• 締切済み

クエン酸の使い道

化粧水を作るのにクエン酸500g入りのを買ってしまいました。いまでは化粧水も作ってないので、大量に余っています。何か良い使い道はないでしょうか?何でも構いません。知ってる方、教えてください!!

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.8

代謝も説明しておきましょう。 動物にしても.植物にしても.エネルギー代謝として. 糖を分解してクエン酸にするかいとう系 不要なクエン酸を脂肪や糖に変えて蓄積する系統 クエン酸が不足したときに.脂肪や糖を分解して.かいとう系につなぐ系 そして.クエン酸を分解して電子伝達系につなぐTCA回路 TCA回路とかいとう系をつなぎ.TCA回路の過剰なぶしつ.不足なぶしつをうまくあわせる短絡路 電子伝達系が細胞共通なエネルギーとしてのATPを生産します。 それで.健康な人ならば.クエン酸も糖も脂肪もATPも適切な量になるような「恒常性」という機能がはたらき.適切な量が作られています。もし.糖や脂肪が分解できなければ.ガングリドス(名称疑問)のような蓄積しょうになりますし.糖濃度が一定になるように脂肪の分解と蓄積の制御が出来なければ.糖尿病です。これら代謝経路に障害がある場合には.それなりの不都合が現れます。 動物にしても植物にしても.クエン酸はエネルギー体しャにおいて重要な位置にあるために.各種機構がはたらいて一定の濃度になるようになっています。これが.なんだかのり勇でずれると.それなりの問題が発生します。たとえば.クエン酸が足らないと.不足分を最初に糖から補います。運動選手が低血糖で倒れる場合がありますが.クエン酸か不足だからどうのこうのという障害が現れなくて.低血糖があらわれます。これても供給されない場合には.タンパクシツを燃やしクエン酸の代用にします。飢餓状態にある人はこのような状態にあるために急に血糖値が上昇するとあがりすぎた糖が制御できず死亡する場合があります。 過剰なクエン酸を作る経路は.かいとう系にあります。ブドウ糖はクエン酸が一定の濃度になるように作りすぎたらば.「これ以上作るな」という制御が2箇所(インスリンを含めるならば3箇所)であります。しかし.果糖にはこのような途中で止めるという寄稿がありません。食べた果糖はすぐにクエン酸に変わります。ところが.TCA回路は一定の量しか使いません。そこで.脂肪に変えて蓄積する経路が作用します。 クエン酸を大量に取ると.腸から肝臓に移動し.肝臓で脂肪に変えて.血中に送ります。つまり中性脂肪が増えます。肥満の原因になります。 菓子職人の多くが糖尿病で死亡しています。菓子に使われている砂糖が分解して作られた果糖は直ちにクエン酸に変わり.即.脂肪に変化します。クエン酸が十分減るまでブドウ糖は分解されません。エネルギー代謝経路から考えれば.大量のクエン酸は即脂肪に代わることがわかるでしょう。 で「大量」の範囲と考えてみましょう。動物は口から二酸化炭素を吐き出しています。この吐き出すことで血液のphを常に6.?程度に保っています。40度の水に解ける二酸化炭素の量は53ml約0.1mgです。人の血液は4.5リットルで50%が血漿で全部見ずとすると.0.23gしか存在できません。同じ分量まで解けたとすると大体1/3ぐらいですから0.07gです。このときに血液中の炭酸が全部追い出されて.血液が酸性に方よって....という危険な分量と予測されるのです(実際には腸での吸収に時間がかかりますし.膵液など他の成分が作用しまし.細胞内水にも移動するのでより多くても平気ですが)。 一度に.体に影響がないように食べるには.十分分量を少なくする必要があるのです。果物の場合には消化がなされますので体内に入るまで1時間以上かかります。梅干などはすっぱくて一度に食べられません。しかし.粉末状のクエン酸は大量に取ることも簡単に水に解けることから簡単に血液中に入ることが可能です。ですから.危険性が高いのです。 クエン酸を積極的に大量に食べるのは避けたほうが良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuniuni
  • ベストアンサー率38% (116/305)
回答No.7

