• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「ありがとう」に無反応な人の気持ち)

「ありがとう」に無反応な人の気持ち

NURU_osanの回答

  • NURU_osan
  • ベストアンサー率50% (297/593)
回答No.1

オンラインゲームと言ってもいろいろあります。また、オンラインゲーム上でとるコミュニケーションの種類もチャット(アルファベットのみ?それとも日本語入力対応?)なのかボイスチャット(発言するときだけ何かキー操作しなきゃいけないタイプの音声通話)なのか、あるいはスカイプ等の会議通話なのかもわかりません。 またプレイヤー同士のコミュニケーションはゲーム上でのみなのか、それともゲーム以外でのコミュニティ(自分たちだけの掲示板やIRC等)があるのかも質問文からはわかりません。 そういう事情によって回答の内容が変わってくる可能性もありますので、補足で説明していただくと回答しやすくなります。

yama-rana
質問者

補足

説明が足りなくて大変申し訳ありません。 コミュニケーションの種類は、チャットで、日本語入力対応です。 プレイヤー同士は、基本的にゲーム上でのみ会話していますが、 掲示板やブログでの交流もわずかにあります。 他のゲームや会話の方法を知らなかったので、 ご親切に教えてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内面を読み取るのが鋭すぎる人

    私が知っている人で人の心の内面を読み取るのが鋭すぎる人がいるんです。 性格的には明るい人なのですが。 たとえば会話をしていて、相手が何か楽しい出来事を話したとき、私がそれほど興味がない話だったとしても「ああ!それは楽しそうでいいね。」と言ったとしても、「お前、今のは心の中ではあまり楽しいとは思ってないだろう?」って感じです。 でも私としては自分が出来る範囲で相手の話に合わせたつもりです。「興味ないよ。」などと言ったら、会話が続かないと思うんです。 口調や表情で内心思っていることがわかるのだといますが、それ敏感に察知して口にすることを どう思いますか? またその知り合いの人は他人の利点や欠点を読み取るのは驚く程するどく、それを口にするのです。 またそれがまるで霊感があるかのように当たっているのです。 利点を言われれば嬉しいですが、欠点をあまりにもストレートに指摘されるとビクっとします。 さらに会話相手の生い立ちまでわかるほど人の内面を読み取るのが鋭いのです。 例えば「お前は子供のころ父親と仲がよくて父親とキャッチボールばかりしたりしてて、母親とは会話をあまりしなかっただろう。」とか言ったりして、それがズバリあたっているので なんだか怖いように感じることがありますが、 そのように他人の生い立ちまで的確に読み取ることが出来る人をどう思いますか? あなたの友達や知り合いに相手の生い立ちまでわかるほど人の内面を読み取るのが鋭く指摘してそれが図星だったり、あなたの欠点をあまりにもストレートに指摘する人がいたら どうしますか?

  • 男の人の気持ちを知りたい

    現在半年程お付き合いをさせていただいている彼がいます。 その彼とは、2~3週間に1回程度会っています。彼は、自分の事を不器用であると言っています。彼からのメールは、4~5日に1回程度で、返信をしても滅多に返ってきません、私は、自分の事を理解して欲しくて、自分の事についての話題を彼にふりますが、「ふーん」と言うだけで話が終わり、それに対して感想なり、質問なりをしてきてくれません。そのまま彼が自分の事の話しをするような会話になってしまいます。あまり私の事に関して質問してこないので、私に感心がないような気がしており、何となく満たされない思いをずっとしています。お互いのキャッチボールが上手くいっていないなぁ、と思っています。 少し前に会った時、「仕事が忙しいのに会う時間を取っている」と言われたので、「ありがとう」と伝えました。本人は、「うん」と答えていました。 彼の私に対する積極性にかける態度にずっと不満が募っています。 人間的には、真面目な人で一緒にいると何も話さないでもいられるような心地よさも感じる場面もあるので、このまま続けていくうちに、いい関係になっていくかもと期待もしています。ですが、会って会話を続けようとすると、なんとなく不満足感…。このような男性の本音を知りたいのですが。また、いい関係を築くためアドバイスをよろしくお願いします。

  • おしゃべり過ぎる人に困っています

    職場の先輩で、ものすごくよくしゃべる人がいます。 こちらのリアクションなどお構いなし、会話のキャッチボールも成立するわけもなくとにかく一方的にしゃべります。 内容も、私の知らない人のことや本人の仕事(私には全く関係なし)のことが多く、反応にとても困ります。 先日も、帰りたいのに延々40分つかまってしまって…。これさえなければ良い人なのですが、ちょっと困ってます。 先輩だし、「はいはい」で終わらせるわけにいかないし。何か良い手はないでしょうか?

