• ベストアンサー

天理まで参拝します

タイトル通りです。天理教本部まで参拝しに行くために河内松原から天理までの行き方について教えて下さい。 なるべく時間優先でお願いします。(乗り換え回数は特にこだわりはありません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

河内松原~(近鉄南大阪線)~橿原神宮前~(近鉄橿原線)~田原本~(近鉄天理線)~天理 帰りは、天理駅から本部への広い道(商店街の方ではない)にある天理教輸送部販売所で近鉄の団参券が買えるかも知れません(河内松原があるかはわかりませんが)ので寄ってみて下さい、天理の販売所では団参券が買えます(信者である証明は不要)。行きは多分地元の教会で団参券の申込書が入手出来ると思います。

noname#179907
質問者

お礼

おお!久しぶりにこのような回答を見ました!! 私、しょっちゅう奈良の天理に行くのに天理教輸送部販売所で団参券が買えるなんてなんて初めて聞きました! しかも天理教輸送部販売所自体初めてです。 やはり橿原神宮前と平端を経由する経路ですか。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教

    私は天理教の信者ではないですが、天理市にある天理教本部に行って、中に入って参拝したり、見学したりしたいのですが大丈夫でしょうか?学生なので、面白半分で来たとか思われたりしないでしょうか?

  • 姉の結婚相手が天理教の方です

    お世話になっております。 タイトルの通りですが、来年姉が結婚しますが、相手の方が天理教の方です。 天理教の分教会の長男の方と結婚します。 いま相手の方は普通の社会人らしいのですが、いずれは後を継ぐ(?)とかでウチの親が心配していました。 ウチの家庭は宗教とは縁遠く何もわからないのですが、天理教は天理市や天理高校などもあり、また、エホバやほかの新興宗教とは違い訪問してくることもないのでそんなに怪しく感じてはいませんが、いかんせん情報に疎いです。 親は相手の宗教はどうであれ結婚は喜ばしいことだといっています。 ですが、わからないこともあり不安に思っていることも事実です。 ネットで調べるといろんなことが書いてありますが、今一度質問させてください。 天理教について良いところ・悪い(不都合な)ところを忌憚のないご意見をいただければ幸いです。 また、分教会の長男と結婚することでなにか特別なことはあるのでしょうか? 「普通の結婚」とは違うことはありますか?(しきたり・結納・儀式・お金が絡むこと等) あと、結婚後子供たちにかかわることなんかもあるのでしょうか(運動会や地元のお祭りに出れない・クリスマスができない・神社参拝ができないなど) 宜しくお願い致します。

  • 天理教の彼との将来性

    先週、1年半お付き合いしていた方とお別れしました。お互い30半ば過ぎです。 纏まりのない文章、失礼します。 彼は天理市出身で代々天理教のお家です。 本部や教会ではないものの、お仕事も天理教あっての会社で職場も天理教の方ばかり、と彼からしてみれば当然ですが宗教が当たり前にある暮らしです。 私は無宗教家庭で特定の思想もなく、ごく普通の者です。 これまでにはない程とても気の合う居心地のいい人で、優しくおおらかな人柄に惹かれ大好きになり、大切な存在でした。 ここまで自分が素でいられて、彼といる自分も好きになれる、そう思わせてくれる人です。 が、結婚を意識すると私がノータッチでいることは難しいのだと不安が拭えず、彼もまた、せめて仕事は普通の民間企業だったり、自分だけ勝手にやってるくらいなら話は違ったのかもしれないと話してくれました。 天理教の彼と無宗教でいたい私、気持ちではどうにもならないことなんだと、お互い好きなまま彼も私も涙しながら離れました。 ここまでの縁だったと思えばそれまでですが、付き合う前から天理教であることを打ち明けてくれていたにも関わらず、お互い久しぶりの恋愛というのもあって目先の幸せを失いたくなく、ずっと濁して納得いくまで話し合えてこなかったことに悔いが残っています。 付き合う時にも散々悩みましたが、日に日に彼に惹かれ、このまま後悔するくらないなら付き合ってみようと始まったのに、なぜここまで無視してきてしまったのか、と自分でも責めました。 なぜもっと刷り合わさなかったのか。 別れの日は、それまではいつも通り過ごしていたのですが、ひょんな事から将来一緒になるのは難しいのかもと話が始まり、突然の雪崩のように、気付いたときには別れ話になっていました。 ケンカ別れではないですが、たかが3時間くらいの話し合いで、もうこれがタイミングなのかな、見切りをつけなければと言い聞かせて、無理矢理に心をそっちに持っていったような感覚でした。 出来ることなら、もう一度しっかりお互いの意思確認をしてから何かしら選択をしたい、というのが本音です。 ただ話し合いをしてみても、結局私が受け入れられないとなった場合に、(彼的にはいずれ私にも、という希望があったようです。どこまで求めるのか話せてませんでした)、もしかしたらまた傷つけてしまうのかもしれないと思うと、自分勝手な連絡は避けた方がいいのかとも思います。 大きな存在となった人だったので、十分納得した上で結論を出したいだけかもしれません。 いい歳してあまりにも未熟かもしれませんが、皆さまならどうされるか、アドバイス頂きたく質問させていただきました。 また、似たような経験をお持ちの方いましたら、お話し伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 参拝の仕方が違う神社と寺、それぞれの参拝作法を教えてください!