クエン酸は、酸性なので、アルカリ性の汚れによく効きます。とくに水回りについた石灰分などはきれい落とします。私はめんどくさいので、少々スポンジに振りかけごしごしこすってますが、蛇口ぴかぴかです。また、アルカリ性の臭いにも威力発揮で、トイレ掃除にもO.K.。おしっこなどアルカリ性の汚れが落ち、消臭も。水に溶かして(水500mlに30グラムのクエン酸)掃除に消臭に活用できます。レンジの消臭にも安心して使えます。 ちなみに、酸性の汚れには、重曹です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211914
noname#211914
回答No.6

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「化粧品素材の成分説明」 この中で「クエン酸」の項を見ると、化粧品用は 食品グレードを使用しているようですね・・・? どのようなものを購入されたのか分かりませんが・・・? ◎http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=483071 この中で#1で紹介したサイトも参考にしてください。 さらにTOPページで「美容&健康」のカテで「クエン酸 摂取」と入れて検索すると沢山Hitしますので参考にしてください。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.duty-co.jp/hada/hada_products.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.5

人体の中でエネルギーを作っている場所はご存知でしょ。そこでは化学反応が起きているのですが、高圧・高熱は必要ありません。 TCAサイクル・・・別名「クエン酸回路」とも言われるほどクエン酸が重要な働きをします。 そのまま空腹時に飲むと胃腸にかなり刺激が強い場合が多いですから、食後にそのままでも、牛乳に入れてヨーグルト状にしても、果汁に入れてでも飲むと乳酸などの不要物質や、上記のサイクルを順調に回す事が出来るようになるので、体力、ひいては精神力にも余裕が出てきます。 年齢にも、環境にも、生活状態にもよりますが、ある程度の年齢の場合は、多くの人の実際の生活の中で改善されたと感じるには、一日10グラムから15グラムが目標経口摂取量です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.4

「栄養」の内容ですから.「食品添加物」と記載されている「クエン酸」ですよね。もし.記載されていないならば.食品に使えませんから.他の回答を優先してください。 食品や食品容器の洗浄に使う場合も.食品添加物である必要があります。 酸味がちょっとほしい時の清涼飲料水に入れたり(フルーツポンチ).乳酸発酵させるとき(漬物)の防腐剤に入れたり.「肉が腐りそうだな」というときに.焼酎にまぜてワインの代用にしています。 防腐剤として使うときには.ph4以下を確保すれば良いので.なめてすっぱければ十分.という判断で行っています。つまり.目検討です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんにちは。  クエン酸は,防カビ,防臭対策など,掃除に色々な使い道があるとの事です。 http://www.chinoshiosya.com/clean/kuensan.htm

参考URL:
http://www.chinoshiosya.com/clean/kuensan.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boxer1
  • ベストアンサー率35% (99/278)
回答No.2

電気ポットや保温ポットの洗浄剤ってじつは主成分はクエン酸です。お湯にクエン酸を少量いれて一晩おくとポット内がキレイになりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukuen/kuen_3.html 「クエン酸有効摂取法」 ご参考まで

参考URL:
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukuen/kuen_3.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工業用クエン酸が500g

    工業用のクエン酸が500gあります。今、使いたい分は小匙2~3杯程度です。 後を、どんな風に使おうか悩んでいます。 色々な使い道を詳しく、教えて下さい。 また、使ってはいけない方法も教えて下さい。

  • クエン酸水のpH

    手作り化粧水を作ろうと思い、任意のpHになるようなクエン酸水を作りたいのですが、数学・化学に疎く、計算方法がわかりません。 クエン酸はpKa = 2.87だそうです(Wikipediaより)。 簡単に計算できるのであれば教えていただきたいですが、理系に疎い私なのでややこしいようでしたら、 水100mLに対して、 pH = 3、 pH = 4、 pH = 5、 それぞれ何gのクエン酸を入れればよいかを、教えていただきたいです。 それとも、pH試験紙を用いながら調整したほうが無難でしょうか? よろしくお願いします。

