• 締切済み

家の中にゴキの幼虫が大量に出てきます

aky_nilの回答

  • aky_nil
  • ベストアンサー率46% (94/203)
回答No.1

バルサンは卵の状態のゴキにはあまり効果がありません。 あとは隙間など狭い場所には届かないところも出てきます。 ブラックキャップはエサ毒で巣ごと殺していくものですが、当然ながらこちらも産んである卵には効くわけもなく(産卵前のものには毒が回りますが)。 つまり1回目で難を逃れたゴキがいても全くおかしくないわけです。 ゴキの孵化にかかる時間は1ヶ月~1ヵ月半ほどだそうです。 とりあえず現状で、バルサンで目に見える範囲のゴキを退治しています。 この後しばらくはブラックキャップで攻撃しつつ様子を見ておきましょう。 そして、バルサンを炊いた日から1ヶ月ほど経ってから、もう一度バルサンを炊いてください。 こうすると、先に炊いた時の直前に生まれた卵のゴキに対しても攻撃できます。 完全に退治できるまでは、最低でも1ヶ月ほどかかってしまいますね。

関連するQ&A

  • 大きいゴキ撲滅の対策とは?

    今洗面台で電気を付けたら大きい黒ゴキがいました、、! ゴキジェットプロを掛けたら洗濯機の裏?あたりに逃げられてしまい、洗濯機の裏や下の隙間にスプレーしても何も音がしませんが、逃げられたのでしょうか? 隠れているように思うのですが、あまりの大きさに戦意喪失しました。 しばらく暗くして様子を見てみようと思います。 ちなみに2週間前に台所と隣の部屋にバルサンを炊きました。(2週間後に卵から返る奴用に2回炊く)2ケ月前にも同じ事をしました。 隣の部屋から小さいゴキの死骸が出ただけでしたが、効いたのでしょうか? 以前大きいゴキを見かけたが、出てこないです。 ブラックキャップを沢山置いています。 台所と隣の部屋にしかゴキは出ませんし、洗面所で見たのは10年ぶり?位でとても驚いています。(洗面所はバルサン炊いた部屋から一番遠いです) ゴキジェットプロは今まで100戦連覇だったので仕留められずショックです。 凍結するタイプの方が瞬時に効くのでしょうか? まだ動揺しています。 どうしたら平穏に暮らせるでしょうか?>< アドバイスお願いします!!

  • ゴキが。。。

    下らない質問すみません;21歳女です。 今部屋でPCのTVを見ているのですが、正面にあるクローゼットに小さいゴキブリがカサカサ壁を伝って隙間から入っていくのが見えてしまいました。。。 今家には誰もいないし、ゴキなんて殺したこともないので体が動きません。。。正直遭遇したくないです; いつか出てくるんでしょうか…あけて殺すべきでしょうか・・・

  • ゴキ対策について

    今月中に平成6~19年に建てた市営住宅に引越しすることになりました。 引越しする前にバルサンを炊く予定です。 ゴキがどうしてもダメなので対策について色々調べていますが、 まずはバルサンを炊くタイミングを知りたいです。 引越し前日にやる予定ですが、 やる前に排気口やすき間や排水口を塞いだ方が 良いでしょうか? それとも終わった後すぐに塞いだ方がいいのかな? ちなみにバルサンは霧タイプにする予定です。 荷物を入れる前にハッカ油をかけるつもりです。 でもゴキの卵にはバルサンは効かないと知りました。 卵から還ってくる前にハッカ油をかけたら生まれてきた幼虫は ハッカ油の匂いに慣れてくる可能性は高いでしょうか? 団地だから出てくるのは当たり前でしょうが 少しはゴキとは遭難したくないので出来る範囲でやろうと思っています。 またブラックキャップは効果ありますか?? 他にこれは効く!とおすすめな商品があったら教えてください(^^)

