• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVD-RAMに記録したエコー動画が見れない!!)

DVD-RAMに記録したエコー動画が見れない!!

a609gbの回答

  • a609gb
  • ベストアンサー率31% (52/167)
回答No.4

産婦人科で聞いたら、解ると思いますよ。WindowsメディアプレーヤーでダメならフリーソフトのGomプレーヤーなら再生出来るかもしれません。

参考URL:
http://www.gomplayer.jp/
ladybaby
質問者

お礼

GOMもダウンロードしてみましたが、やはりだめでした。産婦人科に聞いてみます。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • DVD-RAMの再生方法または取り扱い方法

    DVD-RAMの再生方法または取り扱い方法 産婦人科でエコー映像をDVD-RAMに録画してもらいましたが、 パソコンでも自宅DVDプレイヤーでも再生できず、 録画されているのかさえわかりません。 パソコンにセットすると、DVD_RTAVというフォルダの中に VR_MANGR.IFOとVR_MOVIE.VROというファイルがあり、 いずれも更新日時が2007年1月1日となっていますが、 録画してもらったのは今日です。 VR_MOVIE.VROをクリックするとメディアプレイヤーが立ち上がりますが、 再生は出来ません。 産婦人科ではただ「DVD-RAMを持ってこれば録画できる」とだけ言われたので、 「Panasonic DVD-RAM 120min/4.7GB 2~3SPEED CPRM REWRITABLE」 というのを買ってそのまま持ってゆきました。 説明文には 「このディスクはビデオ録画用にフォーマット済ですので、すぐにお使いいただけます。」 とあります。 再生の仕方、再生できなくとも録画されているのかどうかだけでも知りたいです。 最低限の知識を得てから産婦人科に問い合わせをしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 拡張子変換「VRO→MPG」とGOM Player

    GOM PayerがDVD上のファイルの拡張子を書き換えることがあるのか等についてお教え下さい。 Aさんが自宅でBSデジタルの番組を録画された大変貴重なDVD RWディスク(ファイナライズ済)を、私が自分のPCで見ようと思い、お借りしました。 私は通常DVDディスクを見るときは、PC上のDVDドライブ(DVD+R/RW機能も含む)にDVDディスクを入れて、再生ソフトのGOM PlayerかWindows Media Playerで見ています。 今回もPC上で見ようとして、DVDドライブにDVDディスクを入れましたが、自動で「再生しますか」のメッセージが出てこなかったため、エクスプローラでDVD内のファイルを表示させました。 「DVD_RTAV」というフォルダの中に、「VR_MAGR.INF」と「VR_MOVIE.VRO」という2つのファイルがありましたので、データファイルと思われる「VR_MOVIE.VRO」をGOM Playerで開きましたが、再生できませんでした。 そこで、いつもよく行うように、手動で、拡張子の「.VRO」を「.MPG」に置き換えて(このときは、拡張子を置き換えることができた!のです)、GOM Playerで再生してみました。すると再生状態になりましたが、再生画像は、ブロックだらけの画像となり、正常に見ることはできませんでした。 そこで今度は、手動で拡張子「.MPG」を元の「.VRO」に戻そうとしたのですが、ファイル名の「VR_MOVIE.MPG」の上にカーソルを当てて右クリックしても、先ほどのような「名前の変更」という選択肢は出てきません。そのため結局、拡張子を「.VRO」に戻すことはできなくなってしまいました。 この後、念のためにこのDVDをAさん宅にて、録画されたレコーダーで再生しても、予想したとおり(ファイル名が「VR_MOVIE.VRO」ではなくなっているので)、タイトルは正常に表示されますが、PLAYを指示すると、画面が真っ黒になり、停止になってしまいました。つまり録画データが見つけられない状態になってしまいました。 そこで改めてお尋ねします。 (1)どの時点で、変更した拡張子がDVD媒体上で書き換えられたのでしょうか。 (1.1)エクスプローラ上で見て、GOM Playerに関連付けられたファイル名の拡張子「.VRO」を手動で「.MPG」に変更した時点で、DVDディスク上のファイル名の拡張子がDVD媒体上で物理的に書き換えられてしまうことなんてことがあり得るのでしょうか。 (1.2)エクスプローラ上で見て、GOM Playerに関連付けられたファイル名の拡張子「.VRO」を手動で「.MPG」に変更した後、GOM Playerで再生したときに、再生した時点で、DVDディスク上のファイル名の拡張子がDVD媒体上で物理的に書き換えられてしまったのでしょうか。もしそうなら、GOM Playerは、非常に恐ろしい再生ソフトということになります。 (2)このようにして現在はDVDディスク上で「VR_MOVIE.MPG」と表示されているファイル名を「VR_MOVIE.VRO」に戻す方法はないのでしょうか。 (3)「VR_MOVIE.VRO」に戻せた時点で、Aさん宅のレコーダで再生すると正常に見られるのでしょうか。あるいは、正常に見るために他にできることはないものでしょうか。 大変長文になってしまって申し訳ありません。今後のために、少しでも情報を頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • DVDのファイル

    地上波で録画した番組をDVD-Rにダビングし、それをパソコンに入れるとDVD_RTAVというファイルがあり、その中にVR_MANGR.IFOとVR_MOVIE.VROといものがありました。 いろいろ試して、vroをwindows media playerで再生できるようにしたのですが、ifoという拡張子のファイルは何のためにあるのですか。

