• 締切済み

私のわがままで離婚したいのです。

inokotiraの回答

  • inokotira
  • ベストアンサー率18% (10/54)
回答No.7

あなたの気持ちは間違っているとは思いません! よくぞ頑張られていると思います。あなたは善良な方です。 >また、私が自分を抑えられなくなって、 継子たちにこれ以上いやな思いをさせないように、離婚したいのです。 とても優しい方だと私は思います。 そんな優しいあなたでさえ、生理的に継子がいるのが耐えられないなら、 継子たちにこれ以上嫌な思いをさせたくないなら離婚は一番ベストだと思います。 世の中には自分さえよければいいという人もいて、 継子を虐待しながら我が子を溺愛し、自分はダンナのお金であぐらをかいている・・という人だっています。 その中であなたはとっても善良な人間です。間違っていません。 あなたが今後離婚するにしてもそれは正しい答えです。 それと、あなたのように「継子」や「継母」で苦しんでいる人のレスを探してみました。 ちょっと読んでみてくださいね。子供は敏感だから自分の生きるすべとして小3の子は必死なのでしょう。 それは小3の子も間違っているわけではありません。幼い脳で必死にあなたに愛されようとしているだけです。そしてそんな小3の子にもやもやしたり自己嫌悪をするのも分かります。 離婚がベストだと私も思いますよ。いちお継母からいじめを受けた人のレスも載せておきますね。 ・継子を愛せない http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1006/266977.htm ・継子への愛情 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0525/510364.htm ・継子を可愛いがれていない。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1102/457189.htm ・実母を見てみたいのです http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0614/515862.htm ・継母からいじめを受けてきました http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1124/277790.htm

関連するQ&A

  • 離婚のタイミング

    主人との離婚を考えいます。 私は再婚。主人は再婚で前妻との子(男の子9歳)と私と主人の子(女の子1歳半と1ヶ月)の5人家族です。 離婚するタイミングで迷ってます。 娘たちは私が引き取ります。渡したくありません。 継子は…どうするべきか悩みます。主人の実家にと思ってます。 子どもたちの事を考えると…私自身、裕福ではないけど父がいて母がいて、弟と楽しい家庭環境でした。 私にとって普通だった、両親がいる環境を子どもたちから奪っていいものか… 継子は母親が出来たり居なくなったりして…どう思うでしょう? 真ん中の子は今年で2歳になります。 パパのことはもちろんわかるし、懐いてないわけではありません。 パパが居なくなることが記憶に残りますか? 継子には申し訳ないけど、離婚するなら娘たちに父親の記憶が残らない今のうちか、頑張って耐えて一番下の子が成人してからがいいのかな?と考えてます。 そもそも離婚しないのが子どもたちにとっては一番なのかな?など… 離婚したい理由は、主人のイヤなとこしか目につかず耐えられない。 ・生活習慣 ・金銭感覚 ・勤務態度 などです。 生活に関わることもあったり、こんな父親なら居ない方がいいのでは?と思う行動があったりです。 思いとどまるべきか すぐに行動すべきか 後20年…自信ないですが耐えるべきか 皆様、どう思われますか?ご意見お聞かせ下さい。 イヤでなければ、継子の立場を経験された方。 その時思ったこと、感じたこと。してほしかったことなど教えていただきたいです。不快な思いをさせてしまったらごめんなさい。 皆様、よろしくお願いします。

