• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お泊りできない彼)

彼とのお泊りができない理由とは? 1年交際の彼の実家暮らしの理由

duneduneの回答

  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.3

枕が変わると眠れない…みたいな、自分の家じゃなきゃ落ち着かないのかなぁ。 あと彼の実家が「性に対してオープンじゃない家庭」とか。 例えば、テレビでラブシーンやってると一家で話題そらして固まっちゃうとか、家族がそういう雰囲気だと照れくさくて「彼女とお泊りする」とか言いにくいですよね…。

OFFKGZRRUR
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家が狭い

    私は一人暮らしで彼は実家暮らしです。 泊まりのデートはうちでしか出来ないので よく彼はうちに来てたのですが 最近は 「家が狭いしユニットバスだし古いからあまり行きたくない」 と言われました。 6畳のワンルームで一人でも狭いので 確かに二人だと狭すぎます。 まだ結婚の話は出ないので彼氏の実家には行きたくありません。 だからと言って彼は別れるつもりはないそうです。 彼は収入が少ないからラブホなどのホテルに泊まるのも嫌なそうです。 彼の要望としては「会いたいし泊まりたいけど君んちは狭いから嫌 何か良い案ない?」 との事ですが どうすれば良いでしょうか? お互い30代です。 同棲は私がまだ時期じゃないと思ってます。

  • 彼のいびきについて

    出会って半年・付き合い始めて1ヶ月で、初めてお泊まりをしました。別に問題は無かったのですが・・・彼のいびきが酷くて眠れませんでした。睡眠時無呼吸症候群の症状もあります(私は、29歳で彼は6個上です) 彼は前々から聞いてはいましたが朝型人間で、夜11過ぎには眠くなり朝は5時に起床する生活です。その日も私はまるきり眠れていないのに、彼は朝方に起きてしまい本当に眠くて辛かったです。 彼には、初めてのお泊まりだったし、こんなこと言うのもなぁと悩みましたが“私眠れなくて起きていたのだけど、睡眠時無呼吸症候群の症状が少しあって心配だったよ・・・知っていたかなぁ?(いびきがもの凄くうるさいとは言えませんでした)”と伝えました。が、本人には自覚が無いようで“そうなんだ・・・”と戸惑い気味に軽く流されてしまいました。 元々、私自身眠りが浅く、初めての場所ではなかなか寝付けない性質です。加えていびきが酷くうるさいと全く眠れません。彼自身、15年と一人暮らしなので他からの指摘は無い為、自覚がないのだと思います。 今、彼は旅行へと誘ってくれますが、彼のいびきを思うと正直憂鬱で、出来たら日帰りにしたいと思います(別の理由で断っている最中です)眠れないし朝早い泊まりが嫌なのです。このままだとギクシャクしそうですが、本当の理由を本人に話してちゃんと伝わるのか?(奥手な人なので、泊まりを嫌がると別の意味に捕らえそう)どうしたらいびきが良くなるのか?(枕を取ると良いとは聞きました)病院を勧めた方が良いのか? どうしたら一番良いのかグルグル悩んでいます。宜しくお願いします。

  • 交際1ヶ月以内のお泊り

    私、実家暮らし22歳。 彼、一人暮らし32歳。 二人とも社会人、車持ち。 付き合って1ヶ月経たぬ内にお泊りをしました。彼にお泊りを強いられた訳ではありません、私もずっと一緒にいたいと思う気持ちから、そんなに節操がない事だと思っていませんでした。 両親にはバカ正直に、「彼氏のアパートに泊まりに行く」と言いました。 私も22歳で社会人だし、許してくれるかなと思いましたが母は怒り「嫁入り前の娘がホイホイ泊まるんじゃない」と言われました。そんな考えは古いと思いましたが… 今、彼とは付き合って2ヶ月経ち、 毎週末、彼の部屋にお泊りデートをしています。両親も、なんとか説得し、 「土日なら…」と渋々お泊りを許してくれています。しかし、「付き合って日も浅いのに、お泊りなんて不誠実な彼氏だ」と 両親の私の彼に対する評価は最悪です… 彼も、私にお泊りを強制することはありません。でも実家暮らしの私をお泊りさせてしまうこと自体、大切にされていないんでしょうか?