  • クロゴキブリ幼虫の出所について

    小さいゴキブリが出るようになりました。 おそらくクロゴキブリの幼虫です。 2週間前から、シンクに1匹・数日後にシンクに1匹・次の日にガスコンロ辺りに1匹出現し、 次の日は小さいムカデ もシンクにおりました。 ムカデはシンクを登ろうとしていましたが滑って出られないようでした。 排水管を掃除しておらずヌメリがすごかったことと、排水管がS字でないため、 ムカデもゴキも登ってきたのかと思い、排水管をパイプハイターで洗浄し綺麗にしました。 また、シンク横の冷蔵庫の裏やレンジ裏に『ゴキブリがいなくなるスプレー』をかけました。 ブラックキャップも家中に設置しました。 そこからはゴキもムカデも出ず安心していたのですが… 昨日、今度は洗面所の床に小さいゴキブリが出ました。 駆除し、洗面所付近の洗濯機やスキマにも前述のスプレーをかけました。 が、特に他のゴキが出てくることもありません。 そこで質問なのですが、 1. 家の中に巣を作っている可能性はあるのでしょうか。 あるならば、出現場所から見てどのあたりでしょうか。 それとも、外からでしょうか。 洗面所から出てすぐは玄関で、部屋は1階です。 建物の階段などでもゴキがいるのをたまに見かけます。 ブラックキャップを玄関ドア付近に置いた次の日、ドア下の隙間に生きた成虫ゴキが挟まっていた(ちょうど入ろうとしていた?)ことはあります。毒餌に誘引されたのかなと思い、そこのブラックキャップは撤去しました。 2. 小さいゴキブリが排水口を登って侵入するということはあるのでしょうか。 ゴキブリの幼虫が出るということは、行動範囲が狭いので周りに巣を作っている可能性が高いとネットでよく見かけます。 出現場所付近に毎回スプレーをかけるのですが、他のゴキが出てくることがありません。 夫は過去にゴキの巣がある友達の家に行ったことがあるようで、その際は小さいゴキブリがもっと出ていたそうで、「巣を作っているならもっと頻繁に見るのではないか」と言っています。 外からなのか、巣を作っているのかを知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ゴキブリの幼虫!?

    今朝食器棚を開けたところ、3ミリくらいの黒い虫を発見しました。 動きが早かったし触覚があったのでゴキだと思います。 小さかったので何とか退治できましたが、幼虫がいるという事は 成虫がもうどこかに潜んでいて卵がかえってしまったという事なのでしょうか? 新築マンションに入居し今年で4年目です。今迄室内では見た事がありませんでした。 今、断捨離実行中で収納を全て出して物を減らして掃除しています。 1ヶ月ほど前にキッチンを奥まで掃除しましたが、 その時も何も出てきませんでした。今日も慌てて確認しましたが、 他には探せませんでした。 見る事が出来ないのは冷蔵庫の裏側とガスコンロの隙間などです。 シンク下の水回りの配管に隙間はなさそうです。 洗面所も同様に断捨離を行った時は何も出ませんでした。 排水溝のお掃除もつい最近しましたが、洗濯機の排水溝は動かせなくて見ていません。 バルサン、コンバット、ゴキブリキャップ、まちぶせスプレー などの製品をいろいろ調べました。成虫を見ない為に 何でも導入したい気持ちでいっぱいですが、子供もいるし 外から入って来ただけだとしたら、たくさんおびきよせてしまわないかと 不安です。 幼虫が1匹だけ外から侵入したとは考えにくいでしょうか? やっぱり対策をとったほうがいいですよね?対策をとったために かえって増えるなんて事はないですよね? 本当に本当に苦手なのでもうショックです。 室内で成虫には出会いたくありません。 取り乱していますが、何でも良いのでアドバイスお願いします(涙)

  • 一人暮らしで「ゴキの出ない家」探し

    東京で一人暮らしをしようと思っていますが ゴキブリを見ると気絶しそうになるくらい大嫌いなので 出来ればゴキがでない家に住みたいと思っています。 とりあえず、以下のような条件の家を選べば ゴキ発生率が低そうかなと思います↓ ●ゴキ発生率が低そうな条件 1.密閉度が高い 2.近所に、飲食物を扱うお店が無い 3.近所に、不潔な家庭が無い 4.2階以上 ●ゴキ対策 ・入居前にバルサンをたく。 ゴキが出ない家を探すには 上記以外に、どんな条件で探せばいいでしょうか? また、ゴキ対策には、上記以外にどんなことをすればいいでしょうか? というか、ホウ酸団子やゴキホイホイなどを置かなくてもいいくらい ゴキがいない家に住みたいんですが。。 また、近所に、不潔な家庭が無いかどうかなんて どうやって調べたらいいんでしょうか? 外からだけでは分からないかもしれないですよね。。 不動産屋に聞いてもそんなことわからなさそうだし・・ ということは、独自で周辺をリサーチしないといけないんでしょうか・・ 後、密閉度が高いというのも、どうやって調べたらいいんでしょうか・・

