されているかどうか確認できる方法がありましたら教えてください。

  • ai、jpg、pdfデータの印刷について

    はじめて質問します。 以前まで印刷会社でデザインの入力およびインクジェットの出力を行っていましたが、つい先日に転職して、とある会社の新部門のデザイナーとして迎えられましたが、そこのスタッフは私一人だけで、外注の印刷会社を使う等せねばならず、今までと状況が一変しました。 今現在、設備が無い事もあり、自宅でデザインをしているのですが、確認用のプリンタは当然家庭用のプリンター(Canon製MP500)となるのですが、クライアント側にIllustrator CSが無いためjpgデータを送っていました。その後、細かい文字が見づらいとのことでpdfデータで送りました。 その後、なんとなく気になってai、jpg、pdfデータをそれぞれ自宅でプリントしたところpdfデータがaiデータ、jpgデータと比べて明らかに色が濃くなって出力されていました。 ai、jpg、pdfデータそれぞれの色を揃える事はできないでしょうか?正直aiデータとpdfデータの出力結果は同じと思い込んでいただけに困惑しています。 どなたか解決法をお教えください

  • 印刷会社へIllustratorのデータの渡す時のファイルの形式

    今回初めてIllustratorで作成したポスターを印刷会社に印刷を依頼することになったのですが、編集可能な状態のaiのデータをそのまま送るというのが一般的なのでしょうか? それとも例えばPDFのように、何か固定させて編集が行われない状態にしてデータを送るのでしょうか? WORDで作成していた時はPDF化して、デザイン、フォントがずれない等していたのですが、Illustratorの場合はフォントのアウトライン化等の機能があるので、特にそのような心配がないようですので、編集可能な状態のaiのデータをそのまま送るのがイラストレーターの方々の慣習なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 「印刷物の受注販売禁止」素材集と印刷会社での使用

    印刷会社に勤めています。 会社の記念誌を作っているお客様が「これを使いたい」と持ってこられた素材集に、「私用商用にかかわらずロイヤリティーフリー」「著作権フリー」「商用利用可」と書かれているのに、禁止事項のところに「印刷物の受注販売」とありました。 この素材集は、印刷会社では使えないのでしょうか? 出版社に問い合せようとしたのですが、一ヶ所は、倒産したらしく連絡がつきません。 もう一ヶ所は、今日はお休みのようです。 もし、使えないなら、月曜一番でお客様に連絡をしなくてはなりませんので、それまでに教えていただけると助かります。

  • 印刷設備を備えようと思います。

    現在印刷物のデザインを中心とした事業を行っておりますが、 現在、印刷は外注しております。 外注ですと、採算が取れず、自社で設備を整えたいと 考えております。 只、印刷物をデータで作る事に関しては問題ありませ んが、製版、印刷、裁断等の工程に関しては素人です。 その為、どのような設備を揃えてよいのか教えて頂き たいです。 昨今、印刷の市場は厳しい事は充分理解しております。 全版等ではなく、カード印刷(小型オフセット印刷機) を考えております。 ※当社は名刺、カードの印刷が9割なので、冊子やパン フレット等は今まで通り外注に任せようと思います。 ちなみに現在保有しているのはゼロックスのオンデマンド プリンターのみです。 要望とましては ・オフセット印刷機。 (一色機又は二色機でも良いかな・・・) ・印刷物は殆ど名刺です。 ・特殊紙(竹尾等)に印刷可能。 ・裁断機 ・製版機? 色々調べているとPLEXTOR等が良いのか・・・と考えております。 只、先にも述べましたが印刷に関しては素人です。 製版?という状況です。 やはり印刷会社で経験を積んでからでないと厳しいのでしょうか。 ご意見とこういう設備があれば良いんじゃないか等 教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ペインター9で作成したモノをイラストレーターファイル(AI)で保存できません。

    デザイン画をRIFF、EPS、PSD、jpgと4つの形式でクライアントに送ったのですが、それをもとに印刷屋さんで刺繍するのでAIで送って欲しいと言われました。ペインター9とフォトショップエレメント3.0くらいしか画像処理ソフト持ってないんですが、なんとかAIで保存する方法はないものでしょうか。 実はこれ、今日が納期なんですー(>o<)お願いします、助けて下さい!!!!

  • フィルム製版のトラブル、誰の責任?

    ウインドウズのイラストレータ9で印刷デザインをしています。 フィルム製版を外注しているのですが、文字の一部分が太くなってしまう(テキスト文章がボックス状の部分的にに太くなる)という現象が3度ほど起きました。(いつもではなく、何回かに一度です。)原因は当初不明で何かのバグがいたずらをしているらしいと言うことで作り直してもらってました。製版会社のほうでは原因がわからないなりに苦労して出しなおしてくれていたようです。 今回、また同じ現象が起き、納期がぎりぎりで下版が迫っていたのですが、作り直すのに翌日になると言われてしまいました。それでは納期が間に合わないので強く言った所、バージョン9.0(うちで使っている)ではそのようなトラブルが起きるとadobeのホームページに載っている、バージョン9.02(フリーでダウンロード出来る)で解決されるらしい、だからこれは9.0で保存したことが問題である(=うちの会社の責任)と言い出しました。ソフトの問題であっても、大変でも出し直しすればちゃんとしたものが出来上がるのに、客である当社を非難され、憤慨しています。こちらは抱き合わせの印刷も予定していて大トラブルなのに、客を非難した挙句翌日になるなんて言語道断だと思うのですが。 こういうことが起こって、それが原因で納期が遅れたりして損失があった場合、その責任の所在は一体どこにあるのでしょうか?デザイン会社なのか、製版会社なのか、adobeなのか。多方面からのご意見をお聞きしたいのでお願い致します。