• ベストアンサー

LED信号機

 私が住んでいる地域(愛知県)では、1年くらい前までほとんど見かけなかったLED信号機がここ数ヶ月で急激に増えたと感じています。皆さまがお住まいの地域ではどうですか?教えてください。  また、LED信号機は従来の電球式と比較して長所が多いため、海外では何年も前からかなり普及していると聞いたことがあります。日本ではなぜここに来て急激に普及してきたのでしょうか?  この点については、ご存知の方のみで結構ですので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.6

海外の方が導入は早かったですね。実はこれには深いわけがあります。 前の方が触れていますが色盲の人の為です。 海外ではあまり考えられていなかったのですが、日本は古くから色盲の人にも見やすい信号機を目指しているために時間がかかりました。 海外で使われている勧めの信号は「緑」です。 ところが日本では昔から「限りなく青に近い緑」を採用しています。 これは国際的には緑と決まっていたのですが、その範囲で極限まで青に近いところを採用しています。 ですから信号機は「青」といいますよね。 実はこの理由は色盲の人のなかで大半を占めるのが、緑と赤の区別が困難という症状です。 青と赤であれば容易に識別できますが、肝心の緑と赤を間違えるのは大変な間違いですから、そのことを考えて極力青に近い色にしました。それが今の電球型です。ですから、LEDにする場合もその点が問題となります。 LEDの緑はかなり昔から作れるようになりましたからコスト的にも安く海外では導入が始まったのですが、青は最近ようやくというところです。 更に、これまでの信号機でも青に近い緑で色盲の方には少しわかりにくかったことも事実で、それがLED式となるとたとえ緑に近い青でも判別が難しいという事情もあり、はっきりと青に近い色を採用したかったわけです。 それらの話があって、色盲の方でも十分判別が容易な、見事な青の強いLEDの信号機の登場となったわけです。 コストの問題からなかなか切り替えは進んでいませんが、メンテナンスコストも考えると安上がりになりますので、新規採用される信号機はほぼ全部これになり、また順次老朽化したものもLEDタイプに変わることでしょう。 信号機の電球の交換だけで結構馬鹿にならない費用がかかっていましたからねぇ。 ちなみに最近では国際会議などでも日本にならって信号機の色を青側まで許容するように変わってきています。 割と信号機の色に関しては日本は先進的な考えの持ち主なんですよ。 色盲の人は日本に限らずどの国でも沢山いますから。 では。

eliteyoshi
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  視覚障害者の方の為に「青」の色の調整をしていて、海外より導入が遅くなったのですね。  ご丁寧な説明でよく理解できました。

その他の回答 (6)

noname#11476
noname#11476
回答No.7

うっかりしていました。すいません。 私の先の投稿で「色盲」と書いてしまいましたが、「色覚異常」と訂正させていただきます。 気を悪くされた方がいましたら申し訳ありません_o_

noname#10578
noname#10578
回答No.5

東京の千葉よりでも見ました。埼玉大宮でも見た気が…。そして驚いたのが軽井沢の信号機もLED信号機になってました。 以上、LED信号機を見かけた地域でした。

eliteyoshi
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  東京・千葉でもありましたか。これまでの回答で推測すると関東・中部・関西では普及が進んでいるようですね。来年度は現在よりさらに増えるのではないでしょうか。

  • bonsan
  • ベストアンサー率35% (188/531)
回答No.4

LEDは全体が均一に光る為に視覚障害者には点灯、不点灯が見辛いようです。そのあたりをいろいろ検証していたようです。 警察の天下り利権団体も腰が重いのでしょう。 海外より遅いのは普通ですよね。

eliteyoshi
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  視覚障害者の方々にはLED信号機は見づらいのですか。そのような事情があったとは知りませんでした。  信号機の利権の事は、青色LED開発者の中村修二氏の著書で読んだ記憶があります。

  • rebun99
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

NO.1さんの回答と同じ意見です。 大阪ですが、同様にこの1年以内で急激に増えて います。余談ですが、このLED信号機は長寿命なので、交換の回数やそのための予算が減るため、 信号機の利権を握っている方々にとっては ありがたくない存在かもしれません。

eliteyoshi
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  大阪でも急激に増えているのですね。  LED信号機が長寿命というメリットは、これまでに信号機をメンテナンスをしてきた側から見るとあまりありがたくないかもしれませんね。

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.2

 私の住んでいる地域(大阪市内)では、まだLED 信号機は少ないですが、近辺に一般の信号機で1基、 歩行者用が2基くらい見当たるようです。  LED信号機のメリットは、従来の電球式信号機では、直射日光が当たると大変見づらくなったのが、LEDでは見づらくならない。消費電力が少なく、省エネで地球温暖化阻止にも役立つといった点です。  デメリットは、やはり電球式に比べコストが高く付くことです。  下記URLのページに、LED信号機と従来の電球式信号機を比較して、わかりやすく説明されています

参考URL:
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/030830led.htm
eliteyoshi
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  教えていただいたようにLED信号機はメリットが多いですね。デメリットの導入コスト高についても青色LEDのさらなる普及により数年後には電球式と同レベルになるのでしょうか。  参考URLにあった経産省の補助金によりさらに普及が進みそうですね。