  • DVDが、家庭用DVDで再生できません。

    DVDが家庭用プレーヤーで再生できません。VR_MANGR.BUP VR_MANGR.IFO VR_MOVIE.VRO 3つのファイルがあります。何とか家庭用のプレーヤーで見ることが出来る。VIDEOファイルにしてDVDに書き込みたいんですけど、教えてください。VROは、拡張子をmpgに変えるだけで、見ることが出来るという回答がありましたが、それもうまくいきません、たぶんやり方がまずいんだと思います。どうか教えてください。よろしくお願いいたします。  

  • HDDレコーダーで記録したDVDがPCで再生できない

    テレビドラマをHDDレコーダーで録画し、DVD-RWに記録しました。 そのDVDをノートPCで見たいのですが、うまく再生されません。 ファイルはこの2つです。 ==================  VR_MANGR.IFO  VR_MOVIE.VRO ================== VR_MOVIE.VROで再生まではされるのですが、音もせず映像もモザイクをかけたような表示状態となります。 普通のDVDは問題なく見れます。 また、GOMplayer、VLCplayerにて試してみたのですがダメでした。 パソコンは、Vistaを使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • DVD-RAMからパソコンへ

    DVDレコーダーでDVD-RAMに録画した映像をパソコンで管理しようと思い、映像をパソコンにドラッグ&ドロップして保存し、再生したのですが再生されません。 確認のためディスクを入れたままで、再生したのですが問題なく再生されました。 DVD-RAMのフォルダの中には、「VR_MANGR.BUP」「VR_MANGR.IFO」 「VR_MOVIE.VRO」という3つのファイルだけがありました。 原因はいったい何なのでしょうか? ・使用OS:Windows XP ・使用レコーダー:Panasonic DVD ビデオレコーダー(DMR-HS2) ・使用DVD-RAM:Panasonic製 よろしくお願いします。

  • DVDが再生できない

    WOWOWでやっていた全米オープンテニスを友達にDVDへ録画してもらい、パソコンで再生しようとしたのですが、Eドライブを開くと「DVD_RTAV」と出てきてさらにクリックすると「VR_MOVIE.VRO」と「VR_MANGR.IFO」というファイルが出てきて、通常DVDを借りてきてみる場合と異なり再生できません。どのようにすれば再生できるようになるでしょうか?

  • VRO形式のDVDをwmvまたはavi形式に変換したい

    PanasonicのDIGAでハードディスクに録画した番組をDVD-RAMにダビングしたら、ディスク内に「DVD_RTAV」というフォルダが出来て、「VR_MANGR.BUP」「VR_MANGR.IFO」「VR_MOVIE.VRO」という3つのファイルが出来ていました。「VR_MOVIE.VRO」というファイルが一番ファイルサイズが大きいので、これが動画ファイルだと思います。このVRO形式の動画ファイルをファイルサイズの小さいwmv形式かまたはavi形式(DivX)などに変換したいのですが、それが出来るソフトがわかりません。「VR_MOVIE.VRO」の中には数種類の番組が入っていて、できればwmvやavi形式に変換する際に、それら数種類の番組を別ファイルとして分割して変換したいのですが、それが出来る適当なソフトは無いでしょうか?もちろん有償ソフトでも結構ですので、是非教えてください。

  • DVD-RAMについてです。なるべく詳しくお願いします

    DVD-RAMからDVD-Rに移すには、オーサリングが必要ということはわかりました。 新たに疑問が生まれたので質問します。 DVD-videoに変換(これで合ってるでしょうか。)すればいいという話だったのですが、ディスク内にあった、どのファイルをやればいいのでしょうか。 ディスクには3つのフォルダがあって、(下の3つです) 1つ目  DVD RTAV 2つ目   TS MANGR 3つ目   TS THMNL 1つ目には、VR MANGR.BUP  VR MANGR.IFO   VR MOVIE.VRO 2つ目には、DISC.IFO  FOLDER.IFO   TSGI.IFO   TTDETAIL.IFO  TTL PROP.IFO  TTLUTLTY.IFO 3つ目には、THMNL LR.DAT  THMNL SM.DAT というファイルが入っています。 何が何だかわかりません…。 VR MOVIE.VRO かと思い、変換してもエラーが出ますし…。 DVD-Rには何を焼けばいいのでしょうか。 DVD-videoへの変換には、VSO DivxToDVDを使用しています。このソフトでもできるのでしょうか。  調べたのですが、DVD-RAMからDVD-Rへの移し方は、オーサリングということしかわからなかったので、移し方の工程を詳しく説明していただけると嬉しいです。 こういうのは詳しくないので、詳しくお願いします。    

  • DVD-Rにダビングした映画が再生できない

    Panasonicの"DMR-BR590"を使っています。WOWOWで録画した映画をCPRM対応のSonyのDVD-Rにダビングしたのですが、このレコーダーでは再生できるものの、他のDVDプレーヤーではエラーになってしまい再生できません。 コンピュータに入れるとデスクトップに図のように表示され、これを開くと"DVD-RTAV"という名前のフォルダがあり、さらにこれを開くと、"VR-MANGR.BUP"、"VR-MANGR.IFO"、"VR-MOVIE.VRO"の3つのファイルがあります。"VR-MOVIE.VRO"の拡張子を適切なものに変更すると再生できるのでしょうか? 友人に頼まれているので、一般的なDVDプレーヤーで再生できるようにしたいです。お力添えよろしくお願いします。