    タイトルのとおり、神社と寺の参拝作法の違いを知りたいのです。 ご存知の方、ぜひ教えてください。 また、このサイトに詳しくのっているよ!という情報がありましたら、リンクをお願いします! みなさん、よろしくお願いします~♪

  • 天理教の彼と結婚するということ

    ざっくりとしたタイトルで申し訳ありません。 経験のある方、またはお詳しい方、ご回答お願いいたします。長文です。 お互いに結婚を意識してお付き合いしていますが、会話の中で彼のご実家が天理教だということを知りました。 私の家自体はそういった、一般的に懸念されてしまうもの(ご気分を害されましたら申し訳ございません)は信仰しておりませんので、いったいどういうものなのか正直実感がわきません。 私の遠い親戚には学会員さんも天理教徒さんもいますが、私の両親はそれを嫌い良しとしておらず、特に母は彼氏ができて良い感じになってくると彼や彼のご実家のことに対し「変な宗教を信仰していたりしないよね?」と聞いてきます。 特に創価学会だったら…ということを心配しているようです。 今はそれほど聞いてきませんが、正直打ち明けにくいです。 打ち明けたら、結婚はおろか今後の付き合いも認めてもらえないのを想像してしまうからです。 父も口にはしませんが父の母が天理教徒であったことを嫌がり、祖母の死をきっかけに何かを天理教へ返したそうです。 彼自身は天理教を信仰する気はないらしく、実家にいると行事に付き合わされるからという理由で一人暮らしを始め1年半ほどが経つそうです。彼には妹さんと弟さんがいて、2人とも信仰する気はないと聞いています。 ですが実家に彼宛の天理教の書類などは届いているようで、この前妹さんを交えたお食事会のときにそっと渡していたのを見てしまいました。 けれど問題は、彼のご実家は教会?をしているらしく、またご両親ともに教会出身者でいわばサラブレッドのようなものであり、彼は親族の子供の中で一番年上の長男だということです。 このような状況で、信仰をしないなんていうことは可能なのでしょうか? 彼は、この宗教に対し「結婚をして家族の時間やお金を割くくらいなら家族のために使いたいし、家が天理教と知れたら懸念されるのがわかっているからやめたい」と言っていて、私と結婚する折には跡を継ぎたくないと言ってくれています。(私が一瞬嫌な顔をしてしまったからもあると思います…) また「やめるとなればそれなりの衝突はするだろうし、それこそ親にひどい言葉も浴びせてしまうかもしれない。それでも認めてくれないのなら俺はもう誰とも結婚する気はない。 仮に跡を継がないことを認めてもらっても親戚とかはうるさいかもしれないけど、もし私が嫌な目に合うなら親戚付き合いも考える」と言ってくれています。 しかし、以前実家へ帰省した際に、それとなくその旨をお母様に話したようですがばっさりと切り捨てられたようで、すっかりひるんでしまい、それ以降は話していないように思います。 私は、跡を継がないという選択肢なんて難しいんじゃないかと感じています。 教会の長男だし、彼自身は「俺が断固として継がないと言えば親も諦めると思う」といっていましたが、そんな簡単なことじゃないと思っています。 親に対しそういうことをいうことに気が引けてしまうのも理解できますが、私としては本当に跡を継がないと思っているのなら、長期戦になるのを覚悟してもっと早く取り組んでほしいと思ってしまっています。 もし彼とご縁が結ばれ結婚となった際には、私は天理教徒にならなかればならないのでしょうか? また、もしなったとしたらどんなことをしなければならないのですか? 毎日お経をあげる…ぐらいしか想像がつきません。 また、親に彼の実家が天理教だと打ち明けるタイミングはいつがよりベストなのでしょうか…。 ちなみに彼曰く、ご実家の布教活動は無理な勧誘などは一切しないし押し掛けたりもせず、ビラをポストに入れされてもらっているくらいと言っていました。 まとまらない質問文ですが、天理教について自分でも調べたのですがよくわかりません。 天理教の彼がいる方やお詳しい方、ご回答宜しくお願いします。 最後に、この質問を見てご気分を害されてしまった方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。