  • クエン酸の飲み方などについて…。

    クエン酸の飲み方などについて…。 40代前半です。血圧が少し気になるのと、体に良いと聞いたのでクエン酸を飲んでいます。 先日、血液検査をした所 ALT(GPT)の値が基準値より少しだけオーバーしており 医師に「肝臓に脂肪がついてるんだね…。」 と、言われましたが特に治療とかの話は出ませんでした。 気になって「肝臓に脂肪がつく」というのを調べていると、その中に… 「お酒は肝臓で処理されるが、クエン酸も肝臓で処理される。  お酒を飲んでいる人でクエン酸も飲んでいると、肝臓での作業が間に合わなく  クエン酸は中性脂肪へ変わり、肝臓に脂肪を付ける原因にもなる。」 と、いう様な事が書かれてました 私は毎晩焼酎の水割りを1合~1合ちょっと飲んでいます。休肝日はありません…。 クエン酸は、薬局で売っている500g・1000円ちょいです。 備え付けの2gのスプーンを使い毎日水で飲みやすいように薄め… 「朝起きて1杯(2g)」「昼食と一緒に2杯(4g)」「夜寝る前に1杯(2g)」飲んでいます。 質問ですが… 1.お酒を飲んで、そのあとにクエン酸を飲んでいたから肝臓に脂肪がついてしまったのでしょうか? 2.クエン酸を飲む1日の量とは、どの位がベストなのでしょうか? 3.1日のうち、どういった時にクエン酸を飲むと良い。と、いうのは あるのでしょうか? 詳しく知ってみえる方が、おみえになりましたら教えて下さい。 毎日、気になってしまって…。 よろしくお願いします。

  • クエン酸の保存方法について教えてください。

    クエン酸リンス(これがメイン)、掃除、料理に使うためクエン酸を購入します。 今までは数百グラム単位で購入していましたが、 ネットで25kg入りのかなり割安なものが売っているので 購入するか迷っています。。。 注文すると、食品添加物グレードのクエン酸が25kg、ドンっと一袋に入って届くようです。 店のレビューを見る限り、一般家庭から注文している方も結構いる様子ですが ・皆さん、どのような保存方法をして何年ほどで使い切っているのでしょうか??? ・大量買いして、保存がマズくてだめにしてしまった!という事例はあるのでしょうか? 「クエン酸は空気中の湿気を吸うだけでも溶ける性質がある」 と書いているサイトと、 「クエン酸は吸湿して固まることがある」 と書いているサイトがありました。 いずれも「密閉して直射日光の当たらない場所に保管すべし」との指示が記載されていましたが、 ・「溶ける」と「固まる」はどちらなのでしょうか? (はじめは固まる→じょじょに溶け始める・・・という感じでしょうか???) 固まってしまった場合、 ・水に溶かして使うのであれば使用に問題はない・成分は変わらないでしょうか? ・溶けてしまった場合はもう使い物にならないのでしょうか?(使う方法があれば教えてください) クエン酸についてお詳しい方、実際に大量買いしたことのある方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • クエン酸の飲み方など。に、ついて。

