• 締切済み

2π∫0~1(1-t)^2cos2tdtの積分

2π∫0~1(1-t)^2cos2tdtの部分積分の仕方を教えてください!

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

部分積分というのは、 積の微分 (fg)' = f'g + fg' を積分して、 fg = ∫f'gdx + ∫fg'dx として使うこと。 だから、計算したい積分 ∫f'gdx よりも ∫fg'dx のほうが簡単なことが、要件となる。 与えられた被積分関数を、積分しやすい f' と 微分したら簡単になる g の積に分解する ことがポイント。 今回のように、多項式と三角関数の積なら、 三角関数を f' 多項式を g として、 ∫f'gdx = fg - ∫fg'dx と変形すればよい。 部分積分を二度行えば、多項式側が定数になり、 ただの三角関数の積分に帰着される。

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

>部分積分の質問なので不定積分で回答します。 ∫(1-t)^2cos2tdt=∫(1-2t+t^2)cos2tdt =∫cos2tdt-2∫tcos2tdt+∫t^2cos2tdt ∫cos2tdt=(1/2)sin2t+C1(積分定数)・・・(1) {(t/2)sin2t}'=(1/2)sin2t+tcos2tから ∫tcos2tdt=(t/2)sin2t-∫(1/2)sin2tdt =(t/2)sin2t+(1/4)cos2t+C2(積分定数)・・・(2) [{(1/2)t^2}sin2t]'=tsin2t+t^2cos2tから ∫t^2cos2tdt=(1/2)t^2sin2t-∫tsin2tdt・・・(3) ここで{(-t/2)cos2t}'=-(1/2)cos2t+tsin2tから ∫tsin2tdt=(-t/2)cos2t+∫(1/2)cos2tdt =(-t/2)cos2t+(1/4)sin2t+C3(積分定数)・・・(4) (4)を(3)に代入 ∫t^2cos2tdt={(1/2)t^2-(1/4)}sin2t+(t/2)cos2t-C3(積分定数) 以上から∫(1-t)^2cos2tdt ={(1/2)t^2-t+(1/4)}sin2t+(t/2-1/2)cos2t+C(積分定数) (積分定数はまとめてあります)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「部分積分」とやらがどういうものか, 理解していますか?

関連するQ&A

  • 正弦波の不定積分における積分定数の求め方

    正弦波の不定積分について質問です。 Vin =∫sinωtdt を積分すると Vout=(-1/ω)cosωt+C(C:積分定数) になりますが、この時の積分定数の求め方を教えてください条件はt=0の時Vin=0になります。 やり方が間違ってるみたいで何度やっても解答と一致しないので・・・

  • 積分について

    積分について ∫(0から∞)exp[-st]cosωtdt の解き方を教えてください。 導出過程もお願いします。

  • 積分がわかりません

    いくつかわからないので教えていただきたいです。∫は省略します。 まずlog(1+√x)dxですが、t=√xと置換してdx=2tdtとなり 2tlog(1+t)dtとなります。しかしここからのやり方がわかりません。 次にcos^3xsin^2xdxですが、部分積分を使ってやってみたのですがどうもうまくいきません・・・しかし部分積分を使うのは間違いなさそうなんです。 次に(1/(x^3-x))dxですが、この式は1/x(1-x)(1+x)に変形できます。 分母が2つの掛け算ならば部分分数にできるのですが3つの掛け算なのでどうしたらいいのかわかりません。 次に(x/(x^3+1))dxですが、この式をx/(x+1)(x^2-x+1)と変形したあとのやり方がわかりません。 最後に、これが一番聞きたいことなんですが (1/cosx)dxの積分です。 分子分母にcosxを掛けてcosx/cos^2xとします。 sinx=tとおくと、dx=dt/cosxとなり、最初の式はdt/(1-t^2)になります。 部分分数にして1/2∫(1/(1+t)+1/(1-t))dtになります。 よって1/2(log|1+t|-log|1-t|)=1/2log|(1+sinx)/(1-sinx)|になりますよね?? でも、解答にはlog|(1+sinx)/cosx|って書いてあるんです。 どこが間違ってるのかわかりません。 以上長いですが教えていただけたら幸いです。

  • 積分の問題です。先ほども質問させてもらいましたが、

    積分の問題です。先ほども質問させてもらいましたが、 自分なりに解いた答えと、皆さんの答えが違っていました。 どこが違うのか、考え方が違うのか教えてください。 ※パソコンでの書き方が慣れていないため、かっこの付け方や  途中式で見ずらいものがあると思います。お許しください。 次の定積分を求めよ。  (1)∫(0~π/2)sin^2xcos^3xdx    =∫(0~π/2)sin^2(1-sin^2)cosxdx    =∫(0~π/2)(sin^2-sin^4)cosxdx    =∫(0~π/2)sin^2(cosx)-sin^4(cosx)dx    =[(1/3)sin^3x-(1/5)sin^5x](0~π/2)    =(1/3-1/5)-0    =2/15  (2)∫(0~1)xtan^-1xdx    t=tan^-1xとおくとx:0→1のときt:0→π/4     x=tant dx=1/(cos^2t)dt     ∫(0~1)xtan^-1xdx     =∫(0~π/4)tant/cos^2tdt     =∫(0~π/4)(sint/cost)(1/cos^2t)dt     =∫(0~π/4)sint/cos^3tdt     =∫(0~π/4)(cos^-3t)(sint)dt     =[(1/2)cos^-2(t)](0~π/4)     =(1/2)(1/(1/√2)^2)-(1/2)(1/(1^2)     =1-(1/2)=1/2 と解きました。長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 1/cosθ の積分

    1/cosθ の積分のやり方を教えて下さい。 お願いします!

  • (cos(x))^1/2の不定積分

    簡単かもしれませんが、(cos(x))^1/2の不定積分がわかりません。 t=(cos(x))^1/2=√(cos(x))とおいてみたんですが、複雑な無理関数になってしまいました。これでしか解けないのでしょうか? もっと簡単な三角関数の変換などがあったら教えてほしいです。 お願いします。

  • exp(-t/T)cos(ωt)のフーリエ変換について教えてください。

    フーリエ変換について質問です。 exp(-t/T)cos(ωt)のフーリエ変換に行き詰っています。積分区間は-∞→∞で ∫exp(-t/T)cos(ωt)exp(-iωt)dt (T,ωは定数)としてexp(-iωt)=cos(ωt)-isin(ωt)を利用して ∫exp(-t/T){cos(ωt)}^2dt-i∫exp(-t/T)cos(ωt)sin(ωt)dt =1/2[∫exp(-t/T){cos(2ωt)+1}dt-i∫exp(-t/T)sin(2ωt)dt] と変形し、それぞれの項について部分積分を試みたのですが、最終的に発散してしまい答えにたどり着きません。 また、答えは実数部が吸収型、虚数部が分散型のピークのグラフが描けるはずなので、どこかで超関数を用いなければならないと思うのですが、どこで使うのかも分かりません。 どなたか、よろしくお願い致します。

  • 1/cos x、1/(cos x)^2の積分について

    1/cos xや1/(cos x)^2の不定積分を、「微分の逆計算」とする以外に、導く方法はありませんか? というのも、私の使っている教科書では、1/cos xや1/(cos x)^2の不定積分が「いくつかの関数の不定積分」と称して公式のように書かれています。ふと、それがどのように導かれているのかを知りたくなったんですが、教科書には「微分することで元の関数に成っていることを確認せよ」としか書かれていません。仕方なく微分してみたら確かに元の関数になったんですが、なにかしっくり来ません。 「微分の逆計算」を認めずに、1/cos xや1/(cos x)^2の不定積分を導く方法があれば、是非知りたいです。 よろしくご教授お願いします。

  • 置換積分の問題

    √x/(1+√x)を置換積分で解こうと思うのですが、 √x=tとおいて x=t^2 dx=2tdt 与式=∫t/(1+t)*2tdt=2∫t^2/(1+t)dt ここから先はどのように解けば良いのでしょうか?

  • cos^4θの定積分

    cos^4θの定積分をやりたいんですけど 範囲は-(π/2)からπ/2までなんですけど これを 0からπ/2までの範囲に変換する方法ってどうやるのでしょうか? 模範解答に書いてありきになって投稿しました。