印刷物の修正ミスの責任は?

このQ&Aのポイント
  • フリーランスのグラフィックデザイナーが印刷物の修正ミスをした場合、責任はどこまで負うべきか悩んでいます。デザインからデータ作成までを一人で行い、個人会社を通じてクライアントに提供していました。コピペ作業中に一部の修正を忘れ、そのまま印刷されてしまったのですが、自分だけが責任を負うべきなのか、それとも他の関係者にも責任があるのか知りたいです。
  • デザインからデータ作成までを一人で担当していたフリーランスのグラフィックデザイナーが、印刷物の修正ミスをしてしまいました。修正箇所でのコピペ作業中に一部の修正を忘れてしまい、それが印刷物に反映されてしまったのです。クライアントからの指示や校了指示もあり、個人会社の方にもチェックを依頼していましたが、最終的にミスは見落とされてしまいました。この場合、修正ミスの責任はどこまで負うべきでしょうか?
  • フリーランスのグラフィックデザイナーが印刷物の修正ミスをしてしまった場合、責任はどこまで負うべきなのでしょうか?デザインからデータ作成まで一人で行い、個人会社の方にもチェックを依頼していましたが、一部の修正を忘れてしまい、それが印刷物に反映されてしまいました。修正ミスをしたのは私ですが、他の関係者にも責任があるのではないかと考えています。どのように責任を取るべきかアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

印刷物の修正ミスの責任は?

フリーのグラフィックデザイナーをしています。先日、印刷物の修正ミスをしてしまいました。どこまで責任を負うべきでしょうか? 20ページ物のパンフレットをデザインからデータ作成まで受注していていました。 お仕事をいただいているのは、これもお一人で開業されている個人会社で、その先にクライアント様がいらっしゃいます。 何回も校正を出して、やり取りをしていたのですが、ラスト2回目くらいの修正依頼時に、ある修正箇所で書式の同じ箇所をコピペして、文字を戻すという作業をしました。 そのときに、文字を戻し忘れた部分があり、当然、その部分は赤字の所ではなかったため、 私に仕事を出している個人会社の方も気づかず、クライアント様も気づかないまま印刷されてしまいました。 その修正のときには、全ページにわたって大量の赤字が入っており、レイアウト変更も多々あったため、個人会社の方にもチェックを念入りにしていただきたいとお願いしていました。 その後、2回ほどの校正の後、クライアント様の校了指示を頂き、印刷入稿しました。 色校時にも修正が入りました。 しかしながら、印刷があがったときに、間違いが発覚。 クライアント様から刷り直しの指示となり、個人会社の方は持ち出しとなりました。 当然私のミスですので、責任は取ろうと思っていますが 私としては、「校正」→「校了指示」をしている個人会社の方やクライアント様にも責任はあるのではないか・・・と思うのですが。 どこまで責任をとるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

ミスの内容としてはよくあります。 ある修正指示の内容が他所にも及ぶが、その部分は修正指示されていない、というものですね。 根本的には「責任校正は誰が負うか」という問題です。 制作者は、初期段階で本人がこれで良いと思うものを提出しますが、その後赤が入り修正します。 当然制作者は赤の指示に従って修正し、自身でチェックし「赤通りの直し終わり」として提出します。 この時、赤が多数でなおかつ多岐に渡ると、制作者としてはそれぞれの赤の指示に気を取られて今回のようなことが起こります。 事前にこのようなことが起こりやすいと言うことを理解していれば、赤入れの段階で丁寧に赤入れをします。 また、制作者側も時間をかけて最終チェックをします。 ところが現場としては、時間に追われる戦場状態ですから、余裕を持ってチェックするなどということは出来ません。 ここで重要なのは、最終的な責任は誰が負うか、ということです。 仕事の受注段階で、このことが明確になっていれば問題はないのですが、契約書もなく口頭での条件提示、依頼、というのがこの業界の常ですから、個人的な制作者としては自己防衛をしなければなりません。 今回の場合、「赤のある部分を修正する」という大原則に立てば、あなたに責任はありません。 あなたが当初「修正は責任を持ってやります」みたいなことを言っていれば別ですが。 赤の入れ方としては「赤を入れれば制作者はその指示内容を理解し、他の部分との整合性を図るであろう」という希望、期待でしかないからです。 このようなクライアントさんは非常に多いです。 ただし、極論すれば、印刷物になった段階で誤りがあれば、どんなに優れたデザインでも無価値になってしまいますから、多少デザインの質は落ちても、こういった部分への配慮に間違いがない、と言う制作者の方が良い、ということになります。 赤を入れる側も時間がないですし、赤入れ段階で全てを見る必要はなく楽ですから。 現在「金銭的な負担を」という話がないのであれば、こちらからアクションを起こす必要はないと思いますが、菓子折でも持って、その個人会社にお詫びに行くことは必要でしょうね。 まあショックだとは思いますが、人がやることにミスは付きものです。 同じミスをしないために、自分で何ができるのかを考える事が大切ですよ。 がんばってください。 経験的にお話ししました。 ご参考になればと思います。

