• ベストアンサー

原価計算の参考書をひと通り読んでみたのですが…

こんにちは。勉強不足過ぎるため、質問になっていないかもしれませんが…。 私の会社では、約1000種類のピアスを作っています。現在の経営(…ずさんな)のやり方のままでは赤字が拡大していくだけのような気がします(…おそらく)。そこで、素人ながら経営を建て直そうと勉強しはじめました(…頼まれた訳ではないのですが自分の将来のためと思い)。参考書を読んでみて疑問に思った事があるのですが、参考書の例の会社では、商品を1つか2つしか作っていない例しかありませんでした。しかし、実際の会社(私の)では沢山の種類の商品を作っています。この商品1つ1つを参考書にあるようにすべて計算していくとなると、気が遠くなるような作業になってしまいます。さらに、商品あたりの固定費などの分配についてもわからず、どうしていいか分かりません。とりあえず、全体としての目安と言うものがまずは欲しいのですが、それは意味の無い事なんでしょうか?やはりひとつずつ計算していくしかないのでしょうか?こんな内容ですが、答えて下さる方がいらしたら、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakabon
  • ベストアンサー率62% (33/53)
回答No.3

原価計算は、理想的には、材料費、労務費、経費の標準値を求め、それと実際原価の差異を分析し、改善を図るための管理会計の分野ですが、当初は、まず実際原価計算をきちんと構築することです。 製造品種が多いとのことですから、ひとつひとつの製品別原価計算は煩雑すぎると思われますので、まずは、製品を原材料の種類や工数により類型化し、同類型の製品をグルーピングした上で、個別原価を計算したらいかがですか? 固定費の配分などは、絶対的なものではありませんので、これも、無理のない範囲で合理的と思われる数値を探して(作業時間など)キーにすればよいでしょう。

casin
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 現在は、1つの製品(1種類)に関して、材料費、外注費しか把握していません。その数値だけをみて、価格を決定していますが、その決め方がとても曖昧で間違っているのではないかと思っているんです。実際社長や上司に聞いてみても曖昧な答えしかかえってきません。wakabonさんの回答を参考にしてみます。固定費の配分は、作業時間等を参考にしてみます。勉強します。

その他の回答 (2)

  • ss-ss
  • ベストアンサー率28% (87/307)
回答No.2

企業を経営するものです。志は立派なのですが、何故、原価計算から始めようと考えられたのでしょうか? 経理か何かで、数値の入手が出来るとか、製造部門を担当しているとか?  決算書の中に、製造原価報告書というものは存在していますか? その費目の中で、どの費目が赤字の原因でしょうか? あるいは、在庫の問題? 販管費の問題? ずさんな経営のところは、経営陣の人件費ということもあります。 個別原価計算に行く前に、大きく、数値を捉え、どこに問題がありそうかを見る方が重要と考えます。

casin
質問者

お礼

お返事有り難うございます。私の勤めている会社は、兄弟で経営している小さな町工場です。ss-ssさんが考えていらっしゃるより、低次元な経営をしています。一応、会社では商品の価格を決定するような事と、カタログを作ったりと雑用もしています。私は会社に特別忠誠心がある訳ではありませんが、価格決定にあたって会社(社長)から言われた通りやってみるのですが、それの根拠が無いのです。ss-ssさんの想像以上に適当なのです。借入は毎月増えるばかり。仕入れも増大しますが、売上は変化があまりありません。その状態でも社長は何もしない(本当に何もしない)ので、正直とても不安です。言われた仕事だけやってればいいのでしょうが、私がカタログに記入している価格が、適切でなかったら自分の仕事を全うしてないのではないかと思い、自分の出来る範囲で手探りで解決策をさがしているところです。このサイトで、質問しても仕方ない事かもしれませんが、何かヒントがつかめればと思い質問しました。とりあえず、今日社長と話し合いをしようと思います。

  • redribon
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

"商品一つ一つ"という意味を勘違いされていませんか?? 原価計算は大別して"総合原価"と"個別原価に"分かれます。総合原価は全体または種類別・工程別などのある程度の括りで費用がいくら掛かったかによって製品一つ当りの原価を算出します(つまり、費用/製品出来高個数=製品1個当たり費用)。に対し個別原価は最初からその製品をつくるのにいくら掛かるかという考え方です。  また、大切なことは仕掛品の評価です(これが要です)。仕掛品とは〆の時に未完成の製品のことです。 私も経験があるのですが、詳しく原価を出して見ると個々の売価が原価を下回っていたり等実状が見えてきます。結構大切ですよー。頑張って見てください。

casin
質問者

お礼

お返事有り難うございました。 >"商品一つ一つ"という意味を勘違いされていませんか?? すいません。言葉が足りませんでした。一種類ずつという意味です…。 仕掛品の評価ですが、会社の製品ほとんど内職仕事として、外注に出しています。どの段階で、チェックすればよいのでしょうか?〆ごとに内職さんに計算してもらうとかするのでしょうか? 分からない事だらけですが、頑張ってやってみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう