• 締切済み

こんな客どう思いますか?私が悪いのでしょうか?

one12の回答

  • one12
  • ベストアンサー率18% (40/215)
回答No.13

クレーム対応も経験している、50代の男性です。 確かに質問者様のいうように 「客あっての店、店あっての客」 というのは、根底にあって良いと思います。 だからといって、常にお客とは対等ではないと思います。 確かにお客様の態度は決して良い物でありませんし、店員だって 感情を持った人間です。 そこを、上手に対応してこそプロであり、更にプラスに転換する事を 目指すのがプロだと思います。 過去に大クレームを出した時に、対応方法がよく逆に信頼を勝ち取ったケースもあります。 バイトだからそこまでやるかと思いますが、上記の思考で仕事をすれば イライラせずに仕事ができると思いますよ。 様は考え方で、対応の方法、自分自身の気分は違って来ると思います。 それと、お客様は神様 No8の方もおしゃっていますが 神様と思うのは、店員側です。 お客自身が決して言う言葉ではありません。

ichigosuki784
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お客様がいきなり怒鳴り散らして来ました

    私が働いているお店は主に接客業がメインでホームセンターみたいな所です。 私がレジをしていて、閉店間際だったのでレジ締めをしていると50代くらいの男性の方がいきなり私に向かって 「シャッターを開けろ」 と怒鳴り散らして来ました。 他に居たお客様は怖がっていつの間にか居なくなってしまう程でした。 私はいきなり怒鳴り散らされたので一瞬無言になってしまいました。 そのお客様が言ってるシャッターは閉店後にお客様が館内にあやまって入らないシャッターです。 (お客様用の出口は除きます) いきなりシャッターを開けろと言われてもスタッフがシャッターを閉めているのではなく、警備員の方が居るのでその方しか動かすことは出来ないのです。 なので「警備員しか動かすことは出来ないので警備を御呼びします」 と伝えた所、 「お前が開けろ。早くしろ。」 などとまた怒鳴り散らしていたので 「警備を御呼びしますので申し訳ございませんが少々お待ちください」 と言うと私の対応が悪いと言い始め「店長を呼べ」と言い始めました。 そして店長に「こいつは俺が言ってることに対して無視した」と言い「ここの店の教育はどうなってるんだ」とおっしゃってました。 私は店長にどうしてこうなったのか状況を説明すると 「見栄はって嘘ばっかりつくな」と私にまた怒鳴り散らして来ました。 最終的に奥様?がいらっしゃってその現場にいらしてなかったのにも関わらず 「こっちは嘘をついていない、こっちが言ってる事実をちゃんと認めて謝れ」 と言って来たのです。 ここまで来るとお客様には申し訳ないのですが、いくらなんでもそれはあり得ない。。と思い少し呆れ返った感じで鼻で笑ってしまいました。 結局、私が事実をどう伝えようともお客様が怒鳴り散らし続けているので無駄だと思い、最終的に謝罪しました。 最後にお客様と私があまりにも言ってることが合わなすぎて 「君、日本人?韓国の血とか混ざってない?」 とも言われました。 最後に「ご指摘ありがとうございました」と言うとお客様はニヤニヤして帰られました。 私の対応が悪かったのもあるかとは思いますが、そういう時にはどういった対応が良かったのか人生経験不足でこれ以上わかりませんでした。 どういった対応がよろしかったのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。 長文失礼致しました。

  • レジでこんなお客が来たらどうしますか?