  • 自分のことばかり話す人とのつきあい方

    趣味仲間のAさん。海外留学して大学院を出て趣味もプロ並み。お酒好き。博識だけど、うんちく語りがくどい。私が他の人と話してても彼が割り込んで、3人の会話でなく、いつの間にか彼の独演会になりしらけます。博識だし親切ですが疲れます。私たちもおしゃべりして楽しみたいのです。 会話はキャッチボールやバレーボールのように交代でっていいたいけどどうしたらいいですか。彼は遅刻も多く協調性が足りないので浮き気味ですが、私は年も近いしうまくやっていきたいのです。ちょうどよい距離のとり方を測りかねてます。彼がうんちく語りだしたら「私の話も聞いて」「私たちにももう少ししゃべらせて」という?どうしたよいでしょう。

  • 会話を吸収する人

    会話を吸収する人について…要はこちらから投げたボール<会話>を吸収してしまう人についてです。 キャッチボールにならないということです。 口ベタの方なら返事を返すのに時間がかかる場合もあるでしょうね。もしくは私の投げたボールがストライクではなかったとか? 私はせっかちな性格なので話を振られたらすぐ返してしまうのですが…返しにくい話だったら返しにくいと言ってしまうし。 話を吸収してしまうタイプの人の心の内が知りたいなと思いました。

  • どの反応が正しいのでしょうか

    どの反応が正しいのでしょうか A:今○○と君が言った事は失礼ではないか(云々、話は続く) B:(黙って頷く=相づち) 事の発端は「~なんか」という方言の解釈の違い。 Aは「○○なんか大嫌い」のように否定の意味で解釈、Bは「ゴーヤは卵なんかと炒めると…」のように「○○等」という意味で使用。 この会話の続きについてです。 Aはこの時点ですぐにBが謝罪しなかった事に気分を害したようですが、Bとしては最初Aがなぜ怒っているのかわからなかったため、相手の主張を聞こうと思い、黙っていました。 一旦Aの話に区切りがついたので「すみません」と言おうとすると、そんな間もなく A:普通、ここでまず謝罪するのが当たり前ではないのか、ここで謝罪できないというのはおかしいのではないのか、人間性を疑う みたいな事をすごい勢いで興奮気味に話し始めました。 横にいたCにまで A:俺はいつもその人の人間性を見る時、どこを見ろと言っている? と問いかける次第です。(=こういう状況ですぐに謝罪できるかどうか、という点みたいです) Bは圧倒され、話を聞いて飲み込んで相づちを打つのに精一杯のようでした。 人にはタイプがあると思うのです。 1.すべての話を聞いてから、とりあえず謝罪する人 2.すべての話を聞いてから、悪いと思ったら謝罪する人 3.相手が怒ったとわかった時点で、理由もわからず謝罪する人 あえて「正しい」という言葉を使わせていただきますが、正しい反応はどれですか。 ご回答いただいた方の性別も教えていただけると参考になります。 よろしくお願いします。

  • 社交性のある人

    社交性のある人 よく話をする人は「自分は社交的だ」と言っている人が多いですが本来、 社交的な人というのは「話し上手」でなく「聞き上手」だと思いませんか? 会話のキャッチボールが出来ない人がいかに多いか分ります。 30代前半の営業ウーマンより。

  • LINE、スタンプのみで返信してくる人って…

    会話を続けたいと思っているのでしょうか? スタンプって柄は派手だけど、言いたい事は一言ですよね(OKとかThank Youとか) ただでさえLINEみたいなのって苦手な上に私はスタンプを使わないので、スタンプだけで返されるとどう反応していいかよくわかりません。 スタンプの一言レスを送ってきて、それに対してどう言う返事を期待しているのですか? 了解・感謝・謝罪などの一言しか意味がないスタンプを送られたら、「もう私と会話を続けたくないのだろうか?」などと勘ぐってしまいます。 スタンプを多用する人って、あまりダラダラと会話を続けたくないのでしょうか?

  • この後、女性は何と言われたいですか?

    よろしくお願いいたします。 昨日、会社の仲間と飲んでいたときの話です。 後輩(男)が、同じ年の仲の良い女性から、普段から優しくしてくれるらしく、 たま~に、会話の中や、メールでの会話の片隅で、優しいね。と褒めるらしいんです。 帰ってくる言葉は、そんなことないよ。優しくないよ。と謙遜するみたいです。 本人は本心から言っているので、ありがとう。と返してほしいんだけどと言っていました。 ここで私の言ったことは・・・ 1. 女性は、そういう風に言われて、嬉しく思った時ほど、謙遜するのではないだろうか。 2. 会話の片隅での言葉では、その言葉を嬉しくなかったり、気にしていなかったら、あえてスルーして、謙遜の返しはしないのではないかな。 3. きっと嬉しく思ってくれていると思うよ。 と言いました。 でも、それに対して、いや、優しい。とか、また返すと、しつこいと思われるから、そっかな~くらいに思って、何も反応しないほうがいいのでは。また、何週間後くらいに忘れたころに、優しいことをしてくれたときに、優しいね。と声を掛ければいいのではないかと言いました。 女性の皆様は、謙遜した後、男性陣からは、どんなことを言われたいのでしょうか。スルーでいいですか? 私が後輩に言ったことで、それは違う!!ということがあったらご指摘ください。

  • 人と打ち解けるには

     人となかなか仲良くなれません。バイトとかでも始めは積極的に話し掛けてくれる人もいるのですが、こちらの会話のキャッチボールが上手くないせいか、よそよそしい関係になってしまいます。もっと気軽に話せたり話し掛けられるような関係を作りたいです。    今はないですが、昔かなり長い間イジメられていて、自分の中に自分は相手より下だという意識が染み付いていて、自分は全てにおいて情けないと思っています。これが原因で自分を出せないような気がします。  ここを読んでいて場数を踏めば口下手は治るという意見もありましたが慣れません。自分を出すのが怖いです。どうすれば会話が上手くなりますか?