  • 離婚に応じてくれない

    私は今妊娠9ヶ月、出産予定日5月1日で妊娠がきっかけで昨年11月11日に籍を入れました。 妊娠した頃には1年同棲していた今の主人とは別れていた時期でそのとき主人の他にもう一人関係を持っていた男性がいました。 主人と結婚して育てようか迷いながらも話しを進めはじめましたがどちらの子供か分からず、籍を入れる前に子供がどちらの子か分からない事とあなたとは結婚したくないという話をした所、彼は 両親に挨拶も終わってここまできといてふざけるな、今更やめれるわけがない、一人で産むなんて出来るわけが無いだろう、それならおろせ、出るところ出るぞ 等私に言ってきました。 私はいくらあなたとはやっていけないと話しても聞いてもらえず、子供を産むには結婚するしかないのかと絶望し、結婚しました。 でもやはり結婚生活は上手くいかず何度も実家に帰り、やり直す努力をし、を繰り返して年末にストレスで切迫早産で入院しました。 それから今年からずっと実家にいる状態なんですが私は一刻も早く離婚したいと思ってます。子供の認知もされたくないしお金は請求しないから出産前に離婚したいのです。 認知はもう一人の男性がしたいと言ってくれました。 離婚に応じてもらえるように、離婚が長引く場合は絶対子供にも私にも会わせず生活費は振り込ませたいのですが可能でしょうか? 主人の給料は18万くらいなんですが別居中の生活費はいくら請求できますか? 出産前に離婚した方が主人にも都合がいいと思うんです。 認知も養育費もいらないと言っているのに… どうしたらいま離婚した方がいいと納得してもらえるでしょうか。

  • 子連れ離婚 継子。

    お世話になります。 結婚4年。 私・初婚 専業主婦 夫・バツ1 子連れ再婚(小4 男の子) 主人との子どもが3才と1才 主人から離婚したい!離婚しろ! と、言われてます。 ケンカの絶えない日々でした。 私は今は離婚したくありません。 日々のケンカの理由は、 ・子どもの教育方針の違い(食事中にテレビはありかなしか など) ・主人の素行?(タバコやパチンコ、金銭問題 などです。 今年に入ったあたりから、仕事で少しゴタつき、現在は単身赴任状態です。 職場とのやりとりの仲介にも入らされ、1人で泣くこともあり ツライこと。子どももいるし、キチンとすべきとこはキチンとして欲しいこと。 二重生活する余裕は家計にはなく、苦しいこと。色々訴えてきました。 私自身、気が強く言い方もキツイので 言い方や言葉が悪かったり・言い過ぎた部分もあります。 変わらないなら離婚も考えたいとも言いました。 家計に余裕をもてないのに二重生活をする必要はないと感じ、こっちに戻ってきて欲しい。私も働くから収入が減ってもいいから、こっちで家族で一緒に暮らしたい。 と、お願いしたのですが… 辞められない!それなら別れる! と…なりました。 結婚生活中の度重なるウソ。 約束を守らない。 父親の自覚がなく、子どもと遊ぼうとしてくれない。 などから、嫌いではないけど…好きの気持ちもなく触られるのもイヤな状態でした。 こんな父親なら、ケンカ姿ばかり見せるのも子どもたちに悪影響だし…離婚を何度も考えました。 私は一緒に暮らしたいと思えないけど… 真ん中の子はパパ大好きです。(唯一?可愛がられてるので) 前に継子と話した時、小さい頃まわりの子には当たり前のように存在するママがいないことがすごく淋しかったと聞き…そんな思いを実子たちにさせてまで別れる必要はないんじゃないかと…継子も。 継子は離れるなら私を選んでくれます。 でも、私は今後一生継子のことをみる自信がありません。 主人は 【今月中には離婚したい! 養育費は払うけど、お前の生活費は1円も出したくない!】 ばかりで電話でしか話してないので、大事なことだし会ってきちんと話したいと言っても拒否。 こっちの要求をのまないなら、籍は別にそなままで構わないけど来月から1円も払わない、勝手にしろ! 自分の親に頼れ!その為の親だろう? と言います。 私が今すぐと言われても、貯金もないし、働き先も決まってない、保育園も探せてないのに困る。 今年は小学校のPTAもやっているし、継子も私を選ぶ。現場、主人が引き取ることは仕事の時間が深夜だったり泊まりになることもあって無理。で主人の実家に預ける!って言ってるくらいなら、子どもたちの為にも現状維持でいいんじゃないか? 中学生になるころになれば継子の出来ることも増えるし、主人の仕事の状態も変わるだろうから、その時に離婚しよう。 その代わり、それまでに私も仕事をして自立の準備をする。 と言っても、それはお前が俺をいいように利用してるだけだろう。 金は払うんだからいいじゃないか! そんなにいうならもう金も出さない!継子もくれてやる!勝手にしろ! グレたら俺のせいでいいから! もう知らないよ!連絡してくるな! です。 継子は主人の実家に行くことは嫌がります でも、主人が怖く言いたいことは言えず、甘えることができません。 大事にされてないと思っているみたいです。 乱文で申し訳ありません。 うまく、整理ができていなくて。 皆様にご教示いただきたいのは、 私は今すぐ離婚は困りますし、最短でも今年度。とは思うものの、やっぱり離婚はしたくありません。 頭に血が上った状態で何を言ってもすぐイライラで二言目には これ以上伸ばすなら金ださねえよ? ですが…離婚を回避するにはどうしたらいいのか? こんな父親でも必要なのか? 生活費が振り込まれないと貯金もないので家賃すら払えません。 振り込まれなかった場合、法的手段などでどうにかなるのか。 もう気持ちが頑張れそうにないので…離婚でもいいや。が今は心を占めてますが、離婚の場合はどんな条件でどのタイミングがいいか。 長文、お付き合いありがとうございます。 相談出来る人がいないので… まとまりのない文でごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 離婚と子ども、和解。

