• ベストアンサー

偏微分方程式の座標変換について

次の問題がわかりません。 関数u(x,t)は次の偏微分方程式 ∂u/∂t = -2∂u/∂x - u - 2x を満足するものとする。 (1)ξ=x-2t , η=t なる座標変換を考える。関数uが満足するξとηに関する偏微分方程式を求めよ。 (2)v(ξ,η)=u*e^ηとおくとき、(1)の結果を用いて、関数v(ξ,η)の一般解を求めよ。 (3)境界条件u(0,t)=e^(-2t)+4を満足する関数u(x,t)を求めよ。 という問題です。わかる方がいたら回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

(1) ∂u/∂η + u = -2ε -4η は、それで ok です。 (2) 更に v = u e^η と置くと、積の微分法則 ∂v/∂η = (∂u/∂η)e^η + u e^η より 前式から ∂u/∂η + u を消去して、 ∂v/∂η = (-2ε -4η)e^η です。 この方程式は、容易に積分できて、 v = (4 -2ε -4η)e^η + g(ε) となります。 g(ε) は、η に依らない ε の関数です。 パッと見で不定積分をひらめかなければ、 v = (ηの一次式)e^η + g と見当をつけて v = (aη+b)e^η を代入し、 ∂v/∂η = {a+(aη+b)}e^η = (-2ε-4η)e^η から a = -4, a+b = -2ε を解けばよいです。 先の ∂v/∂η = (∂u/∂η + u)e^η が 念頭にあれば、{a + (aη+b)}e^η の形を 思いつくのではないかと思います。 (3) 変数を v,ε,η から u,x,t に戻すと、 u = (4-2x) + g(x-2t) e^(-t) です。 これに x=0 を代入して、境界条件と比較すれば、 4 + g(0-2t) e^(-t) = e^(-2t) + 4 となって、 g(ε) = e^(ε/2) であることが判ります。 以上をまとめて、 u = (4-2x) + e(x/2-2t)。 (蛇足) しかし、結果からみると、 問題で誘導された ε,η よりも ζ = x, τ = x/2 - 2t のほうが良かったか とか思いますね。 ζ = αx + βt, τ = γx + δt を代入して 解きやすくなるように好きな α,β,γ,δ を選ぶと、 こっちの変換にならないかな?

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

(x,t) → (ξ,η) と変数変換したのなら、 合成関数の微分則より ∂u/∂ξ = (∂u/∂x) (∂x/∂ξ) + (∂u/∂t) (∂t/∂ξ), ∂u/∂η = (∂u/∂x) (∂x/∂η) + (∂u/∂t) (∂t/∂η) です。この式を使って、問題の方程式から ∂u/∂t と ∂u/∂x を消去しましょう。 u = u(x,t) = w(ξ,η) として、 w についての微分方程式が現れます。 これが (1) です。これができれば、後は v(ξ,η) = w(ξ,η) (e^η) と置いて 問題の誘導に乗っかるだけです。 とりあえず、ここまでやって、補足に書いてみてください。

be-to-ben-kun
質問者

補足

一応uのξとηに関する方程式は出てきて、 ∂u/∂η + u =-2ξ-4η となりました。 ただ、(2)のようにおいたときどう解けばいいのかわかりません。。。

関連するQ&A

  • 偏微分方程式のラプラス変換による解法

    皆様よろしくお願いいたします。 関数u(x,t)のtに関する偏微分∂u/∂t=u_t、とxに関する2回偏微分∂^2 u/∂x^2=u_xxとおくとき 偏微分方程式 u_t = a*u_xx (aは正の定数) 初期条件:u(x,0) = 0 境界条件:∂u/∂x = u_x = -k (kは正の定数)        lim[x→∞]u(x,0) = 0 をラプラス変換して解を求めようとしてますが、ラプラス変換した式が導けません。 偏微分方程式の解は分かっていているので、解をラプラス変換すると答えは次式になるようです。 U(s,x) = k√a・exp( -x*√(s/a) ) / s^(3/2) どのように導けばこうなるのかご教示ください。 ちなみに偏微分方程式の解は次式になります。(上式に入れて成り立つことを確認済み)  u(x,t)=2k√(at/π)・exp(-x^2/(4at)) - kx・erfc(x/√(4at)) (※erfcはガウスの余誤差関数です) 【途中までやってみた計算経過】 偏微分方程式を→s、x→yへそれぞれラプラス変換して整理すると U(s,y)=ak/{y(y^2-s/a)} となりました。これをy→xへラプラス逆変換すると U(s,x) = -ka^2/s + ( ka^2/(2s) ) exp(-x√(s/a) ) + ( ka^2/(2s) )exp(x√(s/a) ) となり、答えになりません。 しかもこれだと3項目が境界条件lim[x→∞]u(x,0) = 0に従わず∞に発散してしまいます。

