• 締切済み

お葬式の日まであいたい?

mokomoko1111の回答

回答No.10

貴女の考えの方が、日本人として普通です。 彼はお祖母さんとはあまり親しくなかったのでしょうか? もし親しくなかったとしても、1時間もかけて彼女に会うよりも、身内のお葬式の日に彼女に会うよりも家族で居るべきです。 彼は、子供っぽいというか、かなり自分勝手な性格なのでしょうか? 年下ではありますが、貴女の方が断然しっかりしていますから、彼をうまくリードしてあげてください。

関連するQ&A

  • 葬式ノイローゼの祖母

    私の祖母は今、79歳です。 祖母は葬式に強いこだわりをもっていて予算を200から300万かけたものをやってほしいそうです。 豪華な祭壇にたくさんの方に来て頂きたいそうです。最近、かぞくそうとかが流行ってますが、一切否定的。泣きそうになりながらあんなのやだといいます。 私たちは家族できちんとやるよといいますが、テレビなどで葬式の特集などをみると心配になるらしく、再度、葬式のことを話始めます。 そんな祖母に私は一回、イライラしてだったら自分で葬式の内容を決めといたらといってしまいました。 祖母は一種の強迫性障害のようなものでしょうか? ちなみに認知症はありません。

  • お葬式について。

    お葬式について。 読みにくい文章ですがすみません。 私は中学二年の女です。 先週、父方の祖父が亡くなりました。 亡くなった2日後にはお通夜、葬式を行ったのですがそこで気になったので質問させていただきます。 父には兄が一人いて、喪主はその兄(叔父)がやりました。 叔父は叔父の嫁、娘の三人家族です。 遺族席には祖母と叔父の家族と父が座りました。 私と母は親族席でした。 そこまでは良かったのですが、なにかと省かれているように感じました。 最初の方で湯灌の儀というものがあり、叔父家族や父、祖母は長い時間をかけて祖父の体をスポンジで洗っていたのに、 私と母はとても少ない(スポンジを持って十数秒ぐらい)時間でした。 お骨を拾う作業はやらせてもらえませんでした。 拾わせて、と言っても「葬式場に帰りなさい」と言われるだけでした。 火葬場にみんな残ったのに、私と母、叔父の嫁はマイクロバスで葬式場に帰ってきてしまいました。 祖父のことがとても好きだったので、今回のことはとても悲しかったです。 なにか親戚の間でも順番とかあるのですか? 叔父の娘(いとこ)はお骨を拾えて、私は拾えなかった。と考え苛立つ自分が嫌です。

  • お葬式、遠慮すべき?

    叔母が亡くなりました。 小さい頃、すごく可愛がってもらったのに、しばらく会ってなかったので、最期の姿を見ておきたいと…お葬式に参列しる予定でした。 ところが、急に連絡があり、土地柄、お葬式の前に火葬してしまうそうなのです。 なのでお葬式の時間も聞いてた開始時間より2時間ほど遅れるそうです。 私の家からは電車で約2時間の距離なんですが、田舎のため、一日数本しか電車がありません。 3歳の子供も(預ける人がいないので)連れて行くつもりなので、夜遅い最終電車で帰るのは避けたい……と思う(多分待てないし、眠くなると電車でグズるので。)と、、その前の電車は、お葬式が終わるか終わらないかの時間になります。 バタバタと帰ったり、お葬式を抜け出すのなら、「もう最期の姿は見れない(火葬の後なので)から、来ない方がいい」と母に言われました。 私自身、お葬式に是非、参列したかったので、すごく悩んでます。 やはり、お葬式の途中で抜けたり、バタバタなるのなら、遠慮しておくべきでしょうか? 田舎のため、ホテルなどもなく泊まるところもありません。

  • お葬式

    主人の祖母が亡くなりました。明後日お通夜、翌日お葬式なのですが、息子が現在風邪で熱を出して今日で3日目。今日の夕方から回復してきた様子ですが、お通夜お葬式に出席するべきか悩んでいます。 鼻水、咳などはまだあります。 葬儀等の場所は他府県で新幹線に乗らないと行けない距離です。 とりあえず明日の様子にもよりますが…。

  • 祖母のお葬式には最後までいるべき?

    今日は祖母のお葬式なのですが、葬式には最後までいるべきでしょうか?   それと言うのも、祖母の棺桶を目の前にすると、気分が悪くなってしまうんです。 遺体が気持ち悪いとか、祖母と仲が悪かったというわけではないんです。 ただもう、目の前にすると、泣きたいのと吐きたいのとで訳が分からなくなります。   お葬式は初めてなのですが、火葬やその後も合わせて数時間あると聞きました。 その長い間、耐えられるか不安でたまらないです。

  • お葬式・お通夜について

    今日友人の祖母が亡くなったという連絡をもらったのですが、古くからの付き合いだったため、お葬式かお通夜に行こうと思っています。この場合、どちらに行くのが妥当なのでしょうか? また、時間・場所等は本人に直接聞いてもいいものなのでしょうか?

