• 締切済み

仲良くなるには...

高1の女です(・ω・) 友達と仲良くなるにはどーしたらいいですか? 私は仲のいい子が一緒でないと 素がだせません>_< 中学でなかのよかった子とは クラスが離れてしまいました。 慣れてない人にはめっちゃ気ぃつかって しまいます>_< 今学校が楽しくなさすぎて困ってます。 どーやったら仲良くなれますか?

みんなの回答

noname#238244
noname#238244
回答No.3

質問の内容は最初はなんでもいいです。「普段どんなテレビ見てる?」とか「好きな歌手は?」とかでもいいし、本当に会話したことがない相手の場合はもっと事務的な内容でもいいです。「明日のテスト、範囲どこまでだっけ?」とかでもいいです。 一回会話してしまえば、その人とは「知り合い」です。「知り合い」関係の人を増やせば、その中の誰かと友達になれる可能性が高くなります。友達が多い人は、この作業を沢山やっています。10人友達がいる人には、その何倍もの知り合いがいるのです。 そして、ある相手とある程度会話ができるようになったら、「相手が興味を持っていそうなこと」を話すのが一番です。最初は手探りですが、何回か色々な質問をしているうちに、その人の好きな分野の話題が分かってくると思います。 自分の興味ある分野ばかりに話題が集中すると、相手は退屈してしまいます。 「どうして自分ばかり気を使う必要があるのか」「相手は気を使っていないのに」と思うこともあるかもしれません。しかし、世の中は不公平なのが現実です。 何もしなくても自然に友達ができるくらい、もともとスター性のある人なんて、世の中に5%くらいしかいないでしょう。それ以外の人は、こうした努力をすることなしに、友達を沢山作ることはできないのです。 でも、いったんその現実を受け入れて、挑戦して場数を踏めば、慣れっこになってしまって、さほど苦労しなくても自然にそれができるようになります。スポーツと同じで、練習すればうまくなるのです。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#238244
noname#238244
回答No.2

ずばり、「相手に興味を持つこと」 これに尽きますね。自分の話はいったん脇に置いておいて、周囲の人に素朴な興味を持って、話しかけていけば、必ず何人かとは仲良くなれます。 誰だって、自分に興味を持ってもらいたいですからね。そして人は、自分に興味を持ってくれた人に対して、興味を持つことが多いです。 これが発展したものが「思いやり」です。相手のことが分かってきたら、「思いやり」を発揮して、友達関係をさらに強固なものにしましょう。 自己主張をしたい気持ちを抑えて、これが実践できれば、間違いなく学生生活はサクセス街道まっしぐらですよ。

meronpan0525
質問者

お礼

興味を持つとは相手にどんな質問をしたらいいんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39873)
回答No.1