  • ゴキの侵入について

    助けてください!! 昨日の夜中、ゴキがでました。それも真っ黒の大きいヤツです。 今の家に引越してから2年目の夏なのですが、去年は茶色の中くらいのゴキが二匹、今年は黒い大きいのが3匹出ました。 いずれも処理はしたのですが、、、またあの恐怖を味わうかと思うと怖くて怖くて安眠できません(泣) 一度、家中調べたのですが巣らしきものはなく、また子ゴキも一切見ないので外から侵入されてるのかと思い、今年の5月末に黒ゴキが1匹でたあとにキッチンの流しの下の穴などをふさぎ、コンバットをいたるところに仕掛けたのですが、それ以降も2匹でました。そして昨日は、コンロの上の換気扇(小さいタイプではなく、システムキッチンによくついているような換気扇です。)と壁の間から出てくるのを目撃しました。 換気扇と壁の隙間の奥に外とつながっている隙間があるかはわからないのですが、目撃してしまった以上、何かしないと気がすみません(><) なので、換気扇と壁の隙間を埋めたいのですが、何か良い方法などありましたら教えて欲しいです! ちなみに賃貸なので、あまり派手にしてしまうと出るときに大変かと思うので、わがままなのですが、そこまで見た目が変わらない方法などありましたらぜひ。。。!!! この世でゴキが一番怖い人間なので、他にも対策等あったら教えてほしいです! よろしくお願いします(><)

  • ゴキについて質問です。

    アパートの2階に住んでます。 今年辺りからゴキが出るように なりました。 仕事が忙しく、掃除不足だった ところもあり、それは認めて 週1日は必ず大掃除しています。 トイレや掃き掃除は週3日は してますが、今日また出ました。 最近共用部分を走っているゴキを4匹みました。確実に汚く住んでる人がいます。今、アパートの中でゴミの捨て方も汚くて問題になってます。 今日、1階の部屋にゴキ駆除業者が 入り、ゴキを駆除してました。 だからからか分かりませんが、 今日は壁をウロウロするゴキを 退治しました。 質問は、その部屋を駆除して 生き延びたゴキが他の部屋に 侵入する可能性はありますか? まだ、事情があり引っ越しが できないのですが、もう、ここは 無理なので引っ越すつもりです。 汚くて住みたくありません。

  • ゴキの進入ルートと対策

    今年、初めて室内にブラックキャップを設置してみたにも関わらず、先日元気なゴキに遭遇してしまい、ショックです。 2センチ位で色は茶色く大人になりかけといった感じでした。 住居は1Kの賃貸マンションの4階です。 入居15年と長いですが、奴らを見るようになったのは、この5年位です。 年1~3匹ペースで現れ、いずれも幼虫、見るのは決まって部屋でのみ。特に窓際付近が多いです。 キッチンと廊下・玄関・ユニットバスでは一度も見てません。 そこで質問です。 (1)我が家の場合、ゴキの進入ルートはほぼベランダからとみて間違いないでしょうか? エアコンと壁の隙間はちゃんと塞がってて、ドレンホースも塞いであります。 サッシからの侵入でしょうか?(だから成虫には通りづらい?) (2)ベランダからの進入だった場合、窓付近のゴキ対策としては何が効果的でしょうか? ・ベランダに外用コンバットを置く(これ去年はダメでしたが…) ・サッシにゴキジェット等のスプレーを吹きかける ・窓際に毒餌を置く ・スプレーをした上で、毒餌も置く ・ハーブ等ゴキが嫌うものを置く。唐辛子もいいとか聞きますが、どうなんでしょう。 ちなみに、窓のすぐそばがベッドの頭部分なので、窓際にはブラックキャップは置いてませんでした、なんとなく気持ち悪くて… でも置いた方が効果的ならば置くつもりです。 本当に奴らがダメなので助けてください(>_<) 回答お待ちしています。

  • 今日アースレッドを焚きました

    引っ越して3ヵ月。 でかゴキとちびゴキ1匹と遭遇した為思い切ってアースレッドを焚きました。 外出して3時間帰宅してゴキの死骸にも遭遇せず一安心...と思ったのですがうっかり台所の換気扇をつけたままでした。 そうなるとやはり効果は減少するのでしょうか? 3週間後にもう一度焚こうとは思っているのですが...