• 締切済み

野生昆虫のタンパク源としての利用法

FCR-ZEROの回答

  • FCR-ZERO
  • ベストアンサー率25% (373/1481)
回答No.1

鶏や魚どころか、人間が食することを推奨する報告書が国連食糧農業機関(FAO)から先月発表されていますよ。 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130515003

yamakawauzura
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 確かに、人が食べれる昆虫が数多く存在しており、 それらを人が食べれば効率的だとは思いますが、 現実的に日本が今すぐ昆虫食を一般的に行うのは難しいと思います。 なので、家畜の飼料としたら良いんじゃないか?と思いましたが、 実際に畜産や養殖などで用いられていないようなので少し気になったわけです。

関連するQ&A

  • たんぱく質利用について

    エネルギーや糖が不足したとき、たんぱく質を利用するときいたことがありますが、それは生化学的にいうとどういう仕組みなのでしょうか?

  • 沖縄で野生動植物・昆虫の研究について

    地域はどこでもいいのですが、野生動物・植物・昆虫の研究・観察をして食べていく(収入を得る)にはどうゆう道を進めばいいのでしょうか? 資格・学歴・知識はどのような物、どの程度必要でしょうか?  そしてこうゆう研究員・観察員の方々はどのような生活をされているのでしょうか?私のイメージとしては、大学の研究室などに所属し、低い給料で不規則な生活をされている・・と思っております。相違があれば教えてください。

  • 蛋白質の精製法

    蛋白質の精製の初心者です。ろ過とクロマトグラフィーを用いて蛋白質を大量精製する場合の基本的な精製方法を教えてください。

  • たんぱく質を摂りすぎてしまったときの対処法?

    主治医からたんぱく質は大体40gぐらいまでと言われていから気を付けていました。 が、先日結構食べ過ぎてしまってしまって多分40gよりも摂りすぎてしまったんじゃないかって後悔しています。 基本的には普段は考えながら食べたり40よりは少ない食事をしていたと思います。ただその日だけは色々あったので・・・。後悔するなら最初から食べるなと思われるかもしれません・・・。 そこでたんぱく質をとりすぎてしまったときは○○をすればどうにかなるみたいなことってありますか? 変な質問ですみません。もし何かご存知の方いらっしゃいましたらご回答アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 蛋白質定量法

    今卒業研究で「洗剤」に含まれている「酵素」(タンパク質分解酵素)がどのような条件で一番汚れを落とすのか。という実験をしていて、今現在は「酵素」についてそれぞれ調べ物をいています。そして、実験方法は、実験に協力してくれる人の脇・首筋など汗が出やすい箇所にカーゼを貼り、時間・温度・湿度などの条件を変えてガーゼを緩衝溶液で溶かし、そこからどれだけ蛋白質が分解されているかを実験で確認し最適条件を導き出す。と言う事を考えているのですが、私としてはその実験では、アミノ酸を定量する事になるのではないか、そしてこの実験方法以外にも もっと有るのではと思っています。だから、この実験方法 以外の方法やアドバイス・ローリー法以外の方法があったら教えて下さい。お願い致します。

  • たんぱく質の同定法について

    ある分子が、たんぱく質であるかどうかを調べるにはどのような方法を用いて実験したらいいのでしょうか? また、たんぱく質の発現量を調べるにはウエスタンブロッティングでいいのですか?

  • タンパク質の定量法についてです。

    タンパク質の定量法の例として、紫外吸収法と色素結合法があるのですが、色素結合法の方が紫外吸収法に比べて優れている理由が分からないので教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 逃げる昆虫、逃げない昆虫

    バッタや蝶などは近づくと逃げますが カブトムシやクワガタは逃げませんよね? 何か理由はあるのでしょうか?

  • 野生の猿の対処法、教えてください。

    私は、素人ながら250坪ほどの果樹園を最近作り始めました。 そこには、猿が頻繁にやってきます。 そのため、防護柵をただ今設置中です。 防護柵には、外からも内からも出入りが出来ない様に細工します。 所が、隣地に大きな木が数本あり、その枝が敷地内に張り出しております。 そのため、その枝を伝って飛び降りる可能性があります。 飛び降りて侵入した場合、2度とそこから出ることは出来ません。 内側からも、出れないような仕掛けをしております。 そこには、冬の間は行きませんので、4か月ほど猿は閉じ込められます。 水も餌も無いところで、猿が飢え死にしても、問題ありませんか?? また、他の季節に、わたしが猿の侵入した敷地に行った場合、猿も逃げ場がないため、襲ってくると思われます。 私も、身を守るため、当然格闘になる、と思います。 その時、身を守るために、手製の槍などを用意しておき、刺殺したとしても問題有りませんでしょうか? それとも、猿に襲われてけがをしても、仕方ないと、我慢しなければいけないのでしょうか? 猟友会に頼んでいる、時間的余裕はありません、その場で突然襲われるのですから。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 野生動植物保存法について

    ちょっと疑問があるのですが、 現在パンダやカンガルーなど一部の国しかいない動物が存在すると思うのですが、 もし仮にこれらの動物が自力で日本に渡ってきた場合その国にその動物を返還する義務はあるのでしょうか。 (イカダなどに乗ってくるなど) カンガルーはオーストラリアにしかいないと思いますが、仮にイカダに乗って日本に自力で 来た場合、そのカンガルーがオーストラリアから来たとは証明できませんよね? (オーストラリア以外の世界中のどこかにカンガルーが絶対いないという証明ができないため、アマゾンの奥地にいたかもしれません・・。) なのでオーストラリア政府も返せと言えない気がするのですがどうでしょうか。