鍋の熱湯が噴火して火傷した!?料理初心者の奇妙な現象とは?

このQ&Aのポイント
  • 料理初心者が鍋に水を入れて強火で沸かし、パスタを入れたところ、熱湯が噴火するように盛り上がり手にかかり火傷をしてしまった。
  • 以前まで使用していた別の片手鍋では問題がなかったが、今回使ったアルミ片手鍋が原因ではないかと考えられる。
  • 料理初心者は原因や対策について教えて欲しいとしている。
回答を見る
  • ベストアンサー

【何故!?】鍋の熱湯が噴火(?)して火傷しました。

自炊を奮闘している料理初心者です。 先ほど、奇妙な現象が原因で火傷をしました。 ・熱源はラジエントヒーター ・鍋は安物のアルミ片手鍋(画像参照願います) 鍋に水を入れて強火で沸かし、沸騰したのでパスタ(乾麺)を一束、入れました。するとマグマが噴火するみたいに熱湯がブクブクブク!!っと盛り上がってきて手にかかってしまいました。もう本当に爆発したかってぐらいに熱湯が盛り上がってきて驚きました。 今までパスタ、インスタント袋ラーメンにしてもこんな事はありませんでした。思い当たることと言えば、この鍋を使うのは今日が初めてって事です。以前までは別の片手鍋を使っていて大丈夫だったのですが… 最近やっと自炊のコツを掴んできた所なのに料理が凄く怖くなってしまいました。 どうしてこうなったのでしょうか? 原因や対策などありましたらご指導願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

>熱源はラジエントヒーター  電熱線ですね。  その現象は、突沸と言われる現象です。さては???理科の実験してこなかったか、ひとにさせていた(^^)  ビーカーで湯を沸かすとき、沸石を入れてましたね。何のために入れていたのか覚えてますか?突沸を防ぐためです。  アルミの鍋は、新しかったり良く洗ってあると、表面はアルマイト--酸化アルミニウム--サファイヤやルビーと同じガラス質です。表面張力が弱く水がはじかれませんから、鍋表面で気泡が出来にくいのです。そのため、ガラスビーカーで湯を沸かすときのように、沸点を越えても沸騰が始まりません。  そこに突然、沸石代わりのパスタが投げ込まれるのですから、突然沸騰が始まります。私はきれいに洗ったビーカーに精製水を入れて加熱したときに突沸でビーカー内の水の大部分を失ったことがあります。幸いに離れていたため火傷はしませんでしたが・・  逆の現象で過冷却もあります。PETに水を入れて冷凍庫にいれ、数時間置いて取り出して、トントンとすると一気に凍る。皿に注げば氷の山ができる。  パスタを茹でるときは、(乾燥した)菜ばしなどを入れておきましょう。また麺を入れる前に食塩(どうせ入れなきゃならないので)を入れます。--沸点上昇で突沸が防げます。  料理は化学そのものです。 ・アルマイトとは? ・突沸 過冷却 沸点上昇 ・デンプンのアルファ化(パスタを茹でる) ・食塩(塩化ナトリウム) 浸透圧で面の表面だけ柔らかくさせない ・パスタ--グルテンが多い--グルテンとは ・・・・等々、

その他の回答 (3)

  • 6monaka
  • ベストアンサー率32% (138/422)
回答No.4

火傷は大丈夫? その鍋ステンレスですよ。 「便利でござる」とかの商品名で売ってるの見ます。 昔のタイプは底が三層鋼だったのですが、リーマンショック以降一枚の薄底になってます。 突沸ですね。 強火「最強?」で沸かしてませんでしたか?(書いてありましたね。失礼) 塩を振り込んでも、揺すっても起こるときは起きますよ。 細かい物を一度に入れたときが、より起こりやすいです。 今回関係ありませんが、粘度のある物とか、味噌汁の温め直しの時に無精してかき混ぜないで温めてると良くなります。 と言うことで、強火でわかして火を弱めずに一気に乾麺放り込むと突沸しやすくなりますよ。 火力を少し弱めて、何本かパラパラ入れてみてからどうぞ。 これに懲りずに自炊頑張ってね。

回答No.3

本当にアルミですか? ステンレスではよくある話です。 中がステンレス加工とかになっていませんか? 今まで味噌汁を温めていたり、水分の多いものを温めているときに突然爆発?のような現象になることが報告されています。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

突沸と思われます http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs090903.pdf なお、IHの器具によっては純アルミ鍋は使用できません その鍋、IH対応って書いてありましたか?

