• 締切済み

洞察力のある人は賢いのでしょうか?

言葉が悪いかもしれないのですが、例えば世の中には色んな人がいて、それぞれ素性があります。 自分の感性と、相手とのコミュニケーションの中で、相手の素性、人間性、価値観を見抜ける人と言うのは、頭の良い人なのでしょうか?つまりは洞察力や直観力に秀でているのかもしれません。

みんなの回答

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.2

何が知りたいのかが実はよく分からないのだが 洞察と言っても対象により形が変わる。 動植物に関してか自然の変化か 人間の素質かそれとも本性か 物事の真実か有り様か 天意か人生かはたまた審理か。 その道を求める者にとっては賢くも 他者にとっては単なる愚者という事はよくあること。 頭がいいのではなく人とは見方が違うのだろう。 が良いか悪いかはわからない。 見抜けるようで思い込みが強いだけだったり 言葉の使い方がうまいだけかもしれない。 素養を力の量として考えるならば 大きい力とは言えるだろうが よく使えていればアリのように小さな力でも賢く 悪く使うならば象のように大きな力でも愚かだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183245
noname#183245
回答No.1

賢いという、意味によりけりです。 騙されにくい意味では、賢いかもしれません。 でも、しあわせかというと、微妙ですよね。 見抜かれて、うれしい人なんて、いませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洞察力が長けてるかどうかは生れ付きでしょうか?

    できれば洞察力の長けている人にお尋ねしたいのですが。 自分も洞察力は長けています。 人を見抜く力はある方ですが、 この人にはこんな結婚相手が来るだろうという事まで細かく見抜く人がいます。 正直自分にはまだそんな力はありません。 これは年齢のせいでしょうか? でも、その人は自分と同じ年齢なので驚いています。 どうすればそういう力が付くのでしょうか? 何故と言われても、分かるから分かるとしか言いようが無いのでしょうか? とはいえ、別に自分が洞察力に長けているのも特別な訓練をしたわけではなく、 顔や雰囲気を見たらだいたい分かるんです。  ※良い人そうに見えても実際悪い人は、それなりのオーラのようなものがあるんです。    自分にはそれが分かるんです。

  • 他人の心を読める同僚

    同僚の女性に他人の心を読める人がいます。 感受性が鋭く、足音だけで(聞いている彼女は何一つ顔色を変えず。。)他人の行動を読みあてます。 例:この足音ならAさんで、この歩き方ならBさんが〇○をしにやってきたところだな、、とか。 そして、洞察力も鋭く、周りの人についてたった少しの情報から、どういう環境で生まれ育った人か。相手が育った環境の中で、心にどんなコンプレックスを抱えている人間か、 そういう部分を直ぐに見抜く人です。 例:あまり職場に馴染んでいなかった他の同僚について、素性を見抜いた(素性によって職場では少し煙たがられる存在だった)為に、上司の方が面食らってしまった。 こういう、他人についての洞察力が優れている人間は、どんな能力に長けているのでしょうか? また、このような能力を持つのはやはり頭が良いからなのでしょうか?

  • 価値観の違う人と友人や恋人になれますか?

    はじめまして。二十代の男です。 俺は自分の人生において、「知性を高め続ける」という事に大きな価値を見出しています。 哲学や心理学、現代思想や文学作品、様々な本を読み、そして学び、人生に対する洞察を深めたいという強い想いがあります。 この世の中には様々な価値観を持った人間がいますよね。 上記の知的な事には無関心で、日々、遊びやカラオケ、スポーツ観戦を楽しみ、思慮が浅く、読書とは全く縁のない人々がいます。 大半の人間がそうではないでしょうか? 本を何十年も読み続けてきた人と、全く本を読んでこなかった人とでは、世の中に対する認識のレベルにも違いがあるでしょう。 自分は今の心境では、そういったタイプの人々と、気持ちを理解し合いたいとは、どうしても思えません。 何故ならば、深く付き合えば付き合うほど、価値観の違いが明るみに出るからです。 そして次第に相手を嫌悪し、やがて疎遠になるでしょう。 俺は、自分と理解し合える友人や恋人が欲しいです。 俺は孤独です。一人で過ごす事は好きです。しかし、時々、つらくなります。 だから俺は思いました。 価値観の合わない人間とも、友人や恋人になれるように自分がなりさえすれば、もっと人生は良きものになるのではないだろうかと。 どうしたら、人生に対しての価値観の異なる人間と、心から親しみを抱ける友人や恋人になれるようになるのでしょうか? そんな事、所詮無理なのでしょうか?根本的な価値観が違うのだから。

  • 感受性と洞察力は比例しますか?