kagoton_23
質問者

お礼

回答ありがとうございました。客先には、出来る限りの責任を取らせていただきますとお詫びし、いただける制作費が1/4になりました。 今後、お仕事をいただけるかはわかりませんが、今回のことを肝に命じ同じミスをしないように対処したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • audi2030
  • ベストアンサー率49% (25/51)
回答No.5

ほとんどの方が言われているとおり、責任はあなたにあります。 ただし、先方も鬼ではないでしょうから、折半が妥当でしょうね。 とりあえず、先方には誠意を持って謝罪すべきですね。そのおり、どうせせていただいたらよいでしょうかのひと言を忘れずに これでだいぶ心象は変わりますよ。 ただ他人のせいにしないことが、これからの信用にもつながると思いますよ。 制作費から引くのか、現金吐き出しになるのか、もしくは、チャラになるのか先方の出方を待ってください

kagoton_23
質問者

お礼

制作費が大幅にカットされましたが、お詫びをいたしました。 今後、同じミスを繰り返さないよう、対処したいと思います。 ありがとうございました。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.4

超短納期で確認の時間が全く取れなかった、等といった情状酌量の余地がない限り、ご質問に関してはほぼ100%質問者の落ち度です。 得意先に責任を押し付けていないで、ここは潔く腹を括ってくださいね。 >ラスト2回目くらいの修正依頼時に、ある修正箇所で書式の同じ箇所をコピペして、文字を戻すという作業をしました。 一番やってはならない方法です。 「修正箇所以外は“絶対”に触らない」のは、ご質問のような凡ミスを回避するための、基本中の基本のお作法です。 得意先やプロデューサーは、赤字を入れた箇所しか見なくてもOK。 また、校了時に、得意先が全体を再校正することもありますが、するしないは得意先次第です。 絶対にしなければならない決まりはありません。 今回は痛い思いをされましたが、これを教訓として、修正の方法や手順など改めてみてはいかがでしょう。

kagoton_23
質問者

お礼

>一番やってはならない方法です。 「修正箇所以外は“絶対”に触らない」のは、ご質問のような凡ミスを回避するための、基本中の基本のお作法です。 そのとおりですね。 いつもならやらないのですが、なぜ・・・と反省しております。 ミスを繰り返さないよう、対処したいと思います。 ありがとうございました。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.3

修正指示の無い所を変更してしまったあなたに責任の多くは有ります そこを指摘されれば何も言えないでしょう 再校正時に指示した所意外が勝手に修正されているとは普通は気がつきませんよね それを相手にも責任がある等というのはいかがな物でしょう そういう物言いをされた場合即契約打ち切りになったりします 先方から何かアクション無いのであれば菓子折り持って謝りにいくことですね

kagoton_23
質問者

お礼

>それを相手にも責任がある等というのはいかがな物でしょう そのとおりですね。 時間が経つにつれ、自分の不甲斐なさに落ち込むばかりです。 今後、同じミスを繰り返さないよう、対処したいと思います。 ありがとうございました。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

>どこまで責任をとるべきでしょうか? 全てだよ。 そもそも >そのときに、文字を戻し忘れた部分があり、当然、その部分は赤字の所ではなかったため、 これが原因だよね。 間違えたのはご質問者様。しかも赤以外の場所で・・・ それを「責任ある」はダメでしょ。

kagoton_23
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、回答ありがとうございました。 今回のことを忘れることなく、また、同じミスを繰り返さないよう気を引き締めたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どこの印刷会社にも通用しますか?

    校正ミスについて調べていたところ、ヤフー知恵袋にて、客が校正の時に印刷会社のミスを見つけられず校了した場合でも、印刷会社に入力ミスがあった場合は、印刷会社が刷り直しなり値引きなりして責任を取るべきという回答がありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1456821874 この回答は、どこの印刷会社にも通用するものなのでしょうか?

  • 印刷前に校了した後の修正

    印刷の事でご質問します。 当方(A)がクライアント側で、印刷会社に対し校了でお願いしたにもかかわらず 勝手にレイアウトを修正されて印刷をかけられました。 理由は「校了の前にAがこっちのレイアウトの方が良いのにと言っていたから」と言われました。 また「校了でお願いします」と依頼した後、「では内校して印刷します」と言ったのが気になったのですが「内校」は校了の前に、しかもクライアントが行うものではないのでしょうか? 校了した後修正するのは頻繁にありえることなのか、質問致します。

  • 寸法を間違えたまま印刷してしまったのですが、責任は誰にあるのですか?

