• 締切済み

困ってます。

takutakuchiの回答

回答No.5

私は、小学5・6年と中3のときにいじめにあいました。小学の時はクラス全員から無視されて、中学の時には一部の女子と男子からの嫌がらせを受けました。 中には私を気にかけてくれる人も居ましたが、いつ裏切られるかわからないという不安から自分から遠ざけました。 そのため今では小中学校つながりの友達は一人もいません。 高校入学の時に、私もa-marmalade_さんの様に学校生活がとても不安でしたし、また自分が性格が悪いことも十分分かっていたので、友達ができるか本当に心配でした。 どうやったら、どうしたら友達ができるのかそればかり考えていた様に思います。 でも、今振り返ってみて思う事は、みんな同じような不安を抱えているという事です。いじめを受けた受けていないに関わらず、新しい環境に身を投じる上で人間関係は一番神経を使うことだと思います。みんなが友達を作るのに必死というか、合う人を求めてるはずなんです。 私の場合は、せっかく友達になるのなら自分を好きで近づいてくる人がいいと思うようになっていたので、ありのままの自分をバンバン出して、それでも私を友達として必要としてくれる人が現れるのを待ってみました。 私は、初対面の人ならひいてしまうぐらいに口が悪くて思っていることをずばずば言ってしまうので、すごく慕われるか嫌われるかの両極端なのですが、それでも今では決して多いとは言えないけど、よい友達ができました。 a-marmalade_さんは、いじめにあって、いわば友達に苦労したっていえますよね?だから余計に友達というものに固執してしまって、自分にプレッシャーを与えていませんか? うまく伝わらないかもしれないけど、自然体が一番です。友達になってもらうために、自分を偽ったり、背伸びしたりするのではなく、ありのままの自分を出せる相手、受け止めてくれる相手と友人関係を築いてください。 大丈夫。a-marmalade_さんのいいところをちゃんと見抜く人はいますから。

a-marmalade_
質問者

お礼

やさしい言葉(文章^^笑)ありがとうございます☆ そうですね。もしかしなくても、固執していたんですね、私は^^;だから、takutakuchiさんのように、ありのままの自分というのを出していこうかと思っているんです。 学校が始まったばかりなので、まだ友達も出来ないし、不安が耐えませんが、頑張ってみますっ>< ありがとうございました!! >大丈夫。a-marmalade_さんのいいところをちゃんと見抜く人はいますから。 私にそんなとこあるのかは、分からないけれど、そういってもらえると、なんだかホロリと来てしまいました^^(笑)ありがとうございます・・。

関連するQ&A

  • 疎遠になる、ならないの違い

    学生時代の友達で学校を卒業しても連絡とったり、付き合いがある人と 卒業してから全く会わない、連絡こない、こちらからもしない、連絡しても相手からは連絡がこない。 この違いってなんだと思いますか? 友達が多い、少ないの問題でもないんですよね。 学校にいた時は仲良くても卒業すると案外付き合いがなかったりするパターンもありますよね。 私は後者の疎遠になるパターンが多いです 何が原因だと思いますか?

  • 自分自身で悩んでいます…

    今すごく友達関係、というか自分自身のことで悩んでいます。 いじめられたとかじゃないんですけど、友達不信になっています。 つい最近までは普通にみんなと喋っていたのに、同じグループの仲いい子と前よりも喋らなくなったせいで(といっても前が喋りすぎていただけなのですが)「嫌われてるんじゃないか」という被害妄想をしてしまいます。 それが日に日にひどくなっていって、今までどういう話題で喋っていたのか、どうやってみんなの輪の中に入っていってたのか思い出せないです。 だからみんなが喋っている仲に入りたくても、「何こいつ?」とか思われたら…と考えると、怖くなってしまいます。 前は本当になんともなく自分から入って笑っていたのに…。 学校が終わったときや家に帰ったときは、そんな自分の態度を反省して、「明日は大丈夫、頑張ろう」と思うのですが、いざ学校に来ると不安でいっぱいです。 ここのところずっとそんな感じで、クラスの子には相談できず、部活の友達に相談していました。 でも泣いてるところを仲いいクラスの子に見られてしまったせいで、びっくりされました。「なんでもないよ」と言っていたのですが、一番仲いい子はすごく心配してくれて、上に書いたようなことを打ち明けると、「誰もそんなこと思ってないよ」と励ましてくれました。 その時はすごく嬉しかったし、安心しました。 でもやっぱり次の日学校に来るとまた不安が襲ってきて、「泣いてしまったりして、うざいとか思ってないだろうか」「こんな相談してしまって失望しただろうか」と考えてしまいました。 前の日よりは自分からも以前のように話しかけていましたが、やっぱり無理してるなー、と自分でも思いました。ちょっと相手がそっけなかったりするだけで、相手の気持ちなんか無視で、「嫌われてる…」と思い込んでしまいます。 そんな自分が悔しくて、今日も泣いてしまいました。(学校終わってからですが) 部活の友達にまた相談したら、「あんまり考えすぎないことが大切だ」と言われました。 自分でもよくわかっているのですが、どうしても考えすぎてネガティブになってしまいます。 そんなことないってわかってるのに、仲いい子のことを疑ってしまいます。 前に気のあわない友達たちから離れて、一緒にいるようになったから、みんなが好きだし嫌われたくない、ということを余計に考えてしまうのも関係あるんだと思います。 こんなことばかりしてる自分が嫌だし、毎日学校に行って友達と会うのも辛いです。 休みたい休みたい、とばかり考えて、こんなんで後2ヶ月、春休みになるまで耐えられるかも不安です。 長文で、しかも読みにくくまとまってなくてすみません。 これを乗り切る考え方やアドバイスを、みなさんよろしくお願いします><

  • しんどいです。

    どうやったら変われるんだろう。 三年生になって、後半年で卒業。 一年生のときの友達関係の蟠りをきっかけに 二年間それを引きずり、毎日不安に過ごしてきた。 毎日嫌だったけどなんとか学校に行ってた。 今も学校に行くのは嫌。 不安になるのが怖くて、悪口言われてないか怯えて、 周りは楽しそうなのに、自分は…って。 学校に行くのを渋るときがあり、 今日、行くのを渋り、母になんにも変わってない! と怒鳴られて、なんとか行きました。 なにもされていない。 友達もいる。 一年生のときのことを引きずって、ただ不安になっている。 だから学校に行きたくない。 甘えだとわかっています。 だけど毎日不安に押しつぶされそうで たまらず、本当につらいです。 現実と妄想の判断もつきません。 こうやって、同んなじことばかり 繰り返して疲れます。 でもやめれません。

  • 初めての友達作りはみんないつ頃?

    初めての友達作りはみんないつ頃? みんなが初めての友達作りをする (しようとする) のはだいたいいつ頃ですか? 私は中学卒業±数年だと思っている (ゆえに,「一年生になったら」を小一・中一と考えるのは不自然だと思っている) のですが,違いますでしょうか? ちなみに私の場合は,中学校の卒業間近に学校主催の卒業旅行で遊園地に行くことになったときに,1人じゃつまらないだろうと思って友達作りをしたのが最初です。

  • 原因が…。

    この前質問させていただいた、学校に行きたくない理由が分かりました。 それは、お母さんがいないからです。 死んじゃったとか、そういう意味ではなくて学校にいないから不安になって泣きたくなるんだと思います。 新しいクラスで、友達もいないので不安になってお母さんがいないと泣きたくなるんだと思います。 1年生のときは、クラス全員が仲が良くて安心できました。 部活も、3人が小学5年からの仲なので安心できるんだと思いました。 しかも、じゃんけんに負けて学級書記になってしまって、さらに不安です。 友達を作ろうにも、作るまでの時間が不安で涙が出てきます。 前のクラスに戻りたい。戻りたい。戻りたい…。 今も、泣きながらこの質問をうっています つらいです。もう限界です。助けてください。

  • 男の子と仲良くなる方法www

    あたしは、新高1です!!! 明日、入学式です。 中学校のときは、はっきり言って 男の子に縁がありませんでした↓↓↓ 彼氏ができたこともないし、 男友達は1人・・・ あんまり男の子ともしゃべらないタイプでした。 でも、高校行ったら積極的にしゃべりかけられるようになりたいんです。 そんで、男友達とか彼氏とか作りたいです。 でも、男の子にしゃべりかけるの恥ずかしいのです。。。しかも、無視されるんじゃないかって思って怖いです。。。どういうきっかけでしゃべったりすればいいのか分かりません。。。 どうしたらいいでしょうか??? 教えてください。

  • 卒業してから、自分の気持ちに気付いた(長文)