仲の良い子が一緒にいないと~。 その感覚を持った「まま」だと。 いつまでも貴方は横に「空席」を感じながら、 アワアワしながら新しい仲間に向き合う事になるんだよ? 今のクラスの仲間たちだって、 貴方と同じ「条件」でスタートしているんだよ。 最初から仲の良い人が横にいる状態って「特別」。 中学時代仲が良かった友達との関係だって、 仲良くなる「まで」の時間があったでしょ? 出会っていきなり仲良し、 ハイ親友、素の自分オッケーにはならなかったでしょ? 少しずつ相手を感じながら、自分を伝えながら。 お互いを確認し合うプロセスを経て見つけ合っているでしょ? 今の貴方にもそれが必要なんだよ。 今の貴方って、 少し「都合が良い」考えを持っている。 いきなり「仲が良い」関係に辿りつく事ばかり考えている。 そして、 自分の素が出せない現実を、 横に親友がいない事を理由にしている。 周りの友達にとっては、 貴方に最初から素を出して、全開にして欲しいとは思っていない。 いきなり素を出してくる人って下手をしたらマイペース過ぎて、 ただ空気を読めない空回りした「奴」に思われてしまうじゃない? 貴方の周りの友達だって、 今の時点で「素」を出せている人ってそんなに多くない。 4月5月は探り探りの時期でもある。 でも、 その時期を丁寧に積み重ねていく事で。 こういう人なんだな、こういう部分がある友達なんだな。 段々お互いの事が見えてくるんだよね? どういう見え方をするのか? 良い見え方もあれば、よく分からない人だ~という見え方もあれば。 あまり心地良く無い見え方になる人もいる。 でも、 段々相手の事が見えてくる。 お互いに半歩、1歩が踏み出しやすい相手かどうか? それってコミュニケーションの中で分かるんだよね? 貴方も分かる人なんだよ。 中学時代に親友関係を分かち合えていた貴方なら分かるんだよ。 分かったから歩み寄れて、友達になれたんだよ。 だったら、 いつまでも自分自身に言い訳をし続けていないで。 中学は中学。高校は高校。 4月からの新しい関係に、 新しい気持ちで臨んでいける自分を大切にして。 一日分ずつ貴方の中に「貯金」を創っていったら? 一日分ずつ丁寧に~という動き自体が、 一か月で30の貯金が出来るんだよ? 新しい友達と仲良くしたい。 新しい人間関係の中に私自身の新しい「居心地」を見つけたい。 そう思いながら日々を大切していく事自体が「楽しい」事でしょ? 今の楽しくない現実は貴方自身が創り上げているもの。 言い換えれば、 楽しくするのも貴方次第なんだよ。 周りは貴方の過去や歴史ってどうでもいい。 今の、目の前の貴方が、 自分(たち)に対して丁寧に、誠実に、快活に向き合おうとするのか? 仮に自分を出すのに時間が掛かる貴方であるとしても。 貴方「なり」に新生活、新関係、新交流を楽しもうとしているのか? 目の前の相手を丁寧に感じようとしているのか? 今の自分を少しずつ、でも大切に伝えようとしているのか? それって向き合えば分かる事。 素を出す、出さないという言葉に捉われ過ぎて。 そこで行き止まりになって動こうとしてない貴方はいないか? こうして書き込める力があるなら、 丁寧に自らを感じ直してみたら? 自分の居心地は自分で創らないと。 貴方はもう中学生では無いんだから。 貴方が今からでも丁寧に向き合おうとするなら、 貴方の周りの友達は、 貴方のその丁寧さに応じる準備はあるよ? まだ6月になったばかり。 深呼吸を忘れないで。 「これから」の一日一日を大切にね☆

meronpan0525
質問者

お礼

素を出せる友達ができなくてすごく焦ってました。 でも貯金が必要だったんですね。 今思い出してみれば中学の最初のときもめっちゃ遠慮してたなぁと思います。 少しずつがんばってみようと思います^_^ ありがとうございましたっ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ぬけない不安

    ここではすでに、二度もこの内容の質問をしていますが… どうしてもいまだに疑問に思っていることがあるんです。 高一の時にとても仲が良かった子がいたのですが、マニアックなオタクであり、 自分の話をしないと気がすまないような子でした。と、言うより自分に関係する話しかせず 話題が合わないで困っていました。(もちろん最初のころは全然いやではありませんでした。が、去年の秋くらいから嫌になり始めていました) そんな不安がありながらも一応高一の時は我慢しようとしていたのですが、限界で… 彼女は私を縛ってくるようになっていました。 部活をさぼって、私と帰るようになり その帰り道での彼女の話にうんざりしてきていました。 学校では、私が他の友達と仲良くしていると その友達を私から遠ざけるため、乱暴な言葉を使って傷つけたり… 彼女の家庭の問題もあって、寂しいがためにそうなってしまうのはかわいそうだとは思います。 でも、あの頃の私にはもう高二も一緒のクラスになったら耐えられない!と思い、彼女とは徐々に距離を置くようにしていました… 高二になってもクラスは一緒になってしまい、私は彼女以外に仲のいい子が新しいクラスにいなくて困っていました。 が、今では仲のいい友達が四人もできておかげで楽しい毎日です。 彼女とは、挨拶する程度であまり話してはいませんでした。(仲良くすると、また一緒にいることになるのではと不安だったのでこれ以上近寄りたくなかったんです。) 長くなりましたが、ここで疑問が… 今、仲のいい四人とは席が離れています。ちなみに彼女はその子達と席が近いんです。 彼女は前は周りの子とはしゃべっていなかったのですが、話すのが好きな人なので最近はその子達と仲良さげにしゃべっています。 私は、正直不安なんです。 彼女は自分の話ばかりするし、周りが知らないマニアックなことを言ったりするのでなかなか話の合う子は いないとは思うのですが、結構おしゃべりな子です。話しやすい感じではあると思います。 彼女が仲良さげに友達と話しているのを見ると、いつかはこっちのグループに入ってしまうのでは という不安が消えません。 ちなみに、彼女は同じようなオタク友達の子が一人、仲いい子でいるだけです。 時がたてば関わる相手も変わってきて、こっちに来そうな気がするんです。 友達は、私だけの友達ではないので話す分には何も思いません。ですが、私は彼女がトラウマなため かかわるのが怖いんです。 高一の時、彼女はわがままなためにクラスのほとんどから嫌われ、浮いていました。 なので、浮かないように頑張っているのかもしれませんが 人の考えていることなんてわからないので… ちなみに、今でも浮いています。女子なのに、おじさんみたいなので一部の人にはくすくす笑われています。 今では、挨拶すらすることがなくなりました…そういうのは面倒くさいのですが、彼女は挨拶だけでも「自分は嫌われていない」 と思っているのか、急に話しかけてくるようになるんです。 話すのが怖いため、もう口を聞くことなんてできません。 このままでも、大丈夫なのでしょうか? 彼女とは無縁んな学校生活は送れるのか… グループ行動でも嫌です。 どうしたらいいでしょう? 書き忘れましたが、彼女は私が自分を嫌っているということに気が付いているようです。(彼女が私の仲いい子と話しているところに私が入ると、消えるからです。)