  • 微分方程式の偏微分問題について

    微分方程式の偏微分問題について 大学で微分方程式の授業を履修しているのですが、指定された問題がまったくわかりません 問u0>0,p>1とする。次の1階単独ODEの初期値問題について、(u0の0は小文字でユーゼロです) du/dt=u^p (t>0) u(0)=u0 u(t)が発散する時刻をTmaxとするとき、解u=u(t) (0<t<Tmax)を求めよ という問題です。 偏微分の計算の説明を少しされただけなので、このような文章問題はどうすればいいのかまったくわかりません。 一応この問題の前に 『1階単独ODEの初期値問題と局所解の一意存在定理』 2変数関数f(x,y)は点(x0,y0)の近くで偏微分できて、さらにその偏導関数fx(x,y),fy(x,y)は連続とする(これは短く「点(x0,y0)の近くで連続微分可能である」という)。そのとき、次の1階単独ODE y´=f(x,y), (y=y(x);unknown) について、y(x0)=y0をみたす解がx=x0の近くでただ1つ存在する という定理が書いてありましたが、説明されていないので自分で読むだけではまったく理解できませんでした。 明日までなので焦っています。 どなたか問題を解いて下さる方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 微分方程式について

    次のような微分方程式があります d^2 x/dx^2 - (dy/dx)(4+x)/x +y*(6+2x)/x^2 =0 問題は以下です y=ux^2(uはxの関数)がこの微分方程式の解となるために uの満たすべき微分方程式を求めなさい。 要は u''=u'=u になればいいということじゃないのでしょうか ですがこれだと微分方程式になりません もしくはこれが解答でいいのでしょうか? ヒントのみでもいいので教えてください。

  • 微分方程式について

    微分方程式について。 yやdy/dxの形ならば解けるのですが ちょっと変わった形になると解けずに困っております。 回答お願いします。 1 未知関数x(t),y(t)に関する微分方程式 x´(t)=y(t), y´(t)=-x(t)を 初期条件x(0)=a, y(0)=bの下で解け。 2 x=x(t)を変数tのC^∞級関数とする。 このとき、 d^2x/dt^2 +(dx/dt)^2 -4=0 を解け。 3 tの関数x(t)が次の微分方程式を満たすとする x´+x^2+a(t)x+b(t)=0 ただしx´=dx/dtである。 ・x(t)=u´(t)/u(t)のとき、関数u(t)の満たす微分方程式を求めよ。 ・微分方程式 x´=x(1-x)の一般解を求めよ。 長いですが回答お願いします

  • 微分方程式

    問題を解いていて少し疑問に思ったので質問させてください。 u=u(t)を未知関数として A(du/dt) + B*u = E*sin(ωt) について、一般解を求め、その後初期条件u(0)=u0のもとで解け。 ただし、A,B,E,ωは正定数とする。 上記のような問題なんですけど、これは一階微分方程式ですよね? 一般解は、二階微分方程式では特性方程式によって求めた基本解と、未定係数法で求めた特殊解を重ね合わせて作るという印象があります。 このような一階微分方程式の場合はどのように解けばいいですか? 二階の時と同じように解いてよいならば、特性方程式の解から基本解を作る時など、二階微分方程式の時と同じようにやってよいものか疑問です。 特殊解も未定係数法もつかってよいのでしょうか。 詳しい方いましたら教えてください。

  • 微分方程式について

    y''-2y'+y=e^xについて 1 y=(e^x)vと置くとき、v=v(x)を満たす微分方程式を求めよ 2 1で求めたvに対する微分方程式の一般解、およびyの一般解を求めよ という問題が出されたんですが、どの本を見ても「一般解をもとめよ」 「特殊解を求めよ」という問題ばかりで、上記の問題の解き方が全く分かりません。よろしければご指導よろしくお願いします。