    以前から不思議に思っていることがあります。 (カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。) 自分で言うのもなんですが、職場や友人間でよく「気がきく」「察しがいい」「仕事が早い」と言われます。 周囲の状況から次に起きることを予想したり、人の言動から真意を察して行動している結果なので、自分では『洞察力がある』と認識しています。(単なる自慢場話みたいになってしまいましたが、次からが本題です。) よく他人の言動に敏感な人を『感受性が強い』と表現しますよね。 私もたまにそう評されることがあります。 自分ではどちらかというと感受性が弱い人間だと思っています。 例えば、衝撃的なことがあってもそれによって自分の状況がどう変化するのかなどを冷静に分析し、メリットとなる点を見つけて納得してしまうため、感情的になることは滅多にありません。 私の周囲にいる感受性が強いと思われる人たちや子供(子供は感受性が強いとされていますよね?)は、物事の分析をしたりする前に感情が前面に出るため、どちらかというと洞察力はないほうなのではと思います。 ですが辞書などを見ると「感受性が強い=察しがいい」みたいに書かれていました。 そこで質問なのですが、『感受性が強い/弱い/豊か』と『洞察力がある/ない』には何か関連性があるのでしょうか?

  • 人のやさしさを教えてください。

    私は25歳の男です。私は人の気持ちがあまりよく分かりません。 具体的には、人の話を聞いてもあまり相手の気持ちになれず、 上の空になりがちです。映画を見ても、感情移入できず、なにか音声を聞いているだけに感じやすいです。人からも暗い奴と言われます。 人とコミュニケーションしたいともあまり思いません。 感情がないわけではなく人とずれているという感じです。 物心ついたときから自分は人と違うと感じていました。 しかし、さすがに、これでは社会でうまくいきません。今からでも自分を変えたいです。人とコミュニケーションしたい、相手のことを思いやりたい人間になりたいです。 なぜこんな人間になってしまったのかは多分、人のやさしさにあまり触れてこなかったせいだと思います。世の中には生まれつきの精神病がありますが、そういうものではないと思います。 そこで、ネットを通してでは限りがありますが、人の優しさや 、人っていいものだなということを少し教えていただければと思っています。

  • 女の子の洞察力や思慮深さはどこから・・・?

    女の子の方が精神的、肉体的にも成長が早いと言われていますよね? 女の子の洞察力、思慮深さ・・・etc目を見張るものがあると思います。 これらはやはり女の子の人間関係の難しさから来るのでしょうか。 男はいつまでたっても子供と言いますが、この差はどこから来ると思いますか? また、自分は20そこそこですが、そうゆう面で女の子に引けをとらないようにするには常に考え続けるだけで良いですか? 振り返るといろいろな時、相手の考えていること、思っていることが見抜けないために優しさや思いやりに欠けているような気がしてなりません。 アドバイス、お叱り、経験等なんでも構いませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 世の中あまりにもいろいろな人がい過ぎないでしょうか?

    人間の多様性に圧倒されて、不吉な気持ちが起こります。 なぜなのでしょうか? 自分にとって価値がある人、ない人がいます。価値のない人が同じ空気を吸ってすぐそばで生きていること、その事実に恐ろしさを感じます。また、その人たちに価値観を感じることができない自分の感受性にも絶望的になります。 こういう世の中で生きていること、世の中の姿はあまりに殺伐としていて、恐ろしくないでしょうか?

  • 変わらなければならない人、変わってもらえる人

    愛されたければ愛しなさい。 受け入れられたくば受け入れなさい。 自分が変われば他人も変わる。 良く聞く言葉です。 しかし、自分が常に働きかけたり、痛みを感じたり、嫌な思いもしながら 変わらないと受け入れてもらえない弱点な立場の人間と、 自分は何もせずとも相手が自分にとって楽な有利な風に働きかけてくれたり 相手からこちらに合わせて変わってくれる強者の立場があるということですか? それなら後者でいられる人は幸せ者ですね。 弱い立場の人間は常に何かであり続けなければ価値がなくなってしまうのでしょうか?

