• ベストアンサー

流し台交換の費用は?

kounotori3の回答

回答No.1

 40万円前後からあります、下記URLを参考にして下さい

参考URL:
http://www.wako-desu.com/japanese/lineup/kitchen/index.html

関連するQ&A

  • リフォーム費用の旧流し台解体費などについて

    リフォーム費用の見積もりについて、もうひとつだけご教示願います。 旧流し台解体費などについてですが、  1.旧流し台解体費 26000円  2.旧流し台搬出及び撤去処分費 36000円 とあります。 合計62000円は結構高い印象を受けます。 また、解体費と撤去処分費と搬出費はなんとなくダブった部分があるようにも思えますが、一般的にこのような請求の仕方・価格なのでしょうか。

  • 流し台の取替え

    このたび、中古マンションを買う事にしたのですが、ほとんどのところがリフォームされているのに流し台とその下の収納するところがきたないままでした。 それで、自費で交換しようと思うのですが、最低でいくらくらいかかるものなのでしょうか? それから現在のキッチンには、上のほうに収納棚がついているのですが、それもないので出来れば付けたいと思っています。 流し台の交換と棚の取り付け金額を大体で結構ですので教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 流し台のこと

    事務所を移転します。 移転先にはキッチンというか流し台のためのスペースがありますが、これまで自分で安いシンクを買って取り付けたことがなく、水道屋さんや不動産屋さんにすべて任そうかどうしようか思案中です。 奥行1m、幅1m50cmほどはあるので、所謂市販のものはすべて合うと思うのですが、事務所やご自宅の引っ越しで、引っ越し先に流し台がなくご自身で手配・取り付けをなさった方、いらっしゃいましたらノウハウを教えてください。 特に、業者任せがよいのか悪いのか、はたまた流し台よりも洗面台の方が良いのか、そうしたことについて見解をお聞かせ願えれば幸甚です。 よろしくお願いします。

  • 費用を教えてください。

    キッチンの流し台を新しくしようと思ってます。 幅は220から230ぐらいの場所に、冷蔵庫(50c)も入れようと思ってます。 いわゆるオフィスにあるような流し台と作業用(調理用)の台があればいいのです。 コンロ類はいりません。 流し台や調理台の下は、できれば物入れなっていれば嬉しいです。 上部も、棚や物入れがあれば、いいなと思ってます。 キッチンセットではなく別の棚やフック等でいいのです。 レンジや湯沸しは使うので、換気フードのようなのはもちろんいります。 蛇口は、お湯も出るようにしてもらいたいです。 こんな場合、費用はいくらぐらいかかりますか? 50万円ぐらいで出来るものなのでしょうか? だいたいの見積もりとか教えてください。 ある程度のがわからないと、業者さんにも聞きにくいので、お願いします。

  • 流し台下の配管について

    リフォーム済みの中古マンション購入を検討しています。 流し台下の配水管をふと見ると、配水管がUの字にくねっています。 (しかもほぼ直角に) リフォーム工事で、キッチンは新規交換ですが、配水管は従来のままとのこと。 現在使用のものは、流し下の中央で横に曲がっているだけですので、心配になりました。 くねくねしていても、大丈夫でしょうか?

  • 敷金は戻ってきますか?流し台の交換を迫られたのですが

    3年住んでいたマンションを退去し、 立ち退き時の管理会社の話ではクリーニングだけで大丈夫でしょう(2万5千円)といわれたのですが、 大家さんのほうから 錆が取れないから流し台を交換するといわれ、 ・流し台(3万6千円) ・流し台取り付け諸費用(2万円) ・古い流し台の処分(3千円) 他にも、 ・窓のパッキンが埃がしみているので取替え(4千円) を指摘され、9万前後の見積もりとなりました。 これは経年劣化とは関係なく借主が全額負担するものなのでしょうか・・・。また金額として妥当なのでしょうか…。 流し台の使用状態についてですが、たまに掃除するぐらいだったのであまり綺麗ではなかったです。コンロを置く部分は3~6ヶ月に1回大掃除をするくらいでした。流し台は月1くらいです。 退去時にクリーニングを掛けると聞いていたので、退去時に掃除はしませんでした。 退去したマンションはリフォーム後の部屋だったので、経過年数は比較的新しいです。 契約書の特約条項には 明け渡しの際には、貸主指定の住宅クリーニング業者により清掃を行うこととし、その費用は借主の負担とする。 とありました。 修繕などの特約は 特約以外についての貸借人の負担は、原則どおりです。貸借人の故意、過失や通常の方法に反する使用など、貸借人の責めのに帰すべき理由により修繕の必要が生じた場合は、貸借人がその費用を負担することになります とありました。 後は賃貸住宅紛争防止条例に基づく説明とあって、ガイドラインが書かれていました。 住んでいた物件は1Kで敷金は13万円入れていました。 長文失礼いたしました。よろしくお願いします。

  • リフォーム費用の部材搬入費について

    システムキッチンのリフォームでキッチンの入れ替えとキッチンと同一メーカーで背面収納を付ける工事の見積もりを取りましたが、部材搬入費で8万円近い費用となっています。  搬入だけで、8万円は高いと思うのですが、如何でしょうか。 細かい工事内容で違いは出るでしょうが、一般的な、システムキッチン(240cm)と背面収納(幅135cm)で、もっとも普通のケースとして一般的にいかほどなのでしょうか。

  • 流し下の収納扉などがないような、シンプルなつくりの流し台は売っている?

    キッチンのリフォーム(対面L型)を考えています。 システムキッチンではなく、シンプルな作りのキッチン(対面の流し台+ガスコンロ置き場)にしたいと思っており、流しの下の部分など、扉をつけずにゴミ箱や好きな収納棚などを自由におけるようにしたいと思っています。(床に直接置けるようにしたい) イメージとしては、シンクなどのパーツをただカウンターのような台にのせた感じの物です。 その場合、キッチンはオーダーキッチンということになるのでしょうか? それともそのような流し台は売っているのでしょうか。 調べてみたのですがイマイチよく分かりませんでした。 もしオーダーしかないのだったらなんだか高くつきそうで…(^^; 安くするならアパートなどにあるような普通の扉のついた流し台の方が安くついたりするかも…?! 何かご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 鍵交換費用の間違い

    先日、新しい物件に引っ越すことを決めて 礼金やら仲介手数料やらの入った費用の見積もりをもらい その金額を振り込んで契約まで済ませました。 見積もりには鍵交換費用として15000円が計上されており これについては慣行として払うことも多いと分かったので仕方ないかなと思っているのですが 入居直前になってその物件の鍵が実は特殊でもっと費用がかかるかもしれないということを言われました。 不動産会社はその物件について知っているはずだし(リフォーム直後ではあるのですが) すでに契約までしているのだから今さら見積もりが間違っていたとしても向こうが悪いと思うのですが 鍵交換費用の上乗せ分は払う必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • トイレのドアノブ交換について。

    トイレのドアノブが、握って回すタイプなので使いにくくて困っています。 レバータイプに交換したいと考えています。 中からロックするのも、摘んで回さないといけないので面倒です。 リフォーム業者に頼むと費用はいくらくらいかかるものですか。 トイレのドアノブ交換くらいなら、業者に頼まなくても自分で出来るものでしょうか。 もし、業者に頼むとすると、何社か見積りを取ってからするのが普通ですか。 大体の費用の目安も、教えていただければ助かるのですが。 よろしくお願いします。