• ベストアンサー

自分は人を好きになれない人間なんでしょうか?

nonocha012の回答

回答No.6

私は自然と動物が大好きです。

関連するQ&A

  • 自分は必要性の無い人間

    こんばんは。 自分は人間関係、友達作りについてすごく悩んでいます。 まず、初めて知り合った人がいるとして、その人と一緒に行動するようになったとします。けれども、時間がたつにつれて自分から離れていってしまいます。自分と居る間は楽しい雰囲気はないのですが、他の友達と居るときは楽しそうにしています。自分は一緒にいても安心できる人間でもなく、楽しい人間でもないようなのです…  また、そういった人と二人きりでばったり出会ってしまったらすごく気まずいと感じて避けてしまいます。誰かと二人で歩くこと自体、何か話さなくてはいけないのではないかと強迫観念で押しつぶされてしまいそうです。  それと、何を話せば互いに笑いあえるのかもわかりません。面白い話とかもできません。テレビを見たりするとちゃんと笑うこともできるのですが、いつも愛想笑いとかして、しかもそれがバレバレで、周りかが離れていってしまいます。気がつけばいつも一人。誰かが寄ってくるってこともなくて…  それと、気が合いそうな人間がいるとして、その人とたまたま楽しく話せたとしても、次にあったときに楽しく会話できなかったらつまらないやつと思われるだろう。それが怖くてその人とのコンタクトを避けてしまったりしてしまいます。  仲良くなろうとして一緒にいようとしても、会話が続かない相手だったらうっとおしいですよね?みなさんはどうやって打ち解けるのか、それが知りたいです。また、仲良くなろうとするってことが分からないので、どういうことか(難しいですが)うまく教えていただきたい…助けて欲しいです…

  • 自分が嫌い

    17歳女子です。自分に自信が持てず悩んでいます。 私は外見も内面も綺麗な女性に憧れています。化粧や髪型など少しでも可愛くみえるように日々自分磨きに励んでいます。 同性の友達に可愛いなんて言われたりするのはとても嬉しいです。 内面でも周りへの気遣いや感謝の気持ちを忘れずに友達や家族や周りの人を大切にしているつもりです。周りからは優しくてとても明るくて面白いなんて言われます。そう言ってもらえると本当に嬉しいです。 ですが、本当の私はすっぴんはブスだし性格は悪いし根暗でネガティブで勉強もできない意志の弱いダメ人間だと思います。 すぐ人の目を気にしてしまうところも大嫌いです。 そして最近自覚し始めたんですが、『好き』って言ってくれたりチヤホヤしてくれる男性がいつも居なければなぜか不安です。つい最近までは大好きだった彼氏がいましたが『ほかに好きな人ができた』との理由で振られてしまいました。それから色んな男性と遊んだり中には関係を持ってしまった人もいます。(関係を持ったことは友達には言っていません。) そんな私を見て周りの仲の良い友達にも『チャラい、キモい』などと思われてるのかなと思ってしまいます。(実際そうなんですが…。) 自分のそんな弱い部分が大嫌いです。強くなりたいです。でもどうしたらいいかわかりません。 どうしたら自分の意志を強く持ち、自信が持てるようになれるのでしょうか。男性に頼ってしまう弱い自分が嫌いです。 読みにくい文章で申し訳ないですがアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 自分がコントロールできない

    僕は24歳です。  普通のサラリーマンをしていて人並みに友達もおり、2年付き合っている彼女とも仲良くしています。  しかし、最近妙な虚無感に襲われ、今背負っている仕事や周りの環境、友達や恋人など全部投げ捨ててしまいたいと思う事があります。  仕事や人間関係に不満などはないはずなのに、突然悲しくなったり寂しくなったりして本当は自分はこの世に独りぼっちなのではないかと思うようになりました。  自分が自分じゃない気がして不安でたまりません。一体どうすればこの気持ちを抑えられるのでしょうか?また、 同じような経験をした人がいればアドバイスを頂きたいです。

  • 人から嫌われていたとしても自分らしくありたい

    私は、友達と人間関係がちょっとうまくいかなかったり、苦手な人がいたりすると、自分は周りの皆から嫌われてると思う傾向があります。 堂々とするためにはどうしたらいいのでしょうか? 嫌われていても気にしないって、それはそれで魅力ですよね? 嫌われることを気にしてる自分が魅力なくて嫌だと思っても、なかなか治りません・・。 嫌われていても自分らしくありたいんです・・。