    お世話になります。 28歳 専業主婦。 主人29歳 単身赴任中。 主人は10歳の男の子連れ再婚(当時5歳) 私は初婚 3歳と0歳の女の子も生まれ5人家族です。 兄妹仲はとてもいいです。 お兄ちゃん大好きですし、お兄ちゃんも可愛がってくれます。 私と継子は微妙です。 仲が良い時もありますが、食事のマナーや挨拶などが本当に出来ない子で(再婚当初は、嫌いなもの・食べたい気分じゃないと食べ物で遊ぶ。朝起きておはようも言えない。)イライラさせられる事が多く、優しく注意から、叱るというより怒鳴りつけ怒る。結果、私に恐怖心が。 もっと仲良く、年頃になったら恋愛相談とか受けたかったんですが…私ももう接し方が分からずで。お母さんになりたかったけど、鬼監視員になりました。 それでも、私を好いてくれてる継子は戸惑いもありますがカワイイです。 夫婦仲は現在は最悪。 去年の秋から単身赴任中です。 その前からケンカは絶えず、私は妊娠や出産で旦那にどんどん興味がなくなり冷めていきました。 ケンカの原因は旦那のお金関係や休みでも寝てるだけで家事・育児に不参加な事でした。 今年の春にお金でトラブルがあり、このままだと家族みんなでダメになりそう‼︎ こんな父親居ない方が‼︎?と思う事もあり、ケンカの際に私が離婚したいと言いました。それまでにも、何度も離婚したいと言った事がありますが、その時は俺はしたくない‼︎改める‼︎ということで仲直りをしてたんですが、今回は今までの事の積み重ねもあり私も本当に限界で泣きながら、ツライ事全て訴えました。 その数週間後に旦那から離婚したいと言われました。 言い出した当初はイライラしてたのか、今すぐ離婚だ‼︎とかヒドイ事もたくさん言われましたが、今は落ち着き話せるようになりましたが離婚の決意は固いみたいで。 とりあえず、小学校もあるし今年度はって事で今はなっとくしてもらってます。 よくよく話を聞くと、 今はネットゲームで知り合った人が好きみたいです。 私の事は好きでも嫌いでもない。 子どもの事はちゃんとしないといけないかた養育費はきちんと支払う 継子は離婚した場合、私と暮らしたいといいます。 3歳の子が最近すごく話すようになって、 パパ好き パパいつ帰って来る? 淋しい などと言います。 ケンカの原因だったお金のトラブルは解決しているので、子どもたちも懐いているし、単身赴任でお正月やお盆、子どもの学校行事くらいしか帰って来ないので会う事も少ないです。 なので私は今、離婚して子どもたちに淋しい思いをさせるよりも 下の子がせめて高校生卒業するくらいまでは、子どもたちの為にも夫婦で居続ける意味があると思っています。 継子は1歳で実母と離れており、私と再婚の際に引っ越し・転校もしました。今でさえ散々振り回してるのに、また離婚。 離婚した後も私が継子を引き取るつもりはありません(引き取る事も考えたけど、継子の為にも引き取るべきじゃないとのアドバイスを多数いただいて考えた結果です) そういった事も踏まえると、離婚せず和解するべきだと思うのですが… 旦那は頑なに離婚するべきだと言ってきます。私がしたくないと伝えても 私をたくさん傷つけた。 一緒に居たら甘えてしまって同じ事を繰り返す。 自分の至らなかった所の気づかされて、変われそう。その為には離婚して、区切りをつけて再出発したい。 ぜったい後悔するけど離婚したい。 と言います。 もしかしたら、きちんとなってから迎えに行くからとか変な事言ってます。 ネットゲームの人とは距離の問題で会った事はないけど、ラインでやりとりしているそうです。 好きだよ。愛してる。などのやりとりもあります。これは浮気になりますか? 離婚するなら慰謝料とれますか? 結局のところ、私と別れて 自分の連れ子は自分の実家に押し付けて、ゲームの人と恋愛したいだけだと思います。でもゲームの人も結婚していて子どももいるそうです。離婚したいと言ってるそうですが…2人の行動は理解出来ません。子どもたちの事、考えないのかな?会ったこともないのにお互い一緒になりたいとか… それでも、そんな事を子どもたちは知りませんし パパという存在は必要だと思います。 離婚を思いとどまらせるいい方法ありませんか? それとも、夫婦関係が破綻してる以上は離婚すべきなんでしょうか? 長くなってしまい、説明も下手ですみません。 よろしくお願いします。