  • 友達への誕生日プレゼントについて

    友達に明日(というか今日)誕生日の子がいて、プレゼントを渡したいのですが。 手作りお菓子と手紙だけというのは皆さんはどう思いますか? ちなみに私は今高1の女です。 その友達というのは、高校から友達になったクラスの友達で、学校まで一緒に行っています。 クラスの中では同じグループにいるけれど、もっと仲がいい子がお互いにいるかんじです。 私はお菓子作りが好きなので、よく作って学校に持ってたりしています。 プレゼントで、もらう側としては嬉しいのでしょうか? 皆さんの意見を聞けたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • なぜ嫌われているんでしょう?中学生です

    できれば、中学生の方に答えてほしいです。 長文になります。すみません。 中学生の年頃になると、他人に影響されやすいんでしょうか?どう思いますか? 私も中学生ですが、いまいちわかりません。 わたしは、クラスで嫌われています。たぶん、学年の中でも一番嫌われていると思うんです。 その理由は私自身もわかりません。わたしは、現在中学3年ですが、クラスに友達と思えるような存在の人はいません。前まではいました。しかし、修学旅行のときには、もうそういう存在の人はいないと気づきました。 名前だけ「友達」と呼べる人はいますが...。名前だけです。実際は友達なんかじゃないでしょう。その人は小学校のときから仲がよかったんです。中学生になって、クラスは2年のときまで別々でしたが、3年になってクラスが一緒になりました。2年のときは、ずっと「3年で同じクラスになりたいね」なんてお互い思っていました。3ねんになって、クラスが一緒になったとき、お互い喜んでたし、クラスのメンバーも同じ部活で気の合う人が多かったので、そのときは安心してました。 しかし、修学旅行のとき、クラスのみんなが急に変わったんです。修学旅行前は、よくしゃべっていたし、仲がよかったのに、修学旅行のときはなんか無視された感じでした。バスの中でしゃべりかけてもよくスルーされてたし、仲がよかった例の友達もずっと前から水族館一緒に回る約束をしていたのに、バスで急に、「ごめん、うちKさんと回ることになったわ。」といってきました。裏切られた感じです。 私のほうが先に約束してたのに...。結局私は、べつのクラスの子と回りましたが、とても心が痛みました。 それだけではありません。例の友達は、修学旅行が終わっても、私を避けていくんです。 休み時間は前までは私と過ごすことが多かったのに、別の友達ができて、今じゃその人らと過ごしています。その子がクラスの女子と喋ってて私が近づいたら急に「どうしたん?」といってきて、その女子らとおしゃべりをとめて、わたしが離れると、またおしゃべりをはじめます。 一緒に帰ることもなくなり、「帰ろう」て誘っても、「ごめん。先帰っといて。うちKさん達と帰るから。」といってきます。 私は、その子に悪いことをした覚えがありません。してしまったとしても、人間ですから当たり前だし、その子だって、間違いを犯したり、悪いことをしてしまったりすることだってあると思います。確かに、クラスの中で一人、小学校のときに私が間違ったことをしてしまって、そのときは謝ったのですが、ずっと私のことが嫌いな男子が一人います。でも、その男子の影響でクラスのみんなが、とくに、仲のよかった友達が私を嫌ってしまうことはあるんでしょうか。私はその人らになにも悪いことはしてないのに...。 みなさんはどう思いますか?そして、これから私はどうすればいいと思いますか? 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 高校で仲が悪い人を作らないには…。