    レジでアルバイトをしている者です。入ってから半年もたってだいぶ慣れてきたのですが、質問させていただきます。私の働いているところは、いわゆる全自動レジ(現金自動入出金機)ではなく、すべて自分で行うものです。そこで困ったことがあります。約1600円のお買い上げのところを千円札せめて100円玉でもなく、100円は2,3枚それ以外は1・5・10(とくに5・1)で嫌味を言いながらどっさり出してきたんです。レジにある吟味台にも手を伸ばしてきてせっかく数えたのを取ったりと…。この場合、うまく対処できる方法とかはないのでしょうか? 夕方はスーパー結構混んでお客様が並んでいましたし、ドロワに入れる際もう一回数える暇もなく毎回来られたら毎回違算金が出てしまいそうで心配です。レジで働いていてベテランの方など、アドバイスお願いします。

  • 謝罪文の書き方について教えてください。

    お客様に対しての謝罪文を送ることになり大変困っております。 私はアルバイトをしており、数ヶ月前のアルバイトで私がレジに入っている時の事なのですが、お店の入り口辺りでお客がパートさんに何か文句を言っているのが聞こえて少し不快な気持ちになっている時に、そのお客がレジに品物を持ってきてキャッシュカードで支払いをし(私の店ではポイントカードと言うものがありポイントが貯まると割引券をお渡しすることになっているのですが)、そのお客のポイントが貯まり割引券を渡し、次のお客の商品をレジに通し始めてもまだレジの前にそのお客が割引券の裏面をじっと見つめて動かず、何してるんだろうと思っていたら、割引券の期限はいつまでですか?と聞かれ、さっきのパートさんへの文句と、レジが混んでいたこともあり、私は「えっと、どのくらいでしょうね」と小声で言って割引券の裏面を調べ始めたのですが、お客が「ここに書いてあるじゃない。そんな事も答えられないの?」と言われ、「申し訳ございませんでした。」と謝ったのですが、何か気に入らなかったらしく店長呼んでと言われ、店長が休みの日で社員の方を呼んで対処してもらったのですが、なんで答えられないの?だとか何を教えているの?とか色々と文句を社員に言ってきて謝罪文を送りなさいと言い、その客はキャッシュカードでの支払いだったので「住所わかるでしょ?」と言い放って出て行きました。 しかし住所なんて書いてないのでわかるはずもなく、謝罪の手紙を送ることができずその件はうやむやに終わってしまったのですが、その日から数ヶ月後の今日にその客が来たらしく、「何故送らなかったの?」と店長に言い、店長はお客に住所がわからず送ることができませんでしたと言い、そしたらお客は住所がわからなかったなら次来るときまでに謝罪の文書を書いておくのが普通じゃないの?とか、あのアルバイトは私を(お客)を頭の悪い人を見るような目で見てきたのは何故?など私と社員さんと店長の三人に謝罪の文書を送れと言ってきたそうです。 私に対しては、「何故わからないのにあやふやな答えを言うのか、頭の悪い人を見るような目で何故見たのか」社員さんや店長さんには「どんな教育をしているのか、何故そんなことも知らない人をレジに立たせているのか」などを謝罪文として書くことになりました。ちなみにそのお客は有名なクレーマーだそうで納得のいくまで謝罪文を書かせると言われたらしく、私も謝罪文など書いたこともなく、文才も全くないので途方に暮れて困っております。色々謝罪文の書き方について調べたのですが、上手く書くことが出来ず明日までに書かないといけないので焦っています; 代筆して欲しいというのは失礼だということは重々承知ですが、私に対してお客様が求めている謝罪の文章を教えていただきたいです; 稚拙な文章になってしまい、読みにくいかと思いますが、どうか宜しくお願い致します。

  • クレーム対応の相談です

    私は接客業をしてますが、お客様の購入したミニサイズのサラダを床に落としてしまい、お客様に「新しい物とお取替えしますか?」と言って新しいサラダにお取替えしたのですが、落としたサラダと新しいサラダを並べて渡さなかったことに腹を立て、店長と部門のリーダーと私を呼び出し、私に「お前の買った弁当ぐちゃぐちゃにしてやる」とか「父親も呼んで来い父親も一緒にいじめてやる」「お前は優しくない」等30分くらいくそみそに言われました。そして後日そのお客様が来店されたときに再度「先日はすみませんでした」と謝罪したんです。ですがまた数日後、私が仕事に夢中でお客様の来店に気づかなかったら店長に「挨拶がない」と行って帰り店長が私に注意してきました。さらに最近またそのお客様が来店したとき、休止中のレジを無理やり「おい!レジ開けろ」と開けさせその従業員に「お前なんて名前だ?あ?聞こえないぞ」とかすごい怒り口調で暴言吐きまくりで帰っていきました。 そして今日店長が私に「今日も○○さん来るから挨拶して」と言われました。さすがに店長に「失礼ですけど、あのお客さんちょっとおかしくないですか?」って言ってしまいました・・。 今後またあのお客様に関わると思うと気分悪くなります・・。 どうしたらいいでしょうか?アドバイス頂けたら嬉しいです・・。

