• 締切済み

チワワ 塗り薬を誤飲の可能性

チワワが「ビクタスS MTクリーム」という真菌性の外耳炎等に使われる薬を食べてしまったかもしれません。大丈夫でしょうか?? しかも使用期限が切れた物(使用期限は2011年まででした)です。 容量は5グラムです。 気づいてから15分ほど経過しているのですが、特に変わった様子はありません。 経過観察するとしたらどれ位、どのような点に気を付けたらいいか教えて下さると助かります。 どうかよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.1

チワワがクリームのキャップを開けて中身を搾り出して食べて、ちゃんとキャップを閉めたのでしょうか?そりゃ別の意味でたいへんだ^^ クリームのチューブごと食べちゃったんだったら、胃液で溶けませんし、内蔵に詰まるので大変危険なので手術が必要です。 経過観察?  見てるよりも医者にGO-ですけど?

motty0918
質問者

お礼

かかりつけの病院の先生に連絡が取れなく、不安で投稿させて頂きました。 その後、連絡が取れ問題はないとのお話を聞く事が出来ました。 チューブごと丸のみしたのではなく、子供が蓋を外した物も投げ入れた可能性があって、という状況でした。 迅速な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チワワ 薬 誤飲

    チワワ ♀ 2.5キロ 1歳4カ月 セルニルトンという前立腺炎の薬をもしかすると飲んでしまったかもしれません。 空の6錠分のシートがコタツの中から見つかりました。 ただ、いつ、いくつ食べてしまったかは定かではありません。 食べていないかもしれませんが、飲み終わったシートはとっておくことはしないので 食べてしまった可能性があります。 夫が飲んでいる薬であり、飲み忘れ分もあるためいくつ残っていたかもわからないようです。 現在特に変わった様子は見られませんが、時間も時間で獣医に連絡が取れません。 なにかご存知のことがあれば教えてください。 時間が経過していると思われるため吐かせる処置はしていません。

    • ベストアンサー
  • ぬり薬の使用期限について

    お薬の使用期限(?)ですが、絶対的なものでしょうか? ちなみに、夏になると湿疹が出たりするのですが、 2年前にお医者さんから処方された軟膏(リドメックス=ステロイド剤)を塗っています。 よく見るとその軟膏が今年の6月で使用期限が過ぎていました。 2つあって、どちらも未開封(タンスの中に保管)なので、もったいないと思うのですが、使っても特に問題はないでしょうか? 2つ(10g×2)ですと、半年はもちますので、使用期限から半年は過ぎてしまうことになります。 ステロイド剤ですので気になって質問しました。

  • ラミシールについて

    現在ラミシールを処方してもらい真菌駆除を試みています。 ラミシール125グラムとラミシールクリームですが、 副作用の項目をみて、少し不安になり現在はクリーム一本で 頑張っています。 クリームの質問ですが、これは性器の亀頭などに塗っても大丈夫 なのでしょうか?海綿体から血管に入り込んだりしないんでしょうか? あともうひとつ、クリームはどのくらいの期間で真菌を駆除できるのでしょうか?やはり、錠剤と同じで半年くらい使用し続けないといけない のでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 病院で剃った部分の毛が生えてきません!

    母の飼っているミニチュアダックスの事なのですが変わりに質問させていただいています。 どういう事かと言いますと… 首輪のところがかぶれ痒がって掻きむしっていたそうです。 そこで病でに見てもらった際に首輪の下にあたる毛を剃り『ビクタスS MTクリーム』という薬を塗ってもらったようです。 ところが…半年経った今も毛が生えてきません! 毛足の長い子で首の辺りも白いエプロンをしたような感じでとても可愛いかっただけに首の所だけ皮が見えていて痛々しいです。 病院に聞いても『毛が生えてこないなんてあり得ない』『毛生え薬は無いからねぇ~』と言われ冷たく対応されたようで母は落ち込んでます。 薬の副作用なのか? 刺激で生えてこなくなったのか? なにか思い当たる理由がわかる方 毛が生えてくる良い方法をご存じの方 是非是非教えて下さい!! よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • ペット チワワ サプリメントについて

    わかる方いらっしゃれば、ぜひ教えて下さい。 現在オスのチワワ2歳を飼っています。 半年前に室内で足を脱臼してしまい(膝蓋骨内方脱臼)、現在は経過観察として 薬も何も飲んでいません。 先生の話では、頻繁に足を上げていたり、足を上げる回数が多くなってきたら手術も考えた 方が良いといわれましたが、手術をするとしても何年か先の話になるだろうとのことで、 現在は特に何の対処もしていません(室内環境は整えています)。 ネットで調べてみると、室内犬(小型犬)では良くあることで、手術をしなくても大丈夫な仔もいる、ということを知りました。 将来もっと悪くならないように、骨や間接を強化するサプリメント(コンドロイチンなど)を与えることを考えていますが、ひとつ気になることがあります。 現在、うちのチワワは尿結石がたまらないように(石がたまり易い体質のようで)、マグネシウムやリンを制御した食事療法をとっています(ヒルズのプリスクリプションダイエット c/d を与えています)。 こういった食事療法をしている犬に、サプリメントを与えても大丈夫なのかどうか。 詳しい方いれば、ぜひ教えて頂きたいと思います、よろしくお願いします。 ちなみに動物医院では、今後の対策等を伺っても、激しい運動をさせないようにとか、高いところからジャンプさせないように、などのアドバイスは頂いたのですが、サプリメントなどは勧められていない状況です。

    • ベストアンサー
  • ビクタスS MTクリームというのはステロイド剤ではないのですか?

