• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬の寄生虫と幼児について)

犬の寄生虫と幼児について

rio_rio_riの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

専門家ではありませんので参考意見とさせてください。 ご質問内の環境で、犬回虫に人が感染する確率はゼロではないにしても極めて低いと思います。古いデータではありますが、年間数人です。今はもっと少ないかもしれません。 http://idsc.nih.go.jp/iasr/CD-ROM/records/14/image/I1660903.HTM どちらかというと、公園などの砂場での感染リスクのほうが大きいと思います。 http://idsc.nih.go.jp/iasr/CD-ROM/records/14/image/I1660901.HTM それを含めても感染は稀ですので、質問者様のお子さんについてはあまり心配いらないように思います。 それとは別問題で、わんちゃんのことは心配ですね。回虫かどうかはわかりませんが、質問者様が虫のようなものをみたのであれば、「わんちゃんが心配だから」ということでお母様にわんちゃんの検査をお願いしてはいかがでしょうか。なにもなければそれはそれで安心ですし。 わんちゃんがフィラリア予防薬を与えられているようであれば、予防薬の種類によっては回虫の駆虫もされている可能性があります。そちらも確認されてみてはいかがでしょうか。 回虫は子犬では珍しくないものですし、実際ご覧になるとぎょっとするとは思いますが、対処できればあまり神経質にならなくともよいかもしれません。 ご参考まで。

sikatanai
質問者

お礼

詳しく調べてくださって助かりました! ありがとうございます。 数字を見ると、かなり稀なケースみたいなので安心しました。 確かに、砂場のほうが問題ですね…うちの近所の公園も野良猫や犬の糞だらけなのに、小さな子供が遊んでいます。 それでも、子供が失明したという話なんて聞いたこともないです。 犬は老犬で持病を抱えており、通院して薬を飲んでいるみたいなので、色々と心配です。 フィラリアの予防薬で駆除できることもあるんですか!知りませんでした。 薬の種類まではわかりませんが、確か半年に一度投薬していると聞きました。 それを含めて、母に改めて話をしてみようと思います。母の大切な愛犬のためにも、説得してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の寄生虫について

    犬の瓜実条虫について質問ですが、これって人間にも感染するようなんですが、感染すると犬と同じように人間の内蔵の内で成虫になり大きくなるのでしょうか?それとも犬回虫のように固有宿主以外の動物(ここで言う人間ですか)に寄生すると、体内寄生虫は成長できないまま、様々な悪影響を及ぼすようになるのでしょうか?・・・人間に感染するとどのようになるのか知りたいです。教えてください。 また、今まで犬を飼っていたのですが、犬の寄生虫って1回しか見たことないのですが、おおいのでしょうか?また犬を飼おうと考えていたのですが、色々見ていたら怖くなってきました。まだ家には子供が2人いるので飼うのをやめようか悩んでます。

    • ベストアンサー
  • ペットショップからきた子犬に寄生虫がいましたが・・・

    はじめての質問です。宜しくお願い致します。ペットショップで子犬のおしりに少し便がついていましたが子供(8歳)が抱かせてもらってその後その子犬を購入して帰り、子供はその後車の中でお菓子を食べました。2日後駆虫済みと言われていながらも一応念のためと思い便を病院へ持っていき検便してもらったら回虫がいるとのことでした。ネットで調べると回虫の卵が人の体内に入ると色々体の中で悪さをして、幼児は失明したりするおそれもあるとかかれてありました。子供の中に入ってしまっていたらどうしようと、とても心配です。一旦入ってしまうと手立てはないと聞いたのですが、日本国内でどれくらいの症例があるのでしょうか?そこまで心配しなくて大丈夫でしょうか?私の取り越し苦労だといいのですが・・回答宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • うちの犬が、寄生虫(条虫?)がいるウンチを食べたんです。

    うちの犬が、寄生虫(条虫?)がいるウンチを食べたんです。 庭にあったんですが気がつかなくて・・・反省です。 ご飯粒みたいなのがウヨウヨしてたので、多分条虫だと思います。 どのくらい食べたかはわからないです。 (でもパクッといってとっさに引いたので、多分ちょっとです。) これは100%感染ですかね? 今すぐ病院に行ったほうがいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 回虫について。

    回虫について。 7か月のシーズー♂を飼っています。 回虫がウンチからでてきて、病院で駆虫薬をもらいました。 回虫はウンチを口にして、感染すると書いてありましたが、 我が家の犬は室内犬で、ウンチもしたらすぐ片づけますし、 掃除も2日に1度は拭き掃除をしています。 どうして感染するのか思い当たりません。 まだ仔犬だから感染してしまうのでしょうか。 成犬になったら、感染しないのでしょうか。 予防する薬はない病院で言われてしまいまい、 今後、どのように予防していけばいいか、困っています。

    • ベストアンサー
  • 犬回虫卵について

    犬回虫卵について 糞便中に含まれた回虫卵が糞から離れても(手についた卵が他の物を触るなど)生きて行けるのでしょうか? 乾燥にも強かったら回虫卵はそこらじゅうにあるかもしれないのでしょうか? 子犬を室内で飼っていてうんちした後に他のところに移動した時にお尻の穴についてる卵が散らばってる可能性もありますよね? 乾燥に弱いから犬回虫症は人に感染率は低いと考えていいのでしょうか? あちこちに犬回虫卵があると思ってしまいノイローゼぎみになってしまいます。 犬を飼っているわけではないのですが、5ヶ月前に道路にあった糞を靴でふんでしまって、それから一度も履かず玄関に放置してしまって、犬の糞を介して人にも移る病気がある事を知りパニックになってしまいました。 うちには幼い11ヶ月の娘がいるため心配です。 どなたか犬回虫卵について教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • どうやったら虫に寄生される?