  • 接客経験のある方、どうしますか?

    私はレジ係をやっています。今のところはまだ2ヶ月と日が浅いのですが、接客関係の仕事を6年ほどしてたのでお客様への接客はそれなりに経験があると思っています。 今日レジをしていると「すいません、お金を持ってくるのを忘れてしまいました。こちらはカードで会計は出来ますか?」と聞かれました。私は今働いている店の仕組みはよくわからなかったので店長さんを呼んで聞いたところ、カードは出来ないとの事だったので「申し訳ありませんが、当店ではカードのお取り扱いはしていません」とお答えしました。 お客様もうっかりミスだったみたいでしきりに謝っていました。そしてお客様がその場を去る際に、私は「申し訳ありませんでした~」と声を掛けました。すると店長さんに「うちが謝る必要はないんだから、謝らなくていいです」とムスッとした感じで言われました(私にではなく、そのお客様へ不快感を表しているようでした)。 私はカードでお取引が出来なかった=お客様のご要望にお答えすることが出来なかった=「申し訳ありませんでした」とお答えしたつもりでした。お客様は結局何もお買い上げになりませんでしたが、去り際に無言でお見送りするのも失礼だと思ったのですが、、、過剰な一言だったのでしょうか?でも個人的には店長さんの本音を聞いてガッカリしました。サービス業ってこんなもんだったっけ?・・・・みたいな。 皆さんが私の立場の場合、どうしますか?

  • クレジットカード、店員のレジミス。

    カードで買い物をしました。 見習いの札をつけたアルバイトらしき子が レジにいました。 カードを渡し、レジにとおし、サインください、というので いわれるままサインしました。 すると、あとから店舗店長の名札をつけた人がきて 何ならレジの後ろで商品を見ながら 「これじゃだめ」と2人で話し合いを始めました。 そして店長がいきなり「カードもう一度貸してもらえますか」と 言ってきました。なんの説明もなくです。 そしてもう一度レジに通してカードを返してきました。 「ここにサインください」と取り消しのレシートにサインをするように言われて その次にまた「ここも書いてください」と 正しいレシートにもサインするように指示されました。 最初の間違え分、取り消し分、正しい分、3回もサインを 当たり前のように求めてきて、なんの謝罪もないことに イライラして態度にも出てしまったのですが、 わたしはこころが狭いのでしょうか? 最後には最初の間違え分、取り消し分、正しい分、 3枚もお客さま控えを渡されて バラバラしてるのを保管するのもわたしなのに・・・と またイライラしてしまったのですが・・・。 一緒にいた友人はそんなに怒ることないのにと 笑うのですが、わたしとしては店員接客マナー最悪だと思うのですが みなさんはどう思われるでしょうか。

  • レジ、店長誰が悪いんだ?

    スーパーでねぎを買いました。98円で打たれてレジを済ませました。 ところが袋に入れているときに、隣のレジの女が「ちょっと、ネギ128えんだよ」と大きな声で言いました。でもレジを打ってくれた子は、「清算すんでるし」と完全に女がいうことをスルーしました。 僕があと30円払いますよ。といったのに、レジの子は苦笑い、店を出ると女が追いかけてきた。 「あと30円払ってください」と。 払いますよ。そういって店の中に戻りました。 すると店長を呼んでいたのか店長が来ました。 「払わなくていいです」と言われました。この時点で僕も気分が悪くなり女に謝罪しろと言いました。 でも店長が「それは僕の責任なので僕に任せてください。ちゃんとしますから。」というので引き下がったけど、完全に腹が立ちました。 僕に非がありますか、ごり押しでも30円払ったらよかったですか?