  • 人として認められなかった人間でも自分を認めてあげることはできるのでしょ

    人として認められなかった人間でも自分を認めてあげることはできるのでしょうか? 幼少期より両親に良い子であることを期待されてきました。 自分の感情を素直に出す事はいけないことで、それは価値のないことだと思っていました。 自分の思っていること、感じていることはくだらないこと、間違っていること。 三十年近く生きてきても今まで誰かに認められた経験などなかったような気がします。 たまにお酒を飲み過ぎた時に感情が高ぶった時に周りに溶け込めない自分の不甲斐なさに 「俺のことを好きになる奴なんているわけねえんだよ」と失言をしてしまい、 周りが気遣って「そんなことないよ」というステレオタイプなフォローをしてくれますが、 そんな周りの気遣いにもそんなことを言ってしまった自分にも全てに落ち込みます。 以前、誰も認めてくれないのであれば自分で自分を褒めてあげようという意見を頂きました。 出来るだけ自分に対して「お前やるじゃん」と思ってあげるようにしていますが、 ふとした瞬間に物凄く情けない気持ちになり、泣きたくなる時があります。 「こんなことして本当にどうしょうもねえよな、お前はよ」と思ってしまうのです。 誰にも認めてもらえなかった人間はどうやって自分を認めて愛してあげればよいのでしょうか? 人に認められる方法も、自分を愛する方法も誰にも教えてもらえませんでした。

  • 自分を好きな人との付き合い方。

    私は現在、付き合っている人はいませんが、 仲のいい男の子がいます。 彼は私のことがとても好きだと言い、 付き合いたいとも言っています。 私も彼のことは好きで、一緒にいて楽しいのですが、 恋愛感情は全くありません。 自分の気持ちは彼にも伝えているのですが、 恋人同士になれなくても、友達でもいい、 一緒にいられるだけでいい、と彼は言うのですが、 私は、彼が自分に恋愛感情を抱いているのなら 友達同士にはなれないのではないかと思うし、 私と一緒にいるよりも、自分の気持ちを受け止めて、 恋人として付き合えると一緒にいる方が いいのではないかとも思います。 こんな場合、私はどうしたらよいのでしょうか。 みなさんの考えを聞かせていただけるとありがたいです。

  • 大好きな女の子に、自分の事をどう思ってるか聞くには

    こんにちは、中二の女子です。 わたしは1人、本当に大好きな友達がいます。 その子は、とっってもかわいくて、少しおっとりしていて、足も細いです。そして、あまり感情を表に出しません。 彼女はどちらかというと自分から友達を作っていくような性格ではなく、自分の傍に寄ってきた人と一緒にいる、みたいな感じです。 それで去年、彼女が他の女の子と仲良くしていたので私が嫉妬して、 それまでは仲良くしていたけど避けてしまうようになっても、とくに反応を見せず、結局はまたわたしのほうから仲良くしていき、また今の友達関係にあります。 人間関係にストイックで、去るもの追わずといった女の子なんです。 そこでつねづね気になっていたことで、彼女が私をどう思っているか質問してみようと思うのですが……。 私が不用意に発言すると、なんだか自分から見ても気持ち悪い発言になってしまいます。 どう尋ねれば自然に、自分のことをどう思っているか尋ねられますか? とってもわかりづらい文章になっちゃってすみません>< よければ回答おねがいしますです。(なんか前置きいらないみたい?汗)

  • 好きな人に対しての矛盾した気持ち

    好きな人に対しての矛盾した気持ち 好きな人に自分の気持ちをなんとなく気づいてほしい、そんな気持ちでガンガン押していました。 ガンガン押していたのは好きな人の友達が「あいつは鈍いから全然気づかないやつだよ」と言っていたからです。 しかし、最近、私の友達に「なんか彼、(私の気持ちに)気づいてるんじゃない?」と言われるようになりました。 彼自身は気づいていなかったかもしれませんが、その周りの男友達の方が気づきはじめてるみたいで、なんとなく、「(私が彼に)気があるんじゃないか」と言われている気がします。 彼が私の気持ちに気付いているかもしれない、 その事を思い始めたら、物凄く恥ずかしくなってしまって、周りの目もすごく気になるようになってしまいました。 そしたら、今まであんなに押してきたのに、怖くなってきて何もできなくなっています(*_*) こういう場合、どうすればいいでしょうか? 回答お待ちしています。