  • 「直観」と「直感」の違い、その差って何ですか?

    frauさんという人が、どっちも同じだと言っています。 ふつう哲学では、「直観」という言葉は使いますが、「直感」という言葉はあまり使われません。 「直観」という言葉が哲学で使われるようになったのは、中世の聖アンセルムスからで、アンセルムスは、「直観」を二通りの意味で使っていました。 一つは、直観的認識は、現に目の前にあるものについての知識という意味。 もう一つは、いかなる直観的な認識も先行する認識に限定されていない、論証的な認識の反対という意味。 カントが「直観」という時、後者の意味に使っていました。 要するに推論によらない知識を「直観」と言っていました。 そしてカントは感覚を「感性的直観」といい、そして時間・空間を非感性的「純粋直観」と言って直観的に知られると言っていました。 それを批判したのが、パース。彼は言っています 「私たちは直観する能力を持っているかどうかを直観的に判定する能力を持っていない」、と。 また、「私たちは直観と直観以外の認識とを区別することができない」、と。 そしてパースはカントのいう感覚も、時間・空間も、直観によって知られるのではなく、推論によって知られるものだと言っています。 デカルトは「われ思う・コギト」を直観によって知られると言いましたが、パースによればそれも間違い、推論だと言っています。 「直観」という言葉はひじょうに便利な言葉です。 それを私は「知性(理性)で知った」と言えば「なぜ?」と聞かれますが、それを「直観で知った」と言ったら、「直観か、だったらそれ以上追及してもしようがないな」となります。 だから何でも、それを直観で知ったと言えば、人から批判されるのを防止できます。 改めて、お聞きします、「直観と直感の違い、その差って何ですか?」 そして、そもそも「直観」って何ですか?

  • 人と何を話したらよいのか分からなくなってしまいました。

    人と何を話したらよいのか分からなくなってしまいました。 29才の内向的で自己肯定感の低い男です。 親子関係から始まり、人間関係が苦手で子供の頃から避けて来ました。 就職を考えたのをきっかけに接客のバイトをし、今は外回りの仕事に就いています。 見た目を気遣い、体を鍛えたり、楽器をやったり、スポーツサークルに入ったり、 自分を脱却するために人の輪に積極的に入っていくよう心がけていましたが、 最近、人と話すことが怖くて仕方ない自分に戻ってしまいました。 自分は子供の頃から周りのような「普通の人」になりたくて仕方がなくて、 普通になれない自分を責めて責めながら無理矢理付け焼刃で自分に 色々と足し算することで生きてきました、足りないことしかありません。 でも、周りの普通の人は幼い頃から人間関係を育み、友人・恋人に恵まれてきた方 ばかりで、いうなればベテラン、自分のような薄っぺらな人はやはり無価値です。 みんな凄く面白い話をしているわけでもないのに、どうして楽しんで注目して もらえるんだろう?どうして自分の話はいつも聞き流されたり、反応が薄いのだろう? どうして自分は必要とされないのだろう?普通の人と何が違うんだろう? 話し方の教室に通ったり、話し方の本を読んだり、コミュニケーションのセミナーにも 行きましたが、自分が話す、楽しませる、満足させるということには何一つ 自信が持てず、交友関係や人の輪に行く機会が増えれば増えるほど、 自分に対する自己嫌悪や無価値感が強くなり、逆効果になってしまいました。 大勢の飲み会や、人の沢山いる輪の中では途方もない孤独感と取り残され感を感じます。 最近、人と何を話したら良いのか分からなくなり、言葉が出てこなくなりました。 何を言えばいいんだろう?何て話せばいいんだろう?何を言ってはいけないんだろう? これを言ったらダメかな?ダメじゃないかな?じゃあ何を言えば良い?分からない。 でも、早く何か言わないと、適切な言葉を言わないとと頭の中がパンクしそうです。 何か言おうとしても「え、えと」「あ、あの」くらいしか言えなくなりました。 何処に行っても、誰と会っても頭が軽いパニック状態になります。 「無価値な人間が何を言えばいいのだろう?」という申し訳なく辛い気持ちになります。 人と会う、話すことが辛くて仕方なくなって来ました。 (仕事上はかなり鞭を打ちながらやっていますが、仕事の話をすれば良いので気は楽です) 根本的に社交的で面白くてはしゃげてバカ騒ぎが出来る人間にはどうしてもなれません。 何を話したら良いのか本当に分からず、昔よりも喋れなくなりました。 話が出来ない人間はやはり余計なことをせずに静かに一人で生きるべきでしょうか? 今の自分には求めていたはずの場所が最も怖くて恐ろしいものに感じます。