関連するQ&A

  • 熱湯を作る際の効率について

    お鍋に水を入れてコンロで加熱するより電気ポットの方が早く沸騰させられるし節約?との事らしく、私の母親は料理等でお湯が必要な時は、まず電気ポットで素早く水を沸騰させてからお鍋に移して調理しています。でもお鍋に移すとお鍋自体は冷えてるので、せっかく沸騰させた水も一気に冷めてしまうのでむしろ効率が悪いように思えます。 仮に1000mLの熱湯が必要だとすれば900mLは素早く電気ポットで沸騰させて、それと同時に100mLだけを鍋に入れて加熱させた方がお鍋内が蒸されて、ポットから移した時に冷える事が少なく出来ると思うのですがどうでしょうか。

  • うどん(乾麺)の茹で方について。

    うどん(乾麺)の茹で方について。 パスタの節約の茹で方として、沸騰した鍋にパスタを入れ1分後に火を止めるとちゃんと茹で上がっている・・・。というのはよく聞くのですが、このような感じでうどん(乾麺)の節約の茹で方等はありますか?ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • お鍋・フライパンの買い替え

    夫婦二人で暮らしています。 一人暮らししていた頃から10年くらい 使ってきた鍋たちの寿命がもうすぐつきそうなので だめになったものから順次新しく購入行きたいと 考えています。 全くの初心者だったので、最初のお鍋類は、 適当に買ったり家にあったものをもらって 使っていました。 柄をガスの火で焦がしたり、ホーローで強火の空焚き をしたり天ぷら作ったり、あらゆるミスをしたと思います。 お陰で、お料理も大分上達したし、器材のことも わかってきました。(特にしてはいけないことが。。。) この辺で器具にこだわってみたくなったので、 お鍋好き!という方にどんなお鍋がお勧めか、 アドバイスをお願いしたいのです。 ちなみに今まで使ったことがあるお鍋は ホーローとステンレス、テフロンです。 購入予定のお鍋はこんな感じで考えています。 (鍋の種類(大きさ)・用途の順です) (1)片手鍋(16cm) 野菜をゆでる、2~4食分のお味噌汁を作る。 (2)片手鍋(18cm) 煮魚や天ぷら、3食分の日々のお惣菜(煮物)を作る。 (3)両手鍋(20cm) おでんやポトフなど大目の煮物を4食分作る。 (2人だと少し小さいです。) パスタをゆでる。 (4)フライパン(18cm) ちょっとしたものを炒める。 (5)フライパン(26cm) 焼き物を作る。 魚を一匹丸ごと使っての煮魚も時々このフライパンで 作りますが、なんとなく違和感があります。 後、一つ教えて欲しいことが。。。 皆さん、お鍋の素材は統一されているのでしょうか、 それとも用途によって使い分けていらっしゃるのでしょうか。 長文で読みづらいかと思いますが、アドバイスお願いします!

  • 火の温度と沸騰後の対流の関係について教えてください

    下記サイトで料理で弱火、中火、強火を使い分ける理由は対流の速度の違いと書いてありました。 http://housefoods.jp/data/stew/science/science01.html >強火では鍋の中の対流が激しく、弱火では穏やかといった違い(対流の速度の違い) 沸騰後は鍋の温度が変化しないのに火の強弱によってなぜ対流に違いがでるのですか?

  • ステンレス多層鍋について

    ステンレス多層鍋を購入しようか迷っています。 我が家の熱源はとうぶん、ガスのみです。 現在はゆでもの、煮物、炒め煮は大小のアルミ雪平なべで、焼き物は鉄のフライパンか樹脂加工フライパン。油少量で炒めてから蒸らし煮するようなものは厚手の樹脂加工片手なべ。長時間煮込むものはほうろうの両手鍋か、シャトルシェフ。揚げ物はほうろうの両手鍋かミニサイズのほうろう片手なべ。 かぼちゃやサツマイモをふかす時はアルミ鋳物の無水鍋。ごはんは文化鍋で炊いています。 かなり昔、多層でないステンレス鍋(すごく安いもの)を使ったことがあるのですが、すぐに焦げ付くし、加熱している時に煮汁が乾いたところにとんだ時の「ぢぢぢっ」という音が嫌で自然に使わなくなりました。多層だとそういうことはないのでしょうけど、周りで使っている人がいないのでいまいち確信が持てず、、、。 お酢を使った料理や少量のジャムなどを煮る時にやはり、ステンレスの片手鍋があるといいなあと思うことがあります。手持ちのものでも間に合うのですけど、少々不便です。片手の中くらいのほうろう鍋でも間に合うかな?とも思うし、、、。無水鍋も持っているので、あえて多層鍋を買う必要もないのかな。でも一生きれいに使えて、ものすごーく便利なものなら思いきって買ってもいいかな、などとえんえん何年も迷っています。実際に使っている方、このようなメリット、デメリットがあるよということを教えていただけないでしょうか?

  • フライパンor浅型の両手鍋?