    こんにちは。 完全室内飼いで、ご飯は市販のドライフードと缶詰(缶詰は1週間に2回ほどのみ)しか食べてない猫にサナダ虫とか回虫とかの虫に寄生される事ってありますか? ちなみに今までに虫がいた事はありませんでしたし(獣医さんに指摘された事とかはなかった)、虫下しの薬は1ヶ月に1回、処方された物(ドロンタール)を飲ませていました。 (現在、推定生後6ヶ月、メス、避妊済みです。)

    • ベストアンサー
  • 無農薬の果物 寄生虫

    親がデコポンなど(割と高級そうなおおぶりの物)を贈ってくれたので、 2歳の子供にあげようとデコポンの皮をむいたところ 中に小さな1センチくらいの芋虫のような寄生虫が2匹程いました。 1匹は動いてました。もう1匹は果肉の中に丸まってました。果肉の集まる真ん中の空洞?にまゆ?のような薄緑のものもありました…。虫は1センチ程度、よく葉っぱ等にいるような芋虫ぽかったです。 そのデコポンは子供にはあげず虫のところを取り除いて、 それでも食べると言う主人に渋々食べてもらいましたが… 虫のいたものを(目に見えない卵などあるかも?)食べてしまって大丈夫でしょうか? (まだたくさんあります) また割と高級そうな箱に入っていたデコポンにそんな虫なんているものでしょうか? またそのような虫を卵も含め食べて、なにしかしら寄生されるなど害はあり得ますか? またこのデコポン及び、今回贈ってもらった他の果物がいくつかあったのですが 全て上記虫が食うような無農薬栽培の果物だとして、人体に有害な回虫・サナダ虫に感染する可能性はありますか? かといって高級そうな果物を捨てるのは忍びないですし、親としては2歳の孫に与えてほしいのだと思うのですが、どうなんでしょうか?(ジャム等にする以外に熱を加える訳にいかないですし) 果樹などにつく虫等に詳しい方、お願いします。

  • 捨て猫の回虫について

    生後約1ヵ月の子猫を2週間前に保護して飼うことにしました。動物病院で回虫がいると言われて薬を処方されました。10日後に回虫がいなくなったか便検査をします。室内で飼っていて人に感染が心配なのでうんちはすぐ片付けてますが朝起きたらうんちがトイレにしてあったり仕事から帰宅したらうんちがしてありトイレでうんちが固まってます。乾くと卵が飛ぶみたいですぐ片付けられないから感染するのではと心配です。人に感染しますか?

    • 締切済み
  • ペットショップで購入した犬の寄生虫

    1ヶ月前にペットショップで6ヶ月の犬を購入しました。 購入時の販売説明では「寄生虫に感染している物と考えて、駆虫薬(虫下し)を飲ませています」と説明されました。 一昨日に嘔吐した中に寄生虫を見つけ、獣医に行きました。結果は犬小回虫でした。 売買契約の際に「健康に問題があった場合は獣医師に行く前に電話連絡をして下さい」との事だったので、お店に連絡しましたが、「こちらでは駆虫薬の投与をしていた」「胎盤感染するものなので、生まれた時から感染していた可能性もある」と言われました。 けれど、お店で販売する前に駆虫薬を飲ませていたのであれば、胎盤感染していても駆虫されるものではないのか?と言う疑問があります。 吐きだされた犬小回虫の長さが7cm以上あり、間違いなく購入前に寄生されていたであろう事も考えられます。 また、販売説明の際に言われた「駆虫薬を飲ませて糞の中に成虫がいなければ寄生虫はいない。この子もいませんでした。」と言われました。 と言う事は、獣医師による検便検査などはしておらず、ショップ店員の判断で「寄生虫はいない」と判断していた可能性も考えられます。 この場合、治療に関る代金などをショップ側に払って貰う事などは出来ないのでしょうか。 お店側は、前にも述べた内容を繰り返し言っているだけですし、対応は店長ではなく、従業員の女性しか電話口には出ません。 我が家には小さな子供もいますし、私自身、自宅で繁殖・販売をしているブリーダーでもあります。 この一件で、私の家で行う繁殖・販売を自粛しなければならず、また、繁殖する子達の検便の検査や、場合によっては治療費なども発生します。 ショップ側の「駆虫しています」の言葉を信じた私がいけないのですが、あまりにも腹立たしく思い、こちらに質問しました。 また、このような事があった場合、どのような機関に相談すれば良いのかも分かりません。 お店側の保証などはなさそうなのですが、この件の治療費を保証して貰う事は出来ないのでしょうか? また、私の行う繁殖・販売に支障が出ている事も、何の保証もないのでしょうか。 また、今回の件で、飲食関係に従事している父が、検査結果が出るまで休業となりました。 飲食店勤務なので当然ですが、このような場合もショップ側に保証して貰う事は出来ないのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ないのですが、このような事を相談出来る機関があれば、それだけでも教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子どもが寄生虫感染(回虫)?

    拾い猫に回虫がいました。今は猫感染症で弱っているのでそちらを先に治療したのち、回虫駆除を徹底して行おう、との事なのですが。 4歳と1歳の子どもがいるのですが、うつったのではないかと心配しています。猫回虫は幼児の脳や肺などの器官に移行し障害をおこすと聞いて怖いです。 症状としては2~3日下痢が続いているだけです。男の子なのでもともと下痢しやすい体質なのですが。 すぐにでも小児科を受診すべきでしょうか。 どの小児科でも検査や治療は可能でしょうか。 何でもいいので教えてください。