    クエン酸の飲み方など。に、ついて。 40代前半です。血圧が少し気になるのと、体に良いと聞いたのでクエン酸を飲んでいます。 先日、血液検査をした所 ALT(GPT)の値が基準値より少しだけオーバーしており 医師に「肝臓に脂肪がついてるんだね…。」 と、言われましたが特に治療とかの話は出ませんでした。 気になって「肝臓に脂肪がつく」というのを調べていると、その中に… 「お酒は肝臓で処理されるが、クエン酸も肝臓で処理される。  お酒を飲んでいる人でクエン酸も飲んでいると、肝臓での作業が間に合わなく  クエン酸は中性脂肪へ変わり、肝臓に脂肪を付ける原因にもなる。」 と、いう様な事が書かれてました 私は毎晩焼酎の水割りを1合~1合ちょっと飲んでいます。休肝日はありません…。 クエン酸は、薬局で売っている500g・1000円ちょいです。 備え付けの2gのスプーンを使い毎日水で飲みやすいように薄め… 「朝起きて1杯(2g)」「昼食と一緒に2杯(4g)」「夜寝る前に1杯(2g)」飲んでいます。 質問ですが… 1.お酒を飲んで、そのあとにクエン酸を飲んでいたから肝臓に脂肪がついてしまったのでしょうか? 2.クエン酸を飲む1日の量とは、どの位がベストなのでしょうか? 3.1日のうち、どういった時にクエン酸を飲むと良い。と、いうのは あるのでしょうか? 詳しく知ってみえる方が、おみえになりましたら教えて下さい。 毎日、気になってしまって…。 よろしくお願いします。

  • ホワイトリカー化粧水作り過ぎ 使い道困っています

    ホワイトリカーの化粧水を作りました。 一年で使う量が分からず、かゆみ止めの目的もありましたので、大量に作ってしまいました。 使い道に困っています。 部屋の芳香剤の様にしてみましたが、思う程、乾燥せず、掃除に使うとしても、この大量を使い切れるとは思えません。 どなたか、使い道で良いお考えをお持ちの方、教えて下さい。 芳香剤、掃除という使い道でも、良い使い道があれば、それでも良いので、お願いします。 よろしくお願い致します。

  • クエン酸

    日本薬局方のクエン酸についてですが、飲みずらくはないでしょうか(水に溶かして飲んだ場合)。量のはかり方はどうするのでしょう。水とクエン酸の割合はどのくらいですか。賞味期限はどのくらいですか。 また、クエン酸は一日15gが目安といますが、サプリメントだと一日1000mgくらいになっています。一日2g、3g飲むのは量が多くないのでしょうか。とりすぎは悪くわないのでしょうか。また、少量だときかないのでしょうか。疲労を感じない時に毎日飲むにはどのくらいがよいのでしょう。また、筋肉痛の時はどのくらい飲むのが効果がでるでしょう。

  • クエン酸の濃度について

    クエン酸は消臭効果があるとあったので臭い消しにクエン酸水溶液を作り体に付けたいと思っています。 クエン酸はピーリング効果があり、拭き取りよう化粧水として手作りされていたり、お風呂にいれて入浴剤にしたり、クエン酸リンスと言うものがあったりしますが、汗の臭いやアンモニアの臭いを消すことは可能でしょうか?また、肌につけてよい濃度を教えてください。 洗い流さなくてもよい方がいいのですが、色々みてもクエン酸水溶液は酸性が強いとあり、悩んでいます。

  • 20%のクエン酸液を作りたい

    20%のクエン酸液を作りたい お風呂の掃除に20%のクエン酸液が必要で、「暮らしのクエン酸」という粉末状のクエン酸を買ってきました。 そこで、私の遠い記憶をさかのぼって濃度の計算をしてみました。 200gの水に50gのクエン酸を溶かしたら20%のクエン酸液ができる…で、あっていますか? よろしくお願いします。

  • クエン酸+グリセリンで美肌水できる??

    こちらの掲示板で 尿素+グリセリン で化粧水が作れるとあったので買いに行きましたが尿素が見つかりませんでした。 代わりにクエン酸を使うとイイとどこかで聞いて早速購入してきましたが、 クエン酸+グリセリン の化粧水の作り方が見つからないので 「あれ?記憶違い…??」 と不安になってます。覚えてない自分が悪いんですが… もしクエン酸を使用しての詳しい作り方ご存じの方、またはクエン酸じゃ尿素の代わりにはならないよ!とか、何か情報お持ちの方教えて下さい!!

専門家に質問してみよう