• ベストアンサー

洗濯機用水洗と吸水ホースの接続

日立のBW-D8LVという洗濯機を所持していますが、洗濯機用水洗との接続が出来ず、使用出来ません。 説明書によると、水洗との接続は付属のワンタッチつぎてという物を使用して行う様ですが、このワンタッチつぎてがありません、この場合、どうすればいいのでしょうか? 必要な情報か分かりませんが一応、家にある洗濯機用水洗は、カクダイ 7215、という種類の物の様です。 宜しければ、どなたかご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

普通の胴長水栓などに合うワンタッチ継手はホームセンターなどで売ってますが、 もしかしてどちらももうワンタッチ用になってるんじゃないですか? 今の環境で逆にカクダイ 7215の一部を使わないで差し込むだけとか?

llnu
質問者

お礼

そのまま差し込んでみた所、ちゃんと接続出来ました! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯機で教えて下さい!

    7年目に入ったところで、TOSHIBAの洗濯機が壊れました。新しく購入しようと考え、明日見に行こうと思っています。 パナソニックと日立と迷っているのですが、いまいち決められません。 どれがいいか、教えて下さい! 候補は、パナソニック NA-FR80S5 NA-FS80H3-A 日立ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8LV BW-D8MV です。 置場所の関係から八キロタイプを探しています。 クチコミでは、ビートウォッシュがすごくイイと言う方と、衣類がズタズタになった等、悪評も色々あって、何が本当かわかりません。 小さい子供もいるので、洗濯曹がキレイになる機能が欲しいと思っています。 違いや、良さ、悪さ、何も解らないので、教えて下さい!!

  • 洗濯機の軸回転が爆音

    日立のBw-d8lv洗濯機(6年使用)のスタートボタンを押すと、 パルセーターが回りますが、そのときゴーゴーという異音が鳴ります。 パルセーターをはずしても音がなるので、何かが詰まっているというよりは、 中のベアリング劣化のような音がします。 該当の洗濯機のベアリングって入手できるものなのでしょうか? モーター丸ごと交換するしかないのでしょうか?

  • 洗濯機(縦型ドラム)どちらかで迷ってます。

    縦型ドラム式洗濯機?について。。 シャープES-TX900(画像)と日立ビートウォッシュ(BW-D9LV) どちらを購入するか凄く迷ってます。 使っている方、感想などを聞かせてください☆ (例、xxを使用中!!xxが使いやすくてxxが使いにくい。等)

  • 洗濯機のホースの接続部と蛇口の水漏れ

    洗濯機用の横水栓の蛇口と、接続しているところが水漏れてしまいます。 洗濯機の電源をいれ、ホースと繋げて、蛇口をひねると水があふれるようにもれてしまいます。 台所の方の蛇口を使うと大丈夫なのですが、それだと使い勝手が悪く困っています。 使用しているのはカクダイのビス止め口金です。 きちんとねじでしめても、ニップル部をまわすと取れてきてしまうのです。ねじのしめが足りないのでしょうか? どうかご教授お願いいたします。

  • 洗濯機用単水栓(お湯、水)を混合するには

    以前使用していた洗濯機の取り入れ口が、水用とお湯用に別れていたた単水栓を二つ取り付けています。 今使用している洗濯機は、取り入れ口が一つなので、お湯と水とで、ホースを抜き差ししています。 混合水洗に替えれば済む事なのですが、お値段がかなりするので、他の方法が無いか考えています。 二つの水栓の口に取り付けて一つにするもの か 二つのホース(ワンタッチ式)を取り付けてひとつのホース(ワンタッチ式)につなげるもの を探していますが、販売されていますでしょうか? 園芸用でホース分岐パーツはありますが、ワンタッチ接続のものが見当たりません。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • オススメの洗濯機は?

    乾燥機能つきの洗濯機を探しています。 日立のビートウォッシュBW-D9HVが、乾燥容量も多く良いと思ったのですが、オススメの洗濯機がありましたらおしえて下さい。

  • 洗濯機の風呂水活用

    日立の洗濯機ビートウォッシュ BW-D8KVで質問です。 Ag除菌ユニットが汚れてきてしまったので替えを購入しようと思いましたが値段が高いので ホースは活用して頭部部分だけ違う物を使用したいのですがどういったものが合うのでしょうか?