  • 離婚する前に

    離婚する前に準備する事。準備した方がいい事ってなんですか? 度々お世話になっております。 27歳で主人の連れ子9歳・男の子 主人との子1歳半・女の子がおります。6月に出産予定です。 現在、専業主婦です。 私の実家から徒歩圏内の都内賃貸物件で暮らしてます。 主人と離婚したいと思っています。 が、貯金も少ない…ほぼないですし、今は働くことも出来ませんので。。 なるべく早く準備をして、離婚したいと思っています。 やはり、子ども達が小さいうちに(父親の記憶があまり残らないうちに)離婚したほうがいいですよね? 住む場所は…しばらくは実家に戻れそうなので1度戻って落ち着いたら改めて探そうと思っています。 そのためにも、まずは仕事ですよね…? 養育費も払ってもらいたいと思っています。 どうしたら払って貰えますか? 支離滅裂な文でごめんなさい! 離婚する為に準備すべき事、教えて下さい! 継子は主人の実家にと考えてます。 よろしくお願いします。

  • 離婚はしたくないのですが。。。

    初めまして。長文になりますが、よろしくお願いします。 私は結婚して6ヶ月の26歳です。妊娠3ヶ月で2歳の子どももいます。結婚はしたばかりですが、二人とも主人の子どもです。 上の子の妊娠中にケンカ別れをし、私の両親の助けを借りて一人で出産しました。その後上の子が一歳の時に復縁→結婚しました。 復縁までの間は一切連絡を取っていませんでした。 主人は元々浮気癖も暴力もあり、マザコンというか両親には逆らわない人です。今は暴力はありません。浮気は仕事で帰ってこないのでわかりません(^^;) 旦那は3人兄弟の長男(26歳)で、妹が24歳、弟が10歳です。今は旦那の両親が離婚しており、母親と妹弟で生活し、数人の従業員を雇って居酒屋を経営しています。 私たちは旦那の実家から車で5分のところに住んでいます。私たちがアパートに住むことにしたところ、母親は泣いてイヤだと言ったそうです。結婚前につきあっていた頃は私が彼の実家に住んで、弟はまだ保育所だったので、弟の送迎や妹のお弁当など面倒はすべてみて、家事全般をしていました。母親は夜お店に出たりしていたので、家事や子育ては私に任せっきりで、私も店に出たりもしてましたが、家事の負担は変わらずの生活を5年くらいしました。 前置きが長くなりましたが、私は今つわりがひどく、自分の実家に帰ってきています。それは姑も「大変なら実家に帰ってたら?」と言ってくれたし、旦那にも相談したら「いいよ」と言ってくれたからです。 。。。が、事あるごとに姑が 「家の鍵を閉めてパチンコにきてしまった。(弟が学校から帰ってきても)家に入れないから鍵あけてきて」とか 夜9時頃に「(弟が)具合悪いんだけど、明日学校に持って行かなきゃならないのがあるから今から来て」だったりでうんざりです。姑(51歳)は免許を持っていません。 私の実家は車で40分のところですが、はっきり言って今運転なんかしたくないし、なんのために実家に帰ってきたかわかりません。本当は入院したいのですが、上の子を預けられないので我慢しています。 旦那に話しても「何で結婚前のようにできないんだ。そんなに具合悪い訳じゃないだろ」とか、いいと言ったくせに「勝手に帰ってるくせに」と言われました。