    初めまして。 わたしはこの春中学校を卒業した、高校1年生です。 わたしは中3になったばかりの頃、同じクラスになったある男の子(Sくん)に気に入られた?みたいで、熱烈なアタックを受けていました。 わたしのことが好きだと公言したり、ストーカー並みに付きまとってきたり、わたしが小学生の時に好きだった人に負けないからなと言ったり。 わたしにはそれが鬱陶しくてしょうがなく、無視はしていなかったけど、いつも適当に返事をしていました。 ですが、どんなに冷たくしても話しかけてきたSくんが夏休み明けから全くわたしに近寄らなくなりました。 それどころか、話しかけるのはいつもわたしと一緒にいる友達ばかり。わたしが隣にいるのに、わたしの存在なんてまるで無視です。 ほんとは少し寂しかったけど、変な意地を張ってしまい、わたしはSくんを避けていました。 そして卒業まで、ほとんど話さずに終わりました。友達には言えなかったけど、わたしの心にはいつもSくんがいました。 そして先日、Sくんと仲が良かったわたしのクラスメイトが同じ中学校だった誰かと付き合っているという話を聞き、わたしは「ああ、きっとSくんだな」と思い、その場で泣いてしまいました。 そして昨日そのクラスメイトとバイト帰りにばったり会い、その話を聞くと相手は別の人でした。 それを聞いてものすごくほっとした時、わたしはSくんに恋をしていたんだ、と気づきました。 しかも、そのクラスメイトとわたしのバイトの話をしていたら、「Sくんに○○のバイト先教えたら、毎日○○に会いにいくんだろうな」なんて言うから、わたしは毎日Sくんのことで頭がいっぱいです。 アドレスは知っているので連絡を取ることは可能なのですが、Sくんはわたしのことが嫌いなのかとか色々考えてしまい、中々メールできません。 Sくんはなぜわたしを無視していたのでしょうか?相談できる男友達がいないので、教えてほしいです。 長文失礼しました。

  • すれ違いが不安

    こんばんは、くだらないと思われたらすみません。 今、高1です。中学卒業まで色々なことがあったので人間不信です、が高校生になり最初は不安だったのですが、本当に感謝の思いでいっぱいで皆さんに親しくしていただいています。 今日、学校の帰りに初めてクラスの友達とカラオケに行きました。中学生とか他校の高校生も結構いました。それがすごく不安に感じました。すれ違ったり顔を合わせる度に「あ、多分自分のこと変に思われたかなぁ」「部屋に戻ったら変な人いたよ」とかゆわれてるんだろうな・・・とか。自分は正直背が低いので、なおさら変に思われてるんじゃないかって思ってしまいます。 もちろん気にしすぎだよとゆうのは自分でも分かっています。でも考え込んでしまう自分がやっぱりおかしいですよね?? 勝手な質問かと思いますが、上のような自分の性格について皆さんのご意見とかなんかあればお聞きしたいなと思い、質問させていただきました。 ご指摘とかあれば是非補足をお願いしたいです。 お時間のあるときにでもご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 自分の気持ちがわからない、虚無感?

    こんにちは 自分は15歳で本来なら今月に中学を卒業するはずだったのですがちょうど一年前に海外に家族の影響で移住してきて今こっちに住んでいるのですが来て三ヶ月ほどこっちにある日本人学校に通って友達も何人か作りました。 本題に入ると3日前に日本の卒業式があってインスタのストーリーに上がっていたり日本人学校の卒業式に友達をお祝いに行ったりと周りの卒業式を見ることが2度ありました。でもみんなは卒業しているのに自分はこっちにあるインターナショナルスクールに通っていて卒業という行事がなかったので歳的にも教育的にも他の友達と劣っている訳じゃないのですが、悲しくなるというかなんでみんなは卒業しているのに私だけ何も変わらない日々を送っているのだろうとか虚無感のようなものが芽生えてきてどうしたらいいのかわからないです。あとはそれに少し関連している幾つかのこと(そこまで重要なことじゃないのに)が自分が思っていたより少しだけ悪い方向に進んでしまっていてそれにもなぜか悲しくなります。例えばですけどこの前日本人学校に通っていた時の先生がとても優しい女性の方だったのですがLINEを追加したときに既読無視されたり仲がそこそこ良かったその学校の友達と卒業式の日全然話せなかったりと全然気にするべきことじゃないのになんであの人は無視するんだろう、とか仲良かったはずなのになんでもっと話してくれないんだろうとか考えちゃいます。 このままだと皆さんが何を答えればいいかわからないと思うので少しだけまとめる?と一番のこのスレを立てる理由はこの気持ちを吐き出したいってだけで、あと自分のこの気持ちの正体もわからないから教えていただきたいです。すみません最後までわかりづらくて

  • 学校に行けるモチベーション

    学校に行けていません。原因は前に仲の良い友達に無視を受けてから人間不信になったからです。今は学校に行ったら、私を無視していた子と過ごしています。その子しか一緒にいる人がいないからです。1度休んだら次学校に行くのが怖く、学校休んで3日目です。私は生徒会活動もしているので、学校に行かなければとは思います。心療内科でもらったエチゾラムと漢方も飲んでいます。先生が飲んだらリラックスできるとおっしゃっていたのですが私には効かないみたいでした。何か学校に行くためのモチベーションはありませんか?教えて下さい。