    新高1です。私は、中学校の時、いろいろあり、裏切られたりしました。そして、周りが私の事をどんどん嫌っていき、クラスで私と一緒にいるとその一緒にいる子が周りの目を気にしたりしていました。そして、私は、中学の時周りに悪く言われていたので、今日入学式でこれから同じクラスの子たちとかとも顔合わせをしたのですが、皆、全く知らない人たちなのに、トイレ休憩などに、なぜか、自分の事を周りに何か悪く言われてるんじゃないかと思ってしまいます。そして、高校の同じクラスの子と私が一緒にいると、周りが悪く言ってその子が離れて言ってしまうんじゃないかと思ってしまいます。そして、特別仲のいい友達ができたわけでもありません。ですが、メアドを交換したり話したりした子はできました。今は一番その子たちが話しやすいです。なので、これから先も一緒にいたいのですが、いつか仲間はずれにされてしまうんじゃないかとそんな気がして不安になりません。私がこれから通う高校は知っている人はだれ一人いません。なので、本当になじめる子が居ません。なぜか、いつかその子たちに仲間はずれにされてしまうような気がするのですが、一緒にいるためにはどうすればいいのでしょうか。あと、高校の周りが、私の事を悪く言っているように感じるのは中学とのキの影響でしょうか…。今もそんな気がします…。こういう時はどう改善していけばいいのですか?考えすぎでしょうか?そして、クラスにふいんき的に苦手な感じの女子が居たのですが、私は高校では仲の悪い人を作りたくありません。ですが、なんかふいんきてきに苦手というか嫌いな感じの女子がクラスにいます。そういう人にはどう対応していくべきでしょうか。なぜか、自分がそう思っていると相手にも自然と伝わってしまうので…。ですが、ふいんき的にどうにもあまり好まない感じの女子がいました。こういう人たちとは、トラブルにならないにはどう対応していけばいいですか。長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 気になる女子に話しかけるには

    僕は今高1です。最近同じクラスに気になる子ができました。 僕の性格は内気、人見知りで、同性でも初対面のときはキョドってしまうほどです。僕の顔はそんなにイケメンな感じではなく、よくて中の下くらいです。その子は結構元気な子で、クラスの女子全員と仲がいいです。 同じクラスだからせめて挨拶でも!と思ってはいるんですが、その子は友達と一緒に登校したり、その子が登校する前に数人女子が既に登校しているのでなかなか声が掛けられません。 だからまだ話したことはほとんどないです。なのに急に挨拶して、こいつ狙ってるなとか悟られそうで怖いです。 中学校の時にいじめを受けてから対人関係が苦手で・・・。  中学校からの友達もいなくて孤立した感じなのでメアドもゲットしようにも、どうしたらよいかわかりません。 クラスも同じなのでその子の友達やクラスに知れ渡って何か言われたりするのではないか、また同じようにいじめを受けるんじゃないかと怖いんです。 でも女友達ができたり自分に自信が持てるきっかけにしたいんです。 こんな僕ですが回答お願いします。

  • 付き合い方。

    こんにちは。 私は今、夜間高校に通っている高1です。 去年学校を3日でやめ、高卒資格が欲しいって思ったので、 もう一度やり直そうと思って夜間高校に入学しました。 なので本当でしたら今高2です。 今その夜間に通っているのですが、、、 私は中学の時にクラス中にハメられて、 それはまったくの嘘なのに、嫌われて無視られたりして ものすごく傷ついた経験があります。 それ以来、なんだか人間関係の付き合い方と言うか、 そうゆうのが苦手になりました。 結構トラウマになってます。 人見知りして、なかなか素を出せないし。。。 カナリ警戒心があるし… なのでたぶん今私は変な奴って思われてる気がします。 私の本当の素は、仲の良い友達には『おもしろくて天然』とか言われるので、 素を出せればもっとみんなと仲良くなれるかなとか思うのですが、なかなか出せなくて… 結構一人の時が多いです。 たまに私の素ってどんなんだろう?とか考えてしまう時もあります。 自然に出来ないんですよね…。 なんか変に自分を大きく見せたりとかも…。 あと人間関係をうまくするコツって一言で言ったらなんなんですか? このままだと、友達もあまり出来ないような気がします。。 どうすればいいでしょうか…?