    3人分位のパスタソースを作って、パスタとからめる用のフライパンがほしいなと思って探し始めたのですが いろいろ考えてしまって迷っています。 「本格パスタにはアルミフライパン」といわれるようですが、アルミフライパンの使い勝手がいまひとつよくわからないのと、パスタソース以外に応用がきくのかなという点が疑問です。 小さめの(24cm)鉄のフライパンがひとつあるので もうひとつは取っ手のはずせるものか、浅型の両手鍋にすれば、他の料理にも応用がきくのかなと思うのですが、どうでしょうか? パスタや焼き物以外にも、オーブンに入れたり、パエリアにも使えると考えるのは、ちょっと欲張りすぎでしょうか。 いろいろ使い回せるものを、サイズも含めてアドバイスいただきたいです。 実際に使っている方の声を聞かせていただけるとうれしいです。 ちなみに現在手持ちのフライパンは、リバーライトの鉄のオムレツパン24cm(底の部分の直径は15cmほどなので、容量としてはかなり小さめです)と炒め鍋として、チャイナパン33cmです(こちらはかなり大きくて重いので出番が少ないです ^^;)。

  • 圧力鍋 加圧中の火加減について

    最近、念願の圧力鍋を買いました。 しかし、加圧中の火加減がうまくできません。熱源はIHです。 鍋の取扱説明書を見ると、 最初は強火で熱する ↓ おもりが勢いよくふれ始めたら火を弱める ↓ おもりがギリギリふれる程度の弱火にして加圧時間を計る となっています。 しかし、「おもりがギリギリふれる程度の弱火」というのができないのです! 我が家のIHは、火力は1~6+強の7段階です。 おもりがふれるようにするには、最低でも「4」の火力が必要です。 「3」ではすぐにおもりが止まってしまいます。 かといって、「4」だとギリギリどころか、思いっきりふれてる状態になってしまいます。 そもそも「4」って、「弱火」の範囲じゃないような気がするし・・・なんだか、危険な気がして怖いです。 今日も豚の角煮を作ってみたのですが、加圧中はコンロの前で「3」→「4」→「3」→「4」とずーっと手動で調整してて、なんだか疲れてしまいました・・・しかも、思ったほど柔らかく仕上がらなかったし(涙) ガスと違って微妙な火力調整ができないせいなのだろうとは思うのですが、IHをお使いの方はうまく火力調整できてますか? うまく調整するコツがあれば是非教えてください! 参考までに申しますと、使っているのはワンダーシェフの「魔法のクイック料理」という圧力鍋(高圧鍋)です。 よろしくお願いします。

  • 衝撃!陶器のマグカップを電子レンジに飲み物設定では

    衝撃!陶器のマグカップを電子レンジに飲み物設定ではなく冷凍物解凍モードにして温めて、コンビニのローソンのお弁当を買った時に付いていた竹の?割り箸を冷水で濡らした状態でお湯をかき混ぜようと入れたら、ボボボボボと言ってマグマが吹き出すようにお湯が吹き出て火山が噴火したかのようにボボボボボとマグカップから吹き出て溢れました。あ然としています。 これはどういう理屈で起こった現象ですか?なに現象と言いますか? 熱湯が手に掛かって泣きそうです。人生初です。

  • 電気鍋を使ったことがある人に聞きたい

    独り身で自炊しています。現在は電子レンジを使って調理をしているのですが、パンが焼けないのが不満で、使っている電子レンジも20年くらい使っていることから、いつ壊れてもおかしくないです。そして、レンジを置くをカットしてスリム化したいことから、大きい電子レンジが壊れたらその時点で処分できるようにしたいです。 飲み物は電気ケトルでお茶を作っています。 そこで、 http://recolte-jp.com/products/pot-duo-qualite/ こういう電気鍋一つで調理もお茶作りもまかないたいです。 調理する目的は 1、麦茶のお湯だし(完成したら魔法瓶にすぐ入れる) 2、麺料理 3、食パンのトースト 電気鍋を使ったことがないので、不安点がありrます。 不安点その1=麦茶のお湯だしは炊飯用の皿が付いてきますので、それで行えないかと考えてるのですが、魔法瓶にそそぐ時にこぼれないかということです。じょうごがあるので、それを使えばなんとかなると思うのですが、この皿に注ぎ口があるタイプだったら尚良いのですが・・・ お湯が沸騰するまでどのくらいの時間がかかるでしょうか? 不安点その2=おそらく食パンは一枚づつしか焼けないと思いますし、片面ずつしか焼けないでしょう。 そう考えると効率が悪いのは確かですが、あまり焼きすぎるのが好きじゃないですし、片面がある程度焼けたらOKだと思います。 片面がほどよく焦げるまでどのくらい時間がかかるでしょうか。 こういう電気鍋でトーストをしたことがある人いませんか?

  • 教えてください。

    自炊を初めて半年近くになりますが、未だにパスタ依存症から抜け出せません。 特にパスタが好きってわけでもないのですが、便利なうえ種類も豊富でレンチンしたパスタにレトルトのソースをぶっかけるだけって手軽さで止められません。 が、もう我慢の限界が近いです。昼も弁当でパスタ、晩もパスタ…発狂しそうです。かといって他の簡易レトルト麺にも頼りたくなく、結局スーパーへ買い出しにいってもそれを買ってしまう始末。 何回か野菜や肉、魚や豆腐などを購入してタジン鍋を作って食べていましたが、手間がパスタ>タジン鍋な為、結局食材を腐らせてしまいました。 前置きが長くなって申し訳ございません。本題はというと、こんな料理なら楽にできるよってのがあれ ば教えていただきたいのです。できれば食材を長期保存したり作って冷凍保存できるものがありが たいです。以下、簡単なパスタの調理法なども教えていただければ幸いです。ちなみに炊飯器は持 っていません。長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう