• 締切済み

難関大学医学部合格勉強法について

1st_flushの回答

  • 1st_flush
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.3

全統模試偏差値60弱で難関大学医学部はどう考えても無理です。 何をもって難関というのかわかりませんが、難関どころか国公立ならどこでもいいけどでも厳しいですし、私立でも難しいでしょう。 国公立医学部ならまずセンター9割(最低85%)がスタートラインですが大丈夫ですか? センター対策本と、過去問10年分と、各予備校の模試の過去問集3冊ぐらいやればいいだけですが。 4浪で、センター9割とれないのは、本当に進学校出身だとしたら、高校の時の勉強時間が圧倒的に足りないか基礎が全く出来ていないということでしょう。 以下アドバイス 1.多浪生が集まる医学部専門の予備校に行く。私立も視野に入れる。多浪の医学部受験はノウハウがないと難しい。ただ、開業医の子弟で5浪6浪もして最終的にあきらめる人も多く、あなたもそのお仲間になる可能性がかなり高い。 2.偏差値60ぐらいなら中堅私立大学か、地方国立大学の理系学部に頑張れば入れるでしょう。今度の受験以外は必ず医学部以外で入れそうなところも受験する。 あなたの高校の同級生はもう卒業した年齢です。これ以上浪人するのは止めておいた方がいいでしょう。 引くに引けなくなっているんでしょうけど、もう子どもじゃないんだから冷静に考えるべき。

yokkyuuhumann
質問者

お礼

冷静で現実的なご回答、ありがとうございます。 僕はスタートラインにすら立てていないようです。 「高校の時の勉強時間が圧倒的に足りないか基礎が全く出来ていない」 どちらも当てはまります。現実的には1st_flushさんのアドバイスを参考に する事になりそうです。厳しい意見ですが、今の僕には逆らえないです。

関連するQ&A

  • 医学部合格には

    僕は新高2です。京大40人合格する進学校に通っています。国公立医学部を目指しているのですが、高1駿台全国模試で偏差54しかありません。 医学部はセンターで9割必要だということですが、どのような勉強をすればセンターで9割取れるのでしょうか? また医学部合格には考える力が必要ということですが、問題を解くための考える力はどのようにしたら付けられるのでしょうか?

  • 医学部進学を目指しています。助言をお願いします。

     医学部進学を目指す東北の公立進学校の一年男子です。  第一志望を東北大学医学部、第二に自治医科大学医学部、第三に弘前大学医学部としています。  第一回7月進研模試の偏差値は、国58.9 数72.8 英61.0 総合67.1となり、  第二回11月進研模試の偏差値は、国72.5 数64.9 英67.9 総合70.5でした。 進研模試以外には、代ゼミの模試だけ受け、総合の偏差値しか覚えていませんが、総合73.2だったと思います。  必死に勉強して、11月進研模試は成績を上げることができたのですが、医学部進学には、足りないことは承知しています。    医学部進学を目指すに当たり、今の僕の実力はどのようなものなのでしょうか。 助言をよろしくお願いします。

  • 医学部進学について

    医学部進学された方などに 回答をぜひお願いしたいです. 私は4月9日から高1です. 高校受検に失敗し 通ってる公立高校は 京都の公立普通科では トップレベルですが 適性には劣ります. 一般サイトで見たところ 偏差値は65ぐらいらしいです. (ちなみに洛南内部進学が75で 出てるレベルでした.) で私は医学部に行きたいと 思ってはいたものの 受検勉強中 もう医学部なんて見えなくて 最後手を抜いてしまい 適性に落ちたのですが 落ちたら、やっと火がつき やっぱり医学部に行きたい と真剣に思うように なりました. ですが、塾に行くのも 金銭的にしんどく (医学部進学を考えると) もちろん私立大学には 金銭的に行けそうに ありません. 国公立に行くには 最低偏差値65~70は必要と 一般サイトでみたので 高1からきちんと センター対策と 学校の授業の理解 をしたいと思っています. そこで どのように センター対策をすればいいか 教えてください. また この程度の高校の トップ層に入らないと 行ける医学部はない と思うべきですよね? 高1中に進路セミナーなどを 通して志望大学と学部を 決めるのですが 医学部ですと 過去質などから 京大、東大が行けるレベル では無いといけない と言うことは分かったのですが そこから志望大学は 何を基準に決めれば いいのでしょうか? ちなみになれるなら 小児科医になりたいと 思っています.