  • 友達と一緒にいても楽しくない

    最近友達と一緒にいても楽しくないです その友達とは中学の2年生のころ同じクラスでそのときは一番仲がいいってわけではなくて クラスの中では話ほうで一番仲がいいこが休んだら一緒にいる程度でした 中学3年になってその友達とは同じクラスで一番一緒にいるようになりました そのときはその子で一緒にいて楽しかったし週1でその子の家に行ってました 高1になってクラス内でv系が好きな子がいてその子が「前からv系が好きだったんだ」 って言ってだんだん話についていけなくなり もともとわたしの性格がつまらなくて面白い反応ができないです でも反対にその子は面白く誰とでも話が合い人気者でした そしてクラスにわたしよりも面白く性格がいいこがその友達と仲良くなり わたしといるよりも笑顔が増えています それを見るたびあぁーわたしといるより楽しそうだなって思ってしまいます ある時その友達とケンカして微妙な状態でカラオケに行きました カラオケはケンカする前に約束していてメンバーはわたしとその友達とその友達を笑顔にできる子ですカラオケに行ったものの友達は笑顔にできる子と話ていてわたしが謳ってるときは二人で大きな声で話して笑顔にできる子が歌っているときは面白くつっこんでみたりしてとても楽しそうでした 笑顔にできる子は優しいこなのでわたしが歌っている曲が知ってる曲ならこの曲知ってるーとじゃ言ってくれる本当に優しいこです でも学校だとわわたしにはその友達しかいないので一緒に行動するんですが二人だと沈黙がありその友達はすぐ笑顔にできる子のとこ行ってしまって 三人でいてもわたしは会話に入れずただ二人の行動見て笑うだけです その友達とは話すしいじめられてるわけではないけどつまらないです 一人でいるのは辛いから嫌だしもうクラス内のグループができていて他のグループ入るってことはできません 今は中学のころ友達となにで笑ったのか何で遊んだのか解りません わたしじたいが人に合わせていただけで今気づくと好きな曲、歌手、部活などその友達にやろうって言われたりこれ聞いてって言われたりしたものだと気付きました 改めて自分は中身の無い人間だと思いました その友達とはどうすればいいんでしょうか? 長々と書いてしまってすいません