  • 私は人としてつまらない人間のような気がします

    私は20歳の大学生です 自分の性格や人と深い付き合い方ができないという点で悩んでいます。 誰かに私の思いをきいてほしくて、ここに文章をかきました 長い文章で申し訳ないです、でもここにしかかけませんでした。 誰か私の話をきいてくださいませんか? 私は友達はいるけれど、なかなか思っていることを話せなかったりします。 むしろなにも発言することが思いつかず、会話を楽しむことができません。 会話が弾まないと、どうしても自分のことを伝えて理解してもらうことができなくなります。 だから友達とは浅い付き合いばかりです・・ それに相手に気を使いすぎてしまい、 気を使いたくないと思えば思うほど逆効果になっている気がします 昔はなにも考えずに会話できましたが、それでも口数は少なかったです。 さらに気になっているのは、趣味の少なさです。 サークルをやっているのですが、数年間やっている割にあまり全然たのしくないです。 こういう人間は何をやっても一生懸命になれない人間なのではないかと思っています。 それがすごくつらいです。 また今まで生きていく中で、他人を介してしか自分を見ることができなかったせいか、 自分の感情がわからなかったり、自分の気持ちに鈍い気がしています。 例えばあるモノが良いか悪いか、他人の意見をきかなくては、そのあるモノが良いか悪いか判断できません。 最近気づいたのですが、親の価値観がすり込まれていて、自分の主体的な価値観が何もないような気すらしています。 親に、普段人と楽しくしゃべれない、生まれ変わりたい、という愚痴をきいてもらっているのですが、 「そんなことない、あんたは勉強できるし運動もできる、行動力もある。  世間一般から見たら上のほうにいるからもっと広い目でみなさい」 といわれます。 でも私は人との会話だけでなくいろいろなことを楽しめない、つまらない人間だということは一番わかっています。 正直な考えを書くと、世の中で私一人が浮いている存在のように思えてしまいます。 深い付き合いができないから、私はつまらない人間だと思います 気を使いすぎて、人を笑わせようと自分を演じ空気を和ませようとしています。 自信がないから、無知な自分を演じることで笑いを取って存在価値を得ようとしています。 こんな生き方が本当にいやです。 でも、どうしても変われません。 堂々と生きることができません。 いくら仲良くなっても友達と深い付き合いができない。 好きな人がいても仲良くなれない。 誰かに好かれてもこたえられない。 恋人ができてもつまらない人間であるとみなされて別れる。 もうどうしたらいいのかわかりません。 私も普通の人間のはずなのに、皆と同じように生きているはずなのに なんで深い付き合いができないのか・・ 私の最近の考えですが、 ・人に気を使いすぎて疲れるから人付き合いを楽しめない ・全体的に興味が希薄だから人に話すネタもない という少なくとも二つの要素が、希薄な人間関係の原因だと感じています。 ただ、浅い付き合いの友達の数だけはおおいです。でも量より質ですよね・・・ 昔は、少ない友達と遊び生き生きしていました。 何にもとらわれず、個性を発揮していました。 いまは、自分の核となる「なにか」を失っている感覚があります。 全ての人に好かれようと必死で、自分が分からなくなっています どうしたら人との付き合いを楽しめますか? 最低限もっと自信があれば、このままの自分でいいと思えるのに、それすら皆無です。 誰かにきいてほしくて仕方がなかったので、時間に余裕のある方はコメントください。

  • 自分のことが嫌いです。

    自分のことが嫌いです。 自分に自信がありません。 私は最低です。 以下、日本語不自由なんですがわかってくださる方アドバイスください。すみません。 長くなります。 私が上のことを感じる理由はたくさんありますが、自分が今までのかつての友人や、周りの人にしてきた意地の悪い事だったり、人を大切にしていなかったことが大きな原因です。またそれを打ち消そうとして外から見て善くみえるような、ボランティアだったりとか、あとは福祉系の大学に入って福祉職を目指そうとしている自分が矛盾していて大嫌いです。私は偽善者だと思います。 ここでのひとつめの悩みとしては、就活についてです。 今年から就活が始まって、このまま福祉職に就いてはいけない気がしています。こんな最低な人が福祉なんて、やらない方がいいですよね?世の中で働いていいんでしょうか。 2つ目です。 とにかく私はわがままで、それをわかっていても直せなくて、それでも自分を受け入れてくれる人は居ないか探していて、でも自分は自分を受け入れられていません。矛盾しまくっています。 親友と呼びたい友達は居るんですが、果たして本当に親友と呼んでいいのか、相手はこんな私に親友と呼ばれて嫌な気持ちにならないか不安で仕方ないです。私の数少ない友達でさえも、本当に友達って呼んでいいのかすら不安です。誰と一緒にいても疲れてしまいます。もちろん親友と呼びたい友達もです。普通だったら楽しいはずなのに。 せっかくこんな私でも仲良くしてくれているのに、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 なので、迷惑をかけたくなくて、ずっとこの悩みを友達に打ち明けたことがありません。というか、失礼なので誰にも打ち明けられません。ずっと最低な自分を隠しています。 つまり、言いたいのは、安心できる友人関係を作るにはどうすればいいんでしょうか、、。 3つ目です。 私は中途半端で、すぐ諦めてしまったり飽きてしまったりする性格です。何かをやり遂げたことがありません。 どうすれば諦めない力をつけることができますか? 諦めない力をつければ自分に自信がつくんじゃないかと思ったのでこの質問をさせていただきます。 話すことも聴くことも苦手なので文章つくることも苦手なんですが、ここまで読んでくださってありがとうございました。 厳しい言葉でも頂けたら嬉しいです…。