  • 妊婦がお葬式に行くのはいけないのですか?

    先ほど実家の母から田舎の祖母の体調が悪く もしかしたら今日、明日にでも・・・と言われました。 祖母は車で4時間ほどかかる場所に住んでいますし 祖母に付き添ってる伯母から「もしもの事があったら連絡する」と母に言ってきたそうです。 もしもの事があってからでは遅いので今すぐにでも祖母のところへ行きたいのですが 遠方だという事、実家は自営業でお店をすぐに閉めることが出来ない事など 他にも色々あり、動けない状態です。 私は今不妊治療中で、先日人工授精を受けました。 母は私のお腹に赤ちゃんがいるかもしれないから、お葬式には出てほしくないといってきました。 妊婦がお葬式に出るとあざのある子供が生まれてくるとか言ってます。 そんなの迷信だと言っても、もしもの事があったら怖いからと言うんです・・・。 妊婦さん(私はまだ妊娠すらしてないかもしれませんが)がお葬式に行くのはいけないのでしょうか?? この言い伝え?は本当なのでしょうか? 何の根拠があるのか教えてもらいたいです。 母に説明したいので・・・。

  • お葬式での親戚トラブル

    長くなりますが、ご意見頂けたら嬉しいです。 去年、留学中に私の祖父が亡くなりました。 祖母が「来年帰ってきたらお線香あげてね。それだけでいいからね。」 と言ったので、泣く泣くお葬式には参列しませんでした。 先日、日本に帰ってきたのですが、早速祖母の家に行ったら祖母の姉がいました。 いつもは仲がいいのに何か様子がおかしいな、と思ったので、帰ってから母にきいたところ、 お葬式で祖母の姉とその家族が大激怒したという話を聞きました。 というのは、お葬式ではお酒を出さない事にしていたそうです。 お葬式で出したお酒が元で何かトラブルや事故になったら、お酒を出した側も責任を取らなければならないから。 という理由で、私の叔父が決めました。 当日、食事が2人分足りなかったとのことで、私の両親が別部屋でカップラーメンを食べることにしました。 他の人は美味しい料理を食べているところ、売店で買ったカップラーメン。 ついでに、売店に売っていた350ml缶のビールを2人で飲んでしまったそうです。 すると、ビールを飲んでいることを知った祖母の姉の家族(つまり母の従兄弟や、その家族)が大激怒。 当日も一度も私の母の顔を見ず、帰って行ったそうです。 数日後、祖母の姉が祖母に話した事です。 私の父の態度が悪い(確かに愛想がいい人ではないです。だけど根は優しいです。) お酒をお前の娘たちだけ飲んだのはあり得ない(祖母の姉の家族は酒飲みです。 確かに、お酒が好きな人が多いことを知っておいて、お酒を出さなかったのは変だと思います。 また、母はいつもすこし抜けていて、ビールを飲んだ時も考えなしだったと言います。) もちろん、すぐに謝りのメールなどいれましたが、元々祖母姉の家族はいい意味でも悪い意味でも頑固なので、関係修復はあまりないと思われます。 母も祖母もメンタルが弱いので、とても悩んでいます。 私の大好きな祖父のお葬式だったのにこんな事になってしまって.. 確かに、お酒を飲んだのは両親の失敗だと思います。 しかし、これに対して、今までの関係を全部ダメにさせたり、 祖父のお葬式なのに、それを差し置いて激怒する程の事なのかと思ってしまいます。 皆様が同じ立場だったら、どう思われますか? ご回答頂けたらと思います。

  • うちの両親は非常識?(祖父のお葬式)

    私の実家と旦那の実家は、車では高速を使って、電車では特急を使って 約3時間くらいの距離です。 3年ほど前に旦那の祖父がなくなりました。 その時、遠方ということもあり、私の両親は お通夜、お葬式には出席しなかったのですが お香典と弔電を送りました。 そして去年、私の祖母がなくなったのですが、 旦那の両親と祖母がわざわざ遠方から お通夜に来てくれました。 その時、祖母が亡くなったことは 私から電話で伝えたのですが、 うちの両親は遠方なのでわざわざ 来てもらうつもりは無かったようです。 両親には旦那の両親と祖母が来るかもしれないことを 伝えて、お膳などは用意してもらいました。 旦那は、両親が祖父のお葬式に出なかったことが 非常識と考えているようです。 私はそうは思わないのですが一般的にどうなんですか? ちなみにうちの両親と祖父は、結婚式の時と、その前に両親が 旦那の実家に挨拶に行ったときの2回しか会ったことがありません。

  • お葬式に行ったほうがいいのか教えてください。

    まだお亡くなりになったわけではありませんが、今後の参考までに教えてください。 心情的には行きたいのですが、過剰でしょうか? 仲の良い友人の祖母のお葬式またはお通夜 数回実家に泊まりに行ったりと面識あり 我が家から片道電車で2時間程度 私は平日仕事 平日の場合と休日の場合それぞれ 仲の良い友人の父親のお葬式またはお通夜 上記と同条件