• ベストアンサー

公共工事の事故

TooManyBugsの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

発注内容に虚偽など問題がなければ関係有りませんね。 たとえばあなたがレストランで料理を注文したらコックが包丁で指を切ったらあなたは料理が出てくるのが遅れても文句一つ言わず怪我の保証をするのですね。

関連するQ&A

  • 建設現場(公共工事)で下請け作業員の死亡事故が起こった場合

    建設現場(公共工事)で下請け作業員の死亡事故が起こった場合 当然、現場代理人は責任を問われるのですが、主任(監理)技術者はどうなのでしょうか。 やはり同等の責任を問われるのでしょうか。

  • 公共工事の工期について

    公共工事(市役所発注)の工事延伸理由に「交通誘導員が確保できない。」というのが正当な理由となるでしょうか?

  • 公共工事での耐震補強施工について

    教えて下さい。 現在、公共建物(官公庁・学校・病院等)で耐震補強について調査が多々行われており、近い内に発注へと至ると思いますが、公共工事での耐震補強施工での指名基準としては資格、許可業種等において特別なモノが必要なのでしょうか? どうすれば公共工事で指名(もしくは下請)に入れるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 建設業等でいう公共性のある工作物とは

    建設業でよく、公共性のある工作物に関する工事 等の表現がよくあります。 技術者の配置などの際によく出てくる言葉です。 この公共性というのがどこまでの範囲かが知りたいです。 業者等はすべて役所発注の工事のみ、との回答で、複数の役所に聞くと個人住宅以外はすべて、つまりマンションや事務所も公共性のある、、、になります、というかたや役所の発注する工事のみというかたがいて、実際がどうかがわかれば、と思います。

  • 公共工事の不正

    公共工事(下水道工事)で設計とは違う製品(設計強度を満たしていない製品)を間違って納入して、現場を確認に行ったら既に問題の製品は敷設してあり工事が進行中でした。上長も交えて協議しましたが、埋め戻しも終わっており敷設した製品を抜き取ることは不可能であること。取り替えた場合工期が大幅に遅れることもあってそのまま(隠蔽)にしておく事にしました。この事が発覚した場合、どのような事に成るでしょうか?(多年度に渡る大きな下水道工事でした) 勿論 発注者も施工業者も何も知りません。

  • 公共工事の道路使用許可について

    公共工事において、国土交通省の工事で道路を占用する場合、発注者側が80条協議として警察と協議をし、それで許可がおりれば道路に関係する工事ができます。ただ、県や市になると請負者側が、77条として警察に道路使用許可を提出し、道路工事をすることがほとんどなのですが、これは法的によいことなのでしょうか。それともやはり発注者側が警察と協議をするものなのでしょうか。

  • 公共工事の工期延伸

    公共工事(市役所発注)の工事延伸理由に「交通誘導員が確保できない。」というのが正当な理由となるでしょうか? 場所は、被災地(東北)ではありません。 交通誘導員は、国道の交通規制で交通誘導員Aとなります。

  • 公共工事

    発注者、○○市役所の、道路改良工事(プレキャストボックス設置・環境ブロック・舗装工事)を、請負、施工し終え完成届けを、提出して4日後、22日に大雨が降り、川が増水し、施工箇所より約50m上流で、川があふれ林道に流れ込み、そのまま流れ、施工した取り付け道路半分・路肩(法長7200)が壊れました。22日の夕方雨が降っていたので現場に行ってみましたが川の水は、少し増えたくらいで、法面には、雪がつもっていたので、雨で崩れることはないだろうと思い事務所に戻り、次の日は、違う現場に行きました。そして今日24日に現場を、見に行ってみたら林道を水が流れ法面・取り付け道路が壊れてました。完成届けを、提出する前に監督員に現場を見てもらいOKを、もらいバックホウなどは、片付けた状態でしたので、監督員に相談したら、施工計画書の緊急時の対策と対応に、大雨時の対策に書いてあるとおりパトロールをし、対策をとっていれば壊れることはなかった、工期内なので直してください。災害では見れません。と言われましたが。そうでしょうか?

  • 公共工事を下請しておりましたが元請が倒産しました。支払は役所支払に準じ

    公共工事を下請しておりましたが元請が倒産しました。支払は役所支払に準じ前払い40%受け取っております。現在の出来高は50%程です。別発注の工事になるのか、それとも下請が工事を進める事が出来るのでしょうか?

  • 公共工事発注に際して一般競争入札で、応札価格が一番安い企業に工事をさせるのが正しいですか

    公共工事発注に際しては、一般競争入札で、応札価格が一番安い企業に、工事をさせるのが正しい方法ですか。発注者側は、この工事には凡そウン億円の費用が掛かると見込まれるのに、多数の応札の中には途轍もない安値の入札がある。それでもその安値提示の企業に、工事をさせるのが正しいですかね。