一昨日にもうイヤで姑からの電話を出なかったところ(姑が旦那に私が電話に出ないと連絡した)旦那がキレてケンカになりました。売り言葉に買い言葉。離婚の話になってしまいました。 旦那は私が我慢すればいいし、付き合っていたときのようにやって欲しいと言います。 私は今は別に住んでるわけだし、一緒に住んでる妹もいるのに、何で私が夜にわざわざ呼ばれて子どもを連れて、弟の面倒見に行ったり、食事を作りに行ったりしなくちゃならないのかわかりません。 結婚してから今まで同じ内容で何度もケンカしているのですが、結局解決しません。 私が我慢して家に戻るしかないでしょうか?私も旦那も子どもだな~と思ってイヤになってしまいます。。。 今は旦那と話したくなく、電話も出ていません。それで旦那は余計怒るかと思いますが、ストレスでお腹も張って辛いので、できるだけかかわりたくありません。 旦那が妊娠してる私の心配ではなく、母親の心配ばかりでうんざりです。確かに一人で子育ては大変だとは思いますし、自分の子がかわいいのはわかりますが、私も母親なので自分の子がかわいいです。旦那の実家に行っていて、夜寝かせるのが遅くなるのはかわいそうだし、私も自分の家と実家と二つの家の家事をやるのはイヤです。 甘いかと思われるかと思いますが、アドバイスお願いしま す。

  • 離婚したくありません

    結婚3年目、2歳の子供が一人いて、二人目を6月に出産する予定の女です。 主人とは、いわゆるできちゃった結婚をしました。 付き合ってから結婚までの期間がとても短かったため、子供ができたとわかったときは、正直に言いますと、すぐには結婚したいと思えませんでした。 でも、実際に子供が産まれてみると、本当に愛しく、主人も家庭を大事にしてくれたため、この人と結婚してよかったと思えるようになりました。 そして、あれほど子供を産むことをためらったのが嘘のように、すぐに二人目が欲しいと思い、今に至ります。 ただ一つ、問題なのが、けんかが度々起きてしまうことです。原因は、私にあり、些細なことでいらいらしてしまうのです。 いらいらの発散の仕方が突然キレルという形になってしまうため、それが大変なストレスになっていたと主人に言われました。 今までの喧嘩でも、度々離婚を切り出されましたが、離婚したくない私としては、本当に惨めでしたが、すがるような形でお願いをし、仲直りができていました。 喧嘩になれば黙って無視を貫いていた主人も、ここ2回の喧嘩では、私と同じようにわめき、ヒステリックになって、暴力もふるい、ますます喧嘩がひどくなってきています。 昨日の喧嘩で、また離婚を切り出されました。今回はもう限界と言われています。触るな、顔も見たくないと言われ、聞く耳を持ってくれません。原因はおまえだから、子供は俺が引き取るとも言われました。 最初にキレルのは私なので、私が悪いのは十分承知しています。でも、なんとかやり直したいし、おじいちゃんおばあちゃんになったら、二人で縁側で仲良くお茶を飲むのが夢だったのです。 でもそれは私のエゴですか? この性格を直せばやり直せるのなら、直したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 修復はもう無理なのでしょうか。 どんなアドバイスでもいいのでどうかお願いします。

  • 離婚したいと思う私はわがままでしょうか?