  • 偏微分方程式と常微分方程式

    物質濃度をC、時間をt、座標をx、物質の分子拡散係数をνとすると分子拡散による物質濃度の時空間変化は以下の偏微分方程式によって記述される。これについて以下の問いに答えよ。 ∂C/∂t=ν((∂^2)C/∂x^2) (1)C(x,t)=X(x)T(t)と仮定することにより、X(x)およびT(t)に関する常微分方程式をそれぞれ導出せよ。 (2)(1)での2つの常微分方程式の一般解をそれぞれ求めよ。 (3)上記拡散方程式は一般に放物型と言われる偏微分方程式に分類される。これとは別の楕円型と言われる偏微分方程式を1つ、数式で記述せよ。 困っているのは(2)の問題です。 以下のようなwebサイトを見つけました。 http://www12.plala.or.jp/ksp/mathInPhys/partial/ これに沿って問題を解いていったとき、一般解をどのようにするべきか迷いが生じました。今回の問題では初期条件や境界条件はないため、一般解はλが正、ゼロ、負のとき全ての場合の一般解を求めなければならないということですか? 後もう1点、もしよければ、楕円型の微分方程式として有名な物理現象、あるいは式を教えていただけないでしょうか? ヨロシクお願いしますm(_ _)m 特に(2)の問題に関する質問、ヨロシクお願いします。。。

  • 偏微分方程式の境界条件

    一階偏微分方程式の解析解をスペクトル法によって求めています. ここで境界条件がt=0でx=x0、t=Tでx=xTという2つの境界条件を満たすような解を求めたいとします。 ある特定のx0、xTの値に対しては解を求めることができたのですが、 このx0やxTごとに解を求めるのは大変なのでx0とxTをパラメータとする解が求めたいのですがそのようなことは可能でしょうか?

  • 偏微分方程式について

    ∂u/∂t = ∂^(2)u/∂x^(2) (0 < x < L , t > 0) u(0,t) = a , u(L,t) = b , u(x,0) = f(x) ただしa、bは定数であり、Lは正の定数である。 (1)∂u/∂t = 0 を満たす解 u0(x) を求めよ。 (2)v(x,t) = u(x,t) - u0(x) が満たす偏微分方程式および    境界条件を導け。 -------------------------------------------------------------------------- という問いです。 境界条件がu(0,t) = u(L,t) = 0 のパターンならわかるのですが こちらのパターンは全く手付かずです。。。 わかるかたいましたらお願いいたします。

  • 偏微分方程式 (∂^2 u)/(∂x∂y)=0

    ※先週、質問させていただいた 「偏微分方程式 (∂^2 u)/(∂x^2)=0」 http://okwave.jp/qa/q8102140.html に関連した質問です。 u を x と y の関数として、次の偏微分方程式の解 u(x,y) の形を求めよ。 (∂^2 u)/(∂x∂y)=0 模範解答 (∂/∂x)(∂u/∂y)=0 であるから、      ∂u/∂y = φ(y)      (φ(y)はyの任意の関数) である。したがって、      u = ∫φ(y)dy + θ(x)       = φ_1(y) + θ(x)      (θ(x), φ_1(y)はそれぞれxおよびyの任意の関数) となる。 ・・・と本に書いてあります。 最初の(∂/∂x)(∂u/∂y)=0は自分でも出来ました。 でも、なぜ ∂u/∂y = 「φ(y)」になるのか分かりません。 てっきり、∂u/∂y = 「φ(x)」になるのかな、と思っていました。 というのも、前回の質問にも載せた、本からの抜粋によると: 例) 次の偏微分方程式を満たすu(x,y)の形を求めよう。 (1) ∂u/∂x = 0 xに対する偏微分が0であるから、uはxを含まない関数、すなわちuはyだけの関数である。φ(y)をyの任意の関数として      u = φ(y) である。 yの任意の関数φ(y)をxで偏微分しても結果は0であるため、φ(y)は1階の常微分方程式の解に含まれる任意定数に対応している。 ・・・でしたから、今回の場合、 「yに対する偏微分が0であるから、uは『y』を含まない関数、すなわちuは『x』だけの関数である。φ(x)をxの任意の関数として      u = φ(x) である。」になると思っていました。なぜ、こうならないのですか? (そして、後半では突然θ(x)が出てきて、こっちはxの任意の関数のようですね・・・。) 混乱しています。分かる方、どうか説明して下さい。お願いします。