  • 鬱になりそうで心配です。長文です。

    短大一年生女子です。 私は今年の春から、第三志望の短大に進学しました。 第一志望だった大学は地元にある学校でした。 なので私は一人暮らしをしたい欲が初めからあまりなく、 落ちた時は、毎日のように泣いて、補欠だったので毎日連絡を待ち、 ついに今の学校に入学しました。 両親や兄弟からは、二年なんてすぐだし、 就職でまた地元に戻るなら、一人暮らしは今しか出来ないかもしれないぞ。 と言われ、確かにそうだ!と、なんとか前向きに一人暮らしを始めました。 しかし、学校では人間関係がなかなか上手くいかず、 クラス単位なので、クラスの人達のほとんどからきっとつまらん奴だと思われてる気さえします。と言うのも、今一緒にいる子の一人が冷たくしてくることが多いからです。 今一緒に行動するグループは私を含め三人です。 まえのグループでは上手く行かず、別のグループに動きました。 それでもまた冷たくされると、もうこれ以上別のグループには動けないし、 もう固まっています。グループが。 なので、一人で行動してる人なんていません。 この間、課外授業があったとき、みんながそれぞれ話をしている中、 一人ぼっちになるシーンがありました。 常に誰かと行動なんて、とても子供な考えだと思いますが、 隙間時間、みんながグループで盛り上がる中、自分一人でいると何をしていいか分からず、 すごく悲しくなります。 私の学校は、クラス制がきっちりとられているため、 クラスのみんなの空気に馴染めないとなると苦しいです。 人見知りもありますが、私は器用に話題が提供できるタイプじゃないので、 慣れていない人と沈黙になったりすると、必要以上に焦ってしまいます。 今、一緒にいるちょっと冷い子は、クールな子なんだ。と 思おうともしましたが、私にしかそんな態度は見られないし、 その子は私と2人になる場面を避けます。 もしかしたら、気のせいなのかもしれません。 気にしすぎなのかもしれません。 とりあえず、夏休みの帰省が終わり、また新たに年末まで頑張らなければならないとなると、すごく気が重いんです。 高い授業料を払ってもらっている親に、不満はもうあまり言えないし、 中学、高校の友達はそれぞれ楽しんでいるので、 まさかつまらないなんて相談、恥ずかしくてできません。 中学は小規模校だったのて、全員友達だったし、 高校は大規模でしたが、全クラスに友達がけっこういました。 中学、高校で割とはっちゃけて、素を出して、恋もしていて、楽しんでいた分、 女の子だらけの短大で、素が出せず、家に帰って話す人もいないとなると、 もうストレスを抱え込むしかないです。 こんな姿を地元の友達に知られるはずはないですが、 もし知られたら恥ずかしいな、、とか考えてます。 一人が嫌いというか、孤独な気分になって、 誰もそんなの気にしてないと思い込んでも、周りの目が冷たく感じます。 きっとまた、一人ぼっちになるシーンはあると思いますが、 そんなときどうしたら孤独を感じなくなるんでしょうか? 短大を辞めたいとは思いましたが、 親に悪いし、地元で働いたらきっと毎日が明るくなる!と思い、 辞めたい思うだけで、辞めることはやめました。 ただ、毎日の嫌な気分を軽くして、たまに避けられる子と 仲良なって、暇でも精神的に平和な毎日を送りたいだけです。 わがままばかりすみません。まとまりもなくて。 回答よろしくお願いします。

  • クラスの友達

    はじめまして!高3になった者です。 友達関係で悩んでます・・・ 先週から新しいクラスで授業が始まりました。 私のクラスは35人でイトが居て、その中で12人しか女子が居ません。ほとんどが男子です。で、仲がいい子がいなくて・・・唯一幼稚園からの長い付き合いのMさんがいました。でもMさんには高1の時から仲がよかったAさんと一緒に居ました。私は去年Aさんと一緒のクラスだったんですが、全くといっていいほど話したことがありませんでした。でも、今は一応(お弁当の時など)3人で一緒に居ますが・・・2人の話題についていけません。私も口下手なので、話題をだすことができないでいます・・・(T_T)私は2人の後を付いて行く「なんとなく居る存在」って感じです。 他のグループの人は全然気が合いません。Mさんしか頼れる人がいません・・・でも最近愛想をつかされてしまっているような気がします。 他のクラスには友達が居ますが、その子たちにはその子たちの生活があるので、なかなか遊びにいけません。この先うまくやっていけるか不安でたまりません。 どなたかアドバイスをお願いします!!

  • 人間関係

    高校3年生です。 私は普段からすごく明るく、周りを笑わせたり盛り上げたりすることも得意な方だと思います。だけど最近はこれが本当に私の素なのかなぁと考えてしまうことが多くあるんです。 私は深く関わった人(同じクラスになったり長年一緒の人)としか上手く話すことが出来ません。違うクラスの子だったり、友達の友達だったり、特に女の先輩とは上手くコミュニケーションが取れないし仲良い先輩なんて1人もいないです😢異性とのコミュニケーションもすごく苦手でいつも頑張ってテンションを上げて明るく話しています。素で楽しそうに気楽に話したりしている友達を見るとすごく羨ましくも思えます。バイトもやっているのですが、私より後に入ってきた人はどんどん打ち解けているのに、結構長くいる私はあまり打ち解けていません。私の目つきとか無理やり笑ってる感じがいけないのかなぁとかも考えてしまいます。緊張すると引きつった笑いしかできないのも悩みです。学校の友達には明るい!っていう印象が強いので、私のこおゆう部分を知ってる人はひとりもいないんだろうなぁと。自分のこの性格をどうしたらいいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • パソコンとプリンターの有線接続を一時的に外した際に、印刷ができなくなりました。再度設定を行いましたが、問題は解決しません。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続されています。関連するソフトやアプリについては特記されていません。
  • 印刷トラブルの解決方法についてネットで調べて試行しましたが、問題は未解決のままです。
回答を見る