  • これは私のせいですか?

    スーパーでレジを済ませ、よく見ると ニラが300円になってました これは違うのではないかなって思いレジに聞いてみたら違っていたようで 手打ちで98円に訂正返金をしてもらいました。 そしたら丁度暇な 時間だったので、リーダーらしき店員が見ていたようです。 レジの子に98円じゃないよ、100円だよって言いました。 でもレジの子が「もう野菜で打ったから、ニラで打ってないからいいよ」 というも店員、腑に落ちないのか今度は野菜売り場のものを連れてきて レジの子ではなく、私に「すみません、ニラ100円なんですよぉ。あと2円払ってくれませんか」 とスルーしたレジの子を睨みつけながら言いました。 は?しばし、黙ってましたら今度は店長がやってきて 「払ってもらわなくていい」と店のものではなくわたしに言いました。 これは、私のせいなんですかね? まるで商品を盗んだみたいに大勢で追いかけてくることないと思ったのですが 普通の対応でお店としては正しいのですか?

  • 迷惑な客

     とあるドラッグストアでアルバイトをしている者です。実は、お客さんの中に大変迷惑な方がいるので相談させていただきました。その人は、30代前後で、いつも5~8千円ほど買い物をされ、どちらかというと常連なのですが、いつも使い古した連絡袋に数枚の紙幣と大量の小銭を入れて、紙幣があるのも関わらず100円玉70数枚や500円玉2~30枚で支払うのです。そりゃあ、例えばたまにどうしても小銭しかなく100円玉10枚とかなら構わないのですが、枚数が半端無い上に毎回同じことをされるので大変迷惑しています。たしか、「〇〇枚以上同じ硬貨で支払ってはいけませんよ」的な法律があったような気がするのですが・・・。  少し前は女の人と二人連れで「すいません、小銭しかなくて」ととても腰が低かったのですが、最近は一人で、しかも態度が大きくなってきたのです。「今何枚いった?ん?」という感じで。何十枚も出されると数えるのも大変ですし、レジが込んでいる時にそういったことをされるとほかのお客さんにも迷惑だと思います。店長もさすがに頭にきているようで、その人は会員カードを持っていて名前もわかるので「今度来たら一応名前見といて」と言ってました。法律的にはどうなのでしょうか? 毎回必ず紙幣があっても大量の小銭で支払われて迷惑しています・・・。

  • スーパーのレジを誤魔化そうとするお客さん

    今日、ベーカリーのレジに午後立っていました。最近物価高が、生活を圧迫しているのか、パンをもっと買いたいのだけれど、ため息をつくお客様が増えました。 管理者がいるときでしたが、トレイに載せたパンを清算するレジ台から、パンを入れる小袋がほしいと二枚もらっているお客さんがいました。いざ、清算する時に、クリームパンを一つお買い上げになって、千円札を出し、お釣りを手にして、そのお金で、もう一つのパンを買い上げようとしました。その時、もう一つ同じものを買いますから、といわれて、レジで二つ分清算しました。一つはビニール袋に入っています。その清算が終わった後で、「ここにレシートが二個分とあるから、もう二個ください。」と言い出したのです。 これには驚きました。一つ百五円のパンなのですが、そこまでして、パンがほしいのか、それとも少し神経が変になっているのか。 今度の会議で、パンの小袋は、清算する前に渡さないように言おうと思います。 反省として、途中で、二つ買うといわれても、現物を持ってくるように、必ず、いうべきだったとも思います。 時々、時蕎麦のように、お札を数えている最中、注意を逸らそうとする人もいます。 レジの仕事を始めたばかりですが、考えさせられることばかりです。 さて、レジを誤魔化そうといろいろするお客さんというのは、存在するでしょうか。レジ担当者の経験談を教えてください。また、その対策もおねがいします。

専門家に質問してみよう