  • 彼氏のお家にお泊り

    付き合って1年半。お互いに実家暮らしのカップルになります。 変な話かもしれませんが、1年半付き合っておきながら彼とのエッチはまだ経験しておりません。 地元は近いのですが、社会人と就活生という立場にあるのと、お互い出不精な性格もあり、最近はデートもしておりません。 こんな私達ですが、今度彼の両親が出掛けるので、泊まりに来ないかと彼から誘いがありました。 私は彼の実家に何度かお邪魔したことはありますが、ご両親にご挨拶したことはなく、手土産を彼から渡してもらう程度です。 しかも私はその日アルバイトがあるため、夜遅くに伺うことになります。 これを踏まえた上で質問です。 彼との初のお泊りということで私自身はすごく行きたい気持ちがあります。しかし、ご両親がいないなか、言い方は悪いですがホテル替わりに彼の実家を使うようで、気が引けてしまうのも本音です。 また、お風呂や洗面所などの水回りを勝手に使って良いのか、もしダメなら、お風呂に入ってから伺えば良いのか等、彼の実家にお泊りをするときに気を付けなければいけないこと等教えていただければ嬉しいです。

  • 結婚が不安

    婚約者がいる♀です(お互い20代後半) よく、彼の家(一人暮らし)に泊まりに行くのですが、夜、彼のイビキが気になって、なかなか眠れず、眠れたとしても、早朝に目が覚めてしまい、必ずと言っていいほど、寝不足になってしまいます。 私は実家暮らしですが、両親とも部屋が離れているため、イビキに悩まされた事はありません。 彼に「イビキが気になって、寝不足になる」と伝えたら、 イビキ防止の鼻に貼るテープを貼って寝ていましたが、それでも夜中にまたイビキで目が覚めてしまいました。 ちなみに彼のイビキは、特別大きい訳でもなく、普通です。 「寝不足にさせて、ごめんね」といつも謝られるのですが、 1LDKだし、結婚しない限り寝室別という訳にはいきません。 また、私はテレビが嫌いで、普段ほとんど家でも見ないのですが(かかっていると雑音に感じるため)、彼はテレビが好きで、仕事から帰ってくると、すぐテレビをつける生活をしている様です。 でも、私がテレビを嫌いなのを知っているのと、一緒にいる時にテレビがついていると、私が嫌がるので、極力家にいる時はテレビをつけない様にしてくれています。 でもこの前、「正直俺だって、見たいテレビはあるし、ずっと見てる訳じゃないんだから、一緒にいる時にちょっとは見させて欲しい」と言われました。 私は、一緒にいる時に彼がテレビを見ていると、なんだかほっておかれている気になってイライラしてしまうし、「私と一緒にいる時位、別に見なくても・・・」と思うのですが、これはワガママなのでしょうか。 友人に相談したところ、 「お互い違う環境で生活していた者同士が、一緒に暮らすんだから、歩みよりは大事なんじゃない。イビキだって、毎日聞いてればそのうち慣れるよ」と言われましたが、だんだん、不安になってきました。 もともと、神経質なほうなので、よけいイビキも気になってしまうのかもしれません。 正直、こういう自分が、結婚して、同じ屋根の下で暮らせるのだろうかと不安です。 やっぱり、一緒に暮らすという事は、イビキとかテレビとか、そういうのも全部受け入れる様じゃないと、難しいのでしょうか?

  • 平日の夜に休憩でホテルに行くのは普通ですか?

    20代後半カップルです(私は女性です) お互い都内在住で実家暮らしです 実家のため、中々お泊り出来ず 休日もエッチできないときがあるのですが そういう時は彼が仕事帰りの平日の夜にホテルに行きたいといいます。 別にそれはいいのですが 泊りではなく休憩です。 理由は泊まりだと自分の親への言い訳がめんどくさいのと お金が高いからです。 こんな彼をどう思いますか? 私は宿泊ならいいけど平日の夜に休憩は嫌だと思ってしまいます。 よろしくお願い致します。