  • 洗濯機の乾燥機能が臭い!

    洗濯機の乾燥機能が臭いです。 洗濯機は日立のBW-DX90Gです。 どうやったらにおいを軽減することができるでしょう?

  • 日立製洗濯機 ドラム式 or 縦型+乾燥機

    過去の回答も参考にしましたが、「ドラム式洗濯乾燥機」か「縦型洗濯機+乾燥機(ホームランドリー)」にするかで決めかねています。 どれも日立製にするのは決定済みで、ドラム式だったら「BD-V7300」、縦型+乾燥機だったら「BW-D9LV」+「DE-N55FX」にしようかと考えています。 縦型の「BW-D9LV」に乾燥機能もついているのは承知の上です。もしかしたら乾燥機能なしの「BW-9LV」にするかもしれません。 10年来使ってきたシンプルな全自動洗濯機が限界をむかえ、当初はすんなりドラム式を購入するつもりでしたが、すでにドラム式(パナ製)を使用している友人数人から、ドラム式は「洗いきれていない感じがして、臭い」「だんだんと洗濯物が黒ずんでくる」「次に買うならば絶対縦型」などの悪評価を聞き、購入をためらっています。 やはり第一に、すっきりときれいになってくれないと困ります。 ただ、使用頻度は多くないものの乾燥機能も欲しく、その機能でいえば、ドラム式のほうが縦型より優れているかな、と思います。縦型に付随する乾燥機能だと、衣類の縮みやシワがひどいと聞くので、その機能があっても使うことはないでしょう。 であれば、別に乾燥機能専門のホームランドリーを設置するのもあり、と考えましたが、そちらの方の情報があまりなく、ドラム式洗濯乾燥機と比べ、衣類の傷み具合や電気代が気になります。それから、ホームランドリーから抜ける湿気の程度も気になります。(部屋がどの程度蒸し暑くなるか) ポイントとしては ・ 小さいこどもがいるので、泥や食べこぼしの洗濯物の量が多い ・ 基本的には自分の手で干して、梅雨時やタオルなどは乾燥機を使いたい (毎回乾燥機を使うわけではない) ・ 洗濯頻度は、週4回程度 (2日分くらいをまとめ洗い) ・ 設置スペースや購入金額の問題はクリア済み (もちろん安いほうがよい) ・ 電気代は少し気になる ・ 浴室乾燥機やガス式乾燥機は設置できない ・ 脱水前の状態で一時停止しておきたい (すぐに干せない時など、水に浸かった状態で留めておくこともある) ちなみに夫はカタログを見るだけですが、日立のドラム式「BD-V7300」の風アイロンとスチームアイロン機能が気に入っていて、それを買うべきだと言っております。 どなたか日立製の洗濯機乾燥機で使用経験のある方、情報をお持ちの方、ご意見をお願いします。上記の機種でなくとも、他によいものがあれば採り入れたいと思います。

  • 洗濯機の給水ホースについて

    ドラム式洗濯機のレイアウト変更を検討しておりまして、給水ホースの長さが足りず延長ホースを買おうと思っており、ネット検索したら色んなメーカーから出ています。 洗濯機はパナソニックなのですが、ホースはパナソニックがあまりないようです。 そもそもワンタッチ接続が合えばメーカーは関係ないものなのでしょか? 洗濯機はパナソニックNA-VX8800Lで、給水ホースは1mを希望です。 買ってみたら合わなかった、という失敗を避けたく質問させていただきました。 初歩的なことで申し訳ございませんが、ご存じの方いらっしゃったら教えていただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • ヒーター3本を三相スター結線しており、電極部はR,S,Tの3極あります。ヒーターを単相結線に変えようと思っているのですが(ヒーター3本をそれぞれ単相にする)、電極を共用しても問題ないでしょうか?
  • 三相から単相結線への変更について検討しています。現在、ヒーターは三相スター結線で接続されており、電極部にはR、S、Tの3極があります。ヒーターを単相結線に変更する際、電極を共用することに問題はないでしょうか?
  • ヒーター3本を現在の三相スター結線から単相結線に変更したいと考えています。ただし、ヒーターの電極部にはR、S、Tの3極があります。この場合、電極を共用して単相結線に変更することは可能なのでしょうか?
回答を見る