    現在、別居しています。離婚するか悩んでいます。 主人は修復したいと思っているようです。 最終判断は自分で決めたいと思っていますが、客観的な意見が聞きたくて質問しました。 離婚したい理由  主人からの暴力で、年1~2回程殴られます(現在、結婚して10年目です)  馬乗りになってボコボコにさたことも…  気にいらない事があると、1週間ほど無視されます  殴られる、無視されるのが嫌なので、言いたいことがあってもなるべく我慢してきました 悩んでる理由  暴力が年1~2回程なので、我慢した方が良いのか悩んでいます  (もっと酷い人はいっぱいいると思うので)  私が出ていってから反省してDVの勉強?をしているらしいです  主人は子供(小学2年)の事を可愛がっていますし、子供も主人が好きです 質問  これくらいで離婚したいと思う私はわがままでしょうか?  DVの勉強をしたら、殴られなくなることってあるのでしょうか? 以前殴られた時に「今回は頑張ってみて、次に殴られたら家を出て離婚しよう」と考えていたため、殴られそうになったので家を出ました。 今回は子供が助けてくれて逃げる事が出来たので、胸ぐらを掴まれただけで殴られはしなかったのですが、その10分程前から廊下の壁等をめちゃくちゃ叩いて叫んでいました。 今まで(殴られたりした後など)は主人から「離婚しよう」と言われていたので、「修復したい」と言われるとは思っていませんでした。 主人からしたら「今回は殴ってないのに、何故?」と思う気持ちもあるみたいです。 主人の言い分としては、仕事や子供の世話ばかりで、家事全般をしない、自分に構ってくれない等です。 私が正社員で働いているので、確かに家事がおろそかになっていたのは事実です。 夕食は敷地内同居の義母が作ってくれていました。(敷地内同居する時に夕食は義母にお願いすることになりました) 実家の両親から「家に帰ってきても良いよ」と言われているので仕事が続けられる(今の会社から通える距離です)ため、経済的には今ままで通りとはいきませんが何とかなると思っています。 やはり、一番のネックは子供の事で、子供がいなければすぐに離婚していると思いますが、今まで通り私が我慢すれば子供のためには良いのかなと思ったりしています。 でも主人の事が怖くて仕方がないので、一緒に暮らしていく(二度と殴られない)自信がないのも本音です。 端折っている部分もあるため分かり辛いと思いますが、よろしくお願いします。

  • 離婚後の再婚、出産について

    私は約一年前から主人と別居していて、その後今から半年前から付き合い始めた人がいます。主人とはいずれ離婚するつもりでしたが、まだ籍は入ったままです。 今付き合っている人との子供が出来たのでちゃんと籍を抜いて新しく結婚して子供を産みたいと思ったのですが、離婚後何ヶ月かしないと結婚できないとか、また 子供を産んでも前の主人の子になってしまうと聞きましたが、本当なのでしょうか?また、籍は入っていましたが別居していたので事実上の離婚に相当すると思うのですが、それは認められないのでしょうか?何もわからず何から話をすすめたら良いのか本当に困っています。ちゃんとしてないのに妊娠してしまい自分の甘さも 重々分かっていますが、今現実妊娠してしまい子供はちゃんと産みたいので宜しくお願いいたします。

  • 離婚について

    29歳二児の母です。イライラしてしまう自分に毎日自己嫌悪の繰り返しで、自分でも穏やかに、を心掛けるがなかなか簡単ではありません。主人は子どもたちの面倒も普通にみる人です。普段のわたしたちは仲良く休みはいつも一緒です。私の負担が少しでも減るように、と色々提案してくれていつもありがたいと思ってます。子どものことでイライラすることが多いけど自分としてはイライラがおさまれば冷静に考えて主人への八つ当たりも申し訳ないと反省するばかりですが、こんな毎日を繰り返してきたあげく、主人はもう一緒に居られないと思うようになったのだと思います。穏やかに、心に決めてなんとかまた一緒に生活してますが昨日また朝から言うことを聞かない子どもたちにイライラして。主人は夜まで携帯の電源も切り帰ってきませんでした。そうやっていつも何も言わず逃げていきます。メールして謝りましたが今度こそ離婚かな。子どもたちもまだ小さいし離婚はしたくありません どうしたらいいと思いますか?