  • 彼の実家

    今、付き合い出して3ヶ月の彼がいます。 今度、家に遊び(泊まり)においで。と言われたのですが、結婚も決まっていないのに彼の家に行っていいのでしょうか? 彼も私も実家暮らしです。 遊びに行くのは私が仕事終わってからなので、夜になります。当然彼のご両親は居ますし、ご兄弟もいます。 私は自分の親に結婚が決まった相手以外、家に連れてくるな。と言われているので彼は私の実家は知りません。家の近くは知ってます。 なので彼の考えが分かりません。しかも泊まりです。 友達に相談したら結婚決まってないのに行ったら別れる。と言われました。 彼とは長く付き合いたいですし結婚も一応考えてますが、今はまだその時期ではないと思っています。 皆さんは付き合い出してすぐぐらいに恋人の実家に行きますか? 親に紹介しますか?または会いますか? 彼の行動は普通なんでしょうか? 長文になってしまいましたがご回答お願いします。

  • お泊りすると、眠れない・・・

    27歳♀です。 週に2日ほど、車で約1時間の彼の家に、泊まりに行っています。 私は実家暮らしで、彼はずっと一人暮らしです。 彼とはもうすぐ挙式の予定もあり、アパートには私の私物もほぼ揃っています。 つきあって1年半なのですが、以前彼が住んでいたアパートは、ワンルームで、寝る時に彼のイビキが気になったりして、なかなか寝付けず、私が睡眠不足になってしまう事が多々あり、また、ワンルームでは狭いため、結婚するにあたり、3DKのアパートに引っ越しました。 寝室も別なので、もう彼のイビキで悩む事もないし、 睡眠不足になる事もない、と思っていたのですが、 彼のアパートに泊まりに行った日はいつも、熟睡出来ません。 下の部屋や隣の部屋の音も、ほとんど気にならない程度だし、 ベッドも寝心地が悪いという訳ではないのに、なぜか毎回、2時頃まで眠れず、眠れたとしても、早朝に目が覚めてしまいます。 朝は、仕事に行く彼に合わせて、いつも6時半に起きて朝食の準備をするので、だいたい4~5時間しか眠れず、翌日は、睡眠不足で頭が重い様な感じになってしまいます。 昨日も、泊まりに行っていて、今日帰って来たのですが、やっぱり4~5時間しか寝れませんでした。 自分でも、なぜだかわかりません。 私は神経質なほうなので、旅行に行ったり環境が変わっただけで眠れなくなるし、まだ週2日しか泊まりに行っていなくて、環境にもなじめていないので、それが原因なのかな、とも思いますが・・・。 枕も、フィットするのに変えたし、部屋を暖めて、湯たんぽを入れても、そんな感じなので、困っています。 結婚して、ずっとこの家で暮らせば、慣れるものでしょうか?

  • 彼氏を図々しいと思ってしまいます。

    先日、付き合って一ヶ月の彼氏(実家暮らし)がはじめて私の家(一人暮らし)に泊まりに来ました。 きっかけも、わたしからではなく 「たこ焼きパーティーしようよ、おうちデート的な?」とあたかも自分の家に誘うかのような感じでした。 家に来たばかりの時は「何か手伝おうか?」と言ってくれていたのですが、時間が経つ程に自分の家のようにくつろぐようになってしまいました。 ソファーでわたしのお気に入りのぬいぐるみを背中で潰しながら横になっていたり、 寝る時は私のことなどお構いなしに私の枕を使って寝てしまいました。(シングルベッドで枕は普段私が使っているもの1つのみ) トイレも「貸して」の一言もなく「しょんべんしてくる」といい、自分の家のように使っています。 個人的にははじめてのお泊まりなのだからもう少し配慮や気遣いがあって欲しいものだと思います。 そんな事を気にしてしまう私は心が狭いのでしょうか? また、改善してほしい時は彼になんと伝えれば傷つけずに済むでしょうか。

  • 門限。

    私は23歳女です。 同い年の友達が門限が18時です。 実家暮らしで外泊も禁止。 友達宅に行くのも 友達を家に連れてくるのも 泊まらせるのも原則禁止です。 友達は16時に終わる仕事で 18時までには十分帰れますが 休みの日などは時間を気にしながら 18時までに帰れるようにしなきゃなりません。 門限早すぎると思いますか? 私は実家暮らしですが 昔から門限などは言われておらず 外泊しても何も言われません。 てか独り暮らしの彼氏の家にしょっしゅう泊まりに行ってるぐらいです。 遅くなるなら「今日は〇〇に行くから遅くなる。」や泊まりに行く時は「〇〇の家に泊まりに行く」と連絡すればいいと 言われてるぐらいです。 門限ありや外泊禁止などは普通でしょうか?