  • 天理市近郊と神戸間の道路情報

    名阪国道から西方面の奈良,天理近郊と兵庫,神戸方面を移動する際の、以下ルートでのオススメはどちらでしょうか?渋滞情報や料金も含め、その他オススメルートもお教えください。高速利用OKで、予定時間は平日10時ごろと休日18時ごろです。  1. 天理→神戸(平日10時)  2. 神戸→天理(平日10時)  3. 天理→神戸(休日18時)  4. 神戸→天理(休日18時)  A. 西名阪→松原JCT→東大阪JCT→13号東大阪線→16号→17号→3号神戸線  B. 第二阪奈→東大阪JCT→13号東大阪線→16号→17号→3号神戸線 高速に不慣れなもので、今のところは東大阪JCTを直進できるルートBを考えています。また天理の料金所がかなり渋滞することから、何とか迂回できないかと考えております。県道187号(天理市北側~精華小学校前~五ヶ谷IC)は、道幅も狭く高低差が激しいのでしょうか?天理近郊~宝来ランプ間の道路情報もお教えいただけるとありがたいです。欲張りですみません・・・。

  • ETCの最も割安な使い方

    名阪の天理から乗って高知まで行きたいのですが、 ETCの有効な使い方が分かりません。 どこかで一旦降りて、また乗る方がいいのでしょうか? ルートは 天理→松原→吹田→明石海峡大橋→徳島 徳島→高知 を予定しています。 時間は一番安くいける時間帯に行きたいです。

  • 出雲大社の参拝にかかる時間

    参道を通ろうと思うので、神門通り交通広場に駐車使用と思っています。 参道を通って、出雲大社に参拝すると・・・ どのくらいの時間を予定しておけば良いですか?

  • 何か行っている最中の神社や寺での参拝は遠慮すべき?

    よろしくお願いします。タイトル通りです。 変な質問ですが、今日神社と寺への参拝をしに数か所巡り、その際に出逢ったことが以前から今回まで毎度気になり、質問させていただきます。 例えば今日は神棚の前でお経を唱えていたり、以前は掃除とか、プロカメラマンと共に写真を取っていました。 自分はこれまでそういった場合でも賽銭して鈴鳴らして、と一通り参拝させて頂いてます。 ですが、何かそこで働く方から「何で今参拝するの?」というような疑問の見られているような気がします。 こういう場合は、もしかして参拝は遠慮したほうがいいですか? そこの管理者などに問い合わせれば一番と思いますが、すいません、妙な話気が引けます。 何かご存知の方がいらっしゃれば、ご回答願います。

  • 伊勢神宮参拝について

    年明けの1月9日からの3連休で関西旅行を計画しています。 9日は一人でフリーだったので、足を伸ばして伊勢神宮を参拝してみようと思いたちました。 つきまして、ルート等ご意見いただければと思います。 9日の行程の予定は下記の通りです。      ~ 8:15 伊丹に到着  8:30~ 9:00 リムジンバスで新大阪のホテルへ向かい荷物を預ける  9:30~12:00 宇治山田駅着 12:20~13:00 外宮参拝(正宮参拝と神楽殿で御朱印をいただくのみ) 13:00~14:00 おかげ横町で昼食(移動時間込み) 14;00~15:00 内宮参拝 15:00~17:30 新大阪着 新大阪~宇治山田のルートはYahoo!の路線検索を参考にしました 伊勢での移動は周遊バスを利用しようと思っていたのですが、どうやら外宮と内宮間はバスが運休のようです 確かにまだ参拝客が多い時期なのでしょうが、タクシー等を使えるのなら利用したいと思うのですが、この時期の車のこみ具合もあると思うので、ご意見をいただければと思います。 よろしくお願い致します