    10000部発行の書籍をデザインしたのですが、 本文分のサイズを本来ならば四六判のところ、間違えてB6サイズで組んでしまい、全冊刷り直しとなってしまいました。 今後、損失をだれが被るのかを決めて行かなくていけません。今のところ、私が全部悪いといった具合で高圧的に責め立てられています ポイントは、 1. 私が一番最初に間違えた寸法でつくってしまいました 2. 私は校正はしません、編集側によって校正された上での修正指示に対して、修正を確実に行っていました 3. 初稿からの校正回数は全部で5回、特に4回目(青焼き)から編集側が「こちらでやります」という事で、私は一切現物(青焼き)を見ていません。校了にも立ち会っていません。 4. こんな事を間違うはずはないという前提で依頼してんですよと言われています。 5. 私も校正は向こうがやるものだという前提で引き受けました。 6. 契約書は交わしていません。 以上、おおよそこんな感じなのですが、補足事項ありましたら補足いたしますので、このような事に対してご経験のある方、もしくは詳しい方がいらっしゃいましたら、是非お助け下さい。

  • 印刷物のミスについて

    印刷会社に以来した印刷物にミスがありました。 印刷会社に入稿したものに間違いはありませんでしたが、印刷会社が入稿した原稿を打ち直した時に入力ミスをしました。 校正は依頼者(客)がすることになっています。つまり、依頼者(客)の校正ミス(確認ミス)もありました。 そこで、トラブルが発生しました。 『そもそもは、印刷会社の入力ミスが原因だから印刷会社が悪い』という意見と『校正ミスが原因だから依頼者(客)が悪い』という意見と『どちらも悪い』という意見があり、誰に責任を問うかで揉めました。 私は『どちらも悪い』と思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 印刷会社でのクレーム対応について

    印刷会社の営業の方にお尋ねします。 お客さんに校正責任があり、最終校正で間違いありません印刷してくださいとお客さんが校了しました。 しかし、納品後、印刷物を配布してから印刷ミスに気づいたお客さんから、クレームがあり無料で刷り直してほしいといわれました。 お客さんが作った原稿に間違いはなく、オペレーターが入力ミスをしたのが原因です。 しかし、お客さんもその間違いに気づきませんでした。 あなたならどのように対応しますか?

  • 印刷の責了と校了の違いについて教えてください。

    印刷会社に入社した新人です。 校了紙つくりについて疑問があります。 校了と責了の違いについてです。 今日、校了した品目があるのですが、校了紙が正しかったのか心配になってきてしましました。先輩にもなかなか聞きづらいので、ご存知のかた教えてください。 経緯を説明しますと、まず色校を出して得意先に持っていきました。色は大丈夫でしたが、その後、文字について修正が入ってしまいました。 今日、デザイナーに文字等を修正してもらい、最新データの入ったMOとそれを出力した出力見本(カンプ)をもらってきました。また色校等を出している時間がなかったため、カンプで校了紙作りをしました。そのとき、「事実関係校了」、「色味は印刷時、色調見本参照」とカンプに書いて、前回の色校は色調見本として添付しました。そして最新データと製版フィルム出力依頼シートをつけて校了しました。このような場合、今回のような指示方法でいいのでしょうか?それとも、これは「責了」となるのですか? 「責了」は校了時に赤字が入っており、それを印刷会社の責任で直すことと聞いています。今回は、校了時には赤字が入ってないので(データは修正が必要ない、完全カタチになっているので)、責了ではないと思うのですが、この考え方は正しいのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • DTP・冊子・印刷データについて(制作者より)