    こんばんは。 今、飼っている犬がアトピーかアレルギーらしいとのことで、その診断をするために色々な薬を試してみる必要があるとのことでかかりつけの病院にて今まで色々な飲み薬や目薬を処方されて使って来ました。 食事療法もしてみたのですがうちの犬の場合、食べ物などは関係なく、ステロイドの飲み薬で症状が良くなります。抗生剤は効果なしです。 それで、今度はステロイドの塗り薬も試してみたらどうかと言われて先週から塗っています。ビクタスS MTクリームです。 ・・が塗っても特に変化がなくて、ネットで検索したらこの薬のことをステロイドという説明がされている記述が出てきません。 先生はこれを「ステロイドの薬」と説明されたのですが・・ステロイドではないのでしょうか? それから、目の周りの皮膚にも症状が出てるのですが、ロメワンという目薬も使い続けていますが・・これは角膜炎とかに使う目薬ではないのでしょうか?ネットで検索すると弱い目薬ではなさそうなので心配です。目の中に異常がないのに点し続けていいのでしょうか?意味があるのでしょうか? これらのふたつのお薬は一般的にアトピーやアレルギーに有効なお薬なのでしょうか? ご存知の方は教えてください。宜しくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 耳鼻咽喉科の治療後の飲食

    外耳道真菌症で、治療を受けております。 (耳に傷を付け、診察の結果、外耳道真菌症と診断) その際、鼻と喉も診て頂いています。 治療後、すぐに、うがい・飲食は問題ないでしょうか? 処置は下記を参照下さい。 (処置) 耳処置 両 滅菌精製水40ml イソジン液10%4ml アルメタ軟膏0.1%0.6g ラミシールクリーム1%06g 鼻処置 副鼻腔洗浄後の注入(その他)(片) 右 リノロサール眼科耳鼻科用液0.1%1ml 副鼻腔洗浄後の注入(その他)(片) 左 リノロサール眼科耳鼻科用液0.1%1ml 超音波ネブライザー リノロサール眼科耳鼻科用液0.1%2ml 副鼻腔自然開口大処置 喉頭処置 明細書の処置は以上だと思います。 詳しい方が居られましたらお教え下さい。

  • チワワの誤飲

    一昨日の夜にチワワが「先端に綿が付いた耳かき」の綿の部分を誤飲したようです。朝、起きた時に耳かきの破片が落ちていたので気が付きました。我が家には2.6キロと2キロのチワワが居るのですがどっちの犬が誤飲したのか解りません・・・ 耳かきの破片は綿の部分が無くボキツ!!っと折れた様になっています。 2匹とも今は元気でご飯も食べ散歩も行きましたが、やはり気になっています。 やはり病院に連れて行くべきでしょうか? 経験した事がある方や知識がある方、少しでも構いませんので情報を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫が真菌にかかってしまいました。

    家の先住猫が、新しく来た子猫の真菌を移され、所々はげてきてしまいました。獣医にもらう薬は10gで一本2000円もするので、一本700円の人間用のテルビナフィン系の20gを買ってきて猫の幹部に塗ってあげています。薬局では動物にも効く、とのことでしたが、猫特有の犬小何とか菌症にはどうなんでしょうか?獣医でもらったクロトリマゾールとは効能もほぼ同じのようですが、クロトリマゾールは、効く真菌の範囲が広いらしいです。テルビナフィンは範囲は、クロトリマゾールほどではないが、抗真菌性は非常に強い、とのことです。現在使用し始めて3日目なのですが、猫の毛はまだ生えてきません。どなたかお詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の皮膚炎予防でエリザベスカラーに代わるものは?

    飼っている猫の左後ろ足の付け根に皮膚炎ができ、 病院に連れて行って検査をし、 2週間持続する抗生物質の注射をして、 今は胃薬と消炎剤を飲ませているのですが、 患部を舐めてしまうため、 傷口がどんどん悪化しています。 猫にはエリザベスカラーを装着しているのですが、 体が柔らかいので、患部に口が届くらしく、 痒くて舐めてしまうのだろうと思います。 病院では、なるべく包帯をしないようにと言われているのですが、 舐めて患部から血が出るようになってきたので、 しかたなく、今は包帯をしています。 飲み薬を処方される前にも包帯はしていたのですが、 患部が足の付け根の太い部分なので、 時間が経つにつれ、どうしても下にずれてきたり、 猫が包帯を外したりして、 なかなか患部を守り続けることができません。 エリザベスカラーや包帯に代わるもので、 なにか猫が患部を舐めないようなアイテムとか方法はありませんか? ちなみに、猫は来月で13歳になる雌猫です。 検査の結果、腫瘍等の心配はないとのこと。 飲み薬を処方される前は、2週間持続する抗生物質の注射と DSファーマアニマルヘルス社のビクタス®S MTクリーム(5g)を 塗っていました。 今は、病院からクリームを塗るのは止められています。 本当に困っています。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み