  • 京大医学部受験について

    高1女です。 医学部を受けるなら京都府立医大だと考えていたのですが 京大のオープンキャンパスに行ってから京大に行きたいと思い始めました。 ですが京大医学部が甘くないのはわかっています。 とても京大医学部志望だと言えるような成績ではありません。 でも京大医学部に行きたいのです。 駿台模試では偏差値60、全統では68でした。 こんな私でも受かることができるのでしょうか。 部活をしているので、平日は3時間勉強できればよい方です。 あと、予備校などには行った方がいいですか? 勉強方法など、どんなことでもいいので回答宜しくおねがいします。

  • 高1 旧帝医学部受験 勉強法

    公立の進学校に通う高1です。 高1の7月に学校で受けた進研模試が偏差値50台でしたが、 医学部に受かった先輩の話を聞き、 医学部を受験したいと思い、 毎日学校の自習室にこもって勉強するようになりました。 そのおかげなのか、1月の模試では偏差値70台まで上がりました。 しかし、進研模試で偏差値70台では全国の旧帝医学部を 目指す方達にはまだまだ届いていないだろうという事で、 高2になってからも更に本格的に受験勉強したいと思っています。 そこで、オススメの参考書や勉強法を教えて下さい! また、医学部を目指す高2生の勉強時間の目安を教えて下さい! 参考になるかわかりませんが、今現在の勉強の段階… 英語:英単語ターゲット1900 全暗記 ネクストのイディオム 全暗記 forestの文法事項 一通りやりました 速読英単語 途中 速読英熟語 放置… 数学:青チャート数1A 3周程度 青チャート数2B 予習始めたばかり 国語 理科 社会 :特に何もしていません… (学校で配られる簡単なワークはしています。) センターでは 国 数1A2B 英 物 化 日Bを使う予定です。 話は変わりますが、社会の選択科目で日本史Bを選択するのは やはり理系には難しいでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 国公立の医学部に進学したい

    高1です。 国公立の医学部医学科進学することを希望してます。 その目標を達成するためにこの夏休みどのような勉強をすればよいでしょうか? 学校の教師に聞くと「古文の参考書見といたらとか」なんて言いますが、「具体的にどの参考書を見るべきか」を聞いたら 「何でも良い」なんてホントいい加減な返事しかなく頼りになりません。 実際、国公立の医学部に進学した人などで高1の夏休みにはこんなことを勉強したということがあれば教えてください。 6月に高校2年駿台記述模試を受けましたが、国、英、数の総合偏差値58でした。英、数偏差値では60です。

  • 京都大学の医学部を目指すための勉強法。

     初めて質問させていただきます。私は今年から高校1年生になります。入ったのは偏差値65の公立高校です。  本題に入りますが、近頃自分の進路について考えていると、医者になりたいと思って、そこで京都大学の医学部に入りたいと思いました。。いまの自分では京大の医学部にはとてもむりなはなしですが、これから頑張ろうとおもっています。。。。わたしは塾をかよったとこはありません。いままでは、ずっと自分で勉強してきました。高校いっても、たぶんお金の問題で塾に通う可能性は低いです。  学校はじまると、塾に行かずにクラスの賢い子たちと対等に渡り合えるのか、と悩んでいます。いろいろと不安はありますが、なんとしても現役で京大医学部に合格したいです!そこで、毎日の独学での勉強方法、また具体的にこの参考書がいいというのを教えていただけませんか。 本当に塾いったほうがいいでしたら、いくことも考えます。 長々とすみませんでした。><

  • 医学部合格に向けた勉強法(高1)

    高校一年で国数英の偏差値が62(進研模試)なのですが、医学部が目標なので75にあげたいのです。 今はZ会(数英の簡単なコース)をやっているのですがなかなか成績が上がりません。偏差値75くらい取れる人はどのような勉強をしているのですか?教えてください。

  • 医学部志望高2です

    横浜市立大医学部医学科志望の高2です。 一番最新の学力は、高1の時に受けた河合全統高2模試(飛び級模試)の偏差値で、英語75、数学60と国公立医学部志望としては、絶望的な偏差値を数学で出してしまいました。(国語はお話にもなりません) そこで、期末試験が終わる7/4日から8/23日までに、 青チャートIA全範囲 II(指数対数まで)B(空間ベクトルまで) を3周して、なんとか数学を偏差値70越えに持っていきたいのです。 (本当は一対一をやりたいところなのですが、あちこちに手をつけても良くないと思い、とりあえずチャートを完璧に近い状態にしようと思います) 今まで勉強という勉強をしないで生きてきたのでこれは現実的な計画なのか全く分からず、教えていただきたいのです。 これは物理的に可能なのでしょうか?

  • 医学部に合格したいけど・・・

    僕は今度高2になる医学部志望の高校生です。しかし模試の成績は河合模試で偏差値60にあと少しといったところです。今の時期にどのくらい勉強をすればいいのでしょうか?またどんな勉強をすればいいのでしょうか?できるだけ具体的に教えてください!またオススメの参考書などがあれば活用の仕方とともに教えてください!(速単の活用法など)