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

青色発光ダイオードが、大量生産されるようになって導入しやすい価格になったからでしょう。

eliteyoshi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。4,5年前は1個10円の赤色LEDと同サイズの青色LEDが100円以上したと思います。最近身の回りの電化製品等でも青や白のLEDを使ったものが多くなってきましたね。

関連するQ&A

  • LED信号機について。

    信号機が徐々にLED式に替わっているようですね。 今までの電球より明るく、消費電力も少ないとか。(LEDだから当然?!) そこで、2つほど疑問ですが。  1)知ってる方がいましたら、従来式とLED式の1機あたりの消費電力。  2)交換された信号機の行方、再利用法。 全国の信号がLEDになると、かなりの節電と電気代(税金)の節約となるとは思いますが、替えられた方はどこへ? みなさんのご意見をお聞きしたいです。

  • LEDの信号機

    東京都内では、旧来の信号機が珍しいくらいに、LED信号機が普及しましたが、神奈川県では今のところほとんど見かけません 環境負荷も小さく、メンテナンス頻度も少なくて済み、故障も少ないLED信号機が、神奈川県ではほとんど見かけないのはナゼでしょうか? 他の都道府県は、どのような状況ですか?

  • 電球やLEDに代わる信号機

    画期的な信号機を考えました。 電球式の信号機は電球の寿命が短いのが問題で、LED式は値段が高いのが問題です。それらに代わる方法を考えました。それは、液晶のバックライトの仕組みを使うことです。 図の青い丸は蛍光管でそれに挟まれているのがガラス板です。 蛍光管から出た光は、ガラス板の中を全反射して進みます。そしてガラス板に付けられているくぼみで光が漏れ光ります。反射板を使っていないので太陽光が当たっても反射されず黒い板のところで吸収されます。 バックライトの寿命は5万時間あるみたいなので10年交換不要になりますし、LEDよりずっと安く作る事が出来ます。 この信号機に問題点はあるんでしょうか?

  • 信号機の疑問

    信号機について2つ疑問がありますので教えてください。 1.信号機の縦と横 先日テレビで「北海道の信号機は雪の重みで負荷がかからないように縦向きになっている」ということを初めて知りました。 私は新潟在住なのですが、普段まったく気にしない信号機を見に行くことにしました。 そしたらどれもこれも縦向きであることに気づきました。 あんまり悔しいので横向き信号機を見つけるためにドライブに出かけましたが99%縦向き・・・ 雪の少ない新潟市に入ってようやく発見しましたが、見つけるまでに1時間以上かかりました。 関東や西の方の地域ってどんなですか? むしろ縦向きを見つける方が難しいくらいなんでしょうか? 2.LED信号機について 最近LED信号機を見かけるようになりました。 LED信号機って電球よりも長寿命で消費電力が少ないから新設の信号機はほとんどLEDのはずですよね!? しかし最近私の近所にできた新しい信号機はほとんどが電球式です。 信号機は田舎だろうが都会だろうが、交通量が多くても少なくても24時間稼動しているものです。 ランニングコストを考えればLED信号機にした方がいいと思うのですが、なぜ電球なのでしょうか? そんなに設置費用が違うものなのですかね?? あるいは雪国と関係あるのでしょうか??

  • LED信号機の直径

    最近LED信号機を良く見かけますが、 あれって中央に見える点のようなものがないせいか、べたーっと大きく見えます。 実際直径も従来のものより大きいんでしょうか?

  • 最近の信号機LED式について

    このLED式信号機を作っているのはどこの会社でしょうか?LED素子とかじゃなくて信号機そのものです。

  • 信号機の電球

    世の中に信号機は山ほどあるのに電球を交換しているのを見たことがありません。 最近はLEDの信号機があると聞きますが、ほとんどは電球を内蔵したもののように思います。(真ん中のみ明るく光っていますからね) なぜ電球の交換している風景を見ないのでしょうか。

  • 青色LEDとLED信号機の関係性について

    青色LEDでノーベル物理学賞をとった日本人3氏の報道で、青色LEDの恩恵の例としてLED信号機がよく取り上げられています。 しかしながら、青信号と言っても事実上緑色です。 光の赤色と緑色で黄色は表現できるはずなので、従来の赤色LEDと緑色LEDで十分に信号機の3色は作り出せると思うのです。 ということは、青色LEDの発明とLED信号機は無関係のように思えるのですがどうなのでしょうか?

  • 信号機の電球

    おはようございます。いつもお世話になります。 今、フッと疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。 信号機って、電球切れしたところを生まれてこの方18年間見たことがないんですが、どうしてでしょう? 多分、見たこと無いです。記憶上、電球切れしてる信号機は見たこと無いです。 かと言って、信号機の電球を変えてる作業らしきものを見たことも無いです。 新しく信号機を設置する工事か、古いものを新しいものに交換するくらいしか見たことありません。 まさか古くてボロいのにまでLEDがついてるとも考えにくいですし…。 誰か、この素朴な疑問を解決して下さい!!お願いします!!

  • LED信号機の高速点滅の仕組みは?

      LED信号機をデジカメで撮影しようとしたら、肉眼では 気付かない速さで点滅していることがわかりました。しか し、同じく交流を使っている家庭のLED電球ではそのよう な現象は観測できませんでした。この違いはなぜ?

専門家に質問してみよう