    フルカラー64P冊子の入稿から納品までの過程について 制作者(DTPオペレータ)からの質問です。 制作者、印刷会社、クライアント それぞれの落ち度や責任はどのように考えられるのでしょうか? 印刷過程は次の通りです。 1.制作者は印刷会社の外注先   入稿データは1ファイル  (InDesignから出力した見開きではなく単ページ連続のPDF) 2.初校はCTP前の普通紙プルーフ出力 → 2/3ページ以上が初校で校了。  (ただし、クラ+営業のみが校正し、制作者はプルーフを未確認。) 3.再校に向けて、制作者が印刷会社営業に確認したことは次の通りです。   > 再校は、入稿データを修正し書き出した「全ページPDF」を再入稿しますが   > 校了ページの再出力は不測のエラーが出る危険があるので   > 修正ページのみを更新して出力する。校了ページは上書きしない。 4.営業が修正作業で校了ページにも以下の修正を指示   > 注釈的に利用していた「出力しない分版色」を削除すること 5.制作者がそれに以下のように回答   > 校了データと出力データを同一にしないで、異なる2つのデータ混在させるのは危険   しかし営業は、出力しない分版色が存在する方が危険なので、   出力用データを別に作成するよう指示   (Acrobatなどの分版プレビューによる確認作業を知らなかったため) 6.制作者のミスで校了ページの一部に改変が発生   上記3の確認事項とは異なり、営業指示で再入稿のPDFを全ページ出力する。   改変ミスは、再校プルーフにも反映されていたが、   校了ページなのでクラ含め全員がノーチェック。   改変ミスのページを含む60P分を校了としてしまう。 7.三校は、4ページのみの修正PDFを入稿   再校のプルーフにその4Pのみを差し替え貼り付けて、三校として提出。   改変ミスは反映されたままのプルーフですが、   やはりノーチェックのまま、これで全て校了となってしまいました。   (制作者は最後までプルーフを見せてもらっていない。) 8.刷了→製本→出荷 まで誰もノーチェック。 9.納品してからクラが発見→クレームとなる 以上です。 三者の落ち度や責任について以外に 良い和解案がございましたら助言をお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 入力ミスの修正ソフト

    今、在宅で入力の仕事をしています。 エクセルで入力したものをcsvで保存して そのファイルをワードで開き、文書校正をしました。 例えば、間違えて 「○○です」を「○○だす」と入力してしまいましたが、ワードの文書校正では修正箇所としてヒットしませんでした。 ワードの文書校正というのは、入力ミスを検索しないのでしょうか? また、入力ミス・誤字脱字などを校正するようなおすすめなソフトはありますか? windows:XP word・excel:2000 です。 宜しくお願い致します。

  • あなたならどうしますか?

    PTA広報部10人で作った広報誌にミスがありました。 印刷会社が入力ミスをしたのが原因ですが、校正をした先生も広報委員もそのミスに気がつかずに校了してしまいました。 さらに、ミスに気がついたのは各家庭に配布してからでした。 副部長がミスに怒り、部長に電話しました。 副部長「先生も校正したのに気がつかないなんて、先生に文句を言いたい!!」 部長「先生に文句を言うのは筋違いだと思いますよ。」 副部長「じゃあ、入力ミスをした印刷会社に文句を言いたい!!」 部長「印刷会社は、お客さん校正後のミス発覚は取り合ってもらえないと思いますよ。」 副部長「とりあえず、先生に電話してもいい?」 部長「まあ、いいですけど…」 部長が次の日、副部長に「お詫びと訂正のおたより書きますね」とメールをすると副部長から電話がかかってきて「今、先生に印刷会社に刷り直ししてもらえないか、掛け合ってもらってるから待ってほしい」と言われました。 あなたが部長なら、副部長に何と返答しますか? ※時期は震災前として考えていただきたいと思います。震災による資源不足は考えずにお願いします。

  • フリーでデザイン業、ミスの印刷代すべて負担?

    フリーランスでデザイン/DTP業をしています。 定期的に発行している冊子制作の案件で、トラブルになり、相談です。 案件をいただいたプロダクションが制作進行、企画、ライティングを行い、 私は主にDTPを担当しています。個人で請け負っている形です。 最終入稿の際に、私のミスで誤った内容の冊子が上がってきたため、刷り直しをしました。 もちろんこの作業は私が行ったので、責任をとらなければいけません。 刷り直しの印刷代50万を私一人で負担すべきでしょうか。以下の状況を踏まえてアドバイスをいただきたいです。 ・この号は納期とボリュームが非常に厳しく、他にヘルプをお願いしていたがスルーされた。 ・進行担当が入稿スケジュールを把握しておらず、急な対応を余儀なくされた。  そのため、私は3日徹夜作業となり、引き起こされたミス。 ・非常にタイトな進行だったため、まともな校正が行われないまま入稿、印刷。 ●プロジェクト自体の問題点 ・このプロジェクトは契約書をかわしておらず、ギャラも決まらないままスタートした。  そして、当初きいていたギャラよりも遥かに低いギャラで進行。話が違うと訴えたが、ききいれられず。 ・当初の作業内容より遥かに多い作業内容。(話が違う) 関わっている人間もどんどん抜けて行き、私が抜けたら制作できない状況に。 そんな中、私は責任感だけで遂行してきたため非常に悔しい気持ちです。 アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう