• ベストアンサー

図書館で罰金を取る…米国で?

KappNetsの回答

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

日本では返却期限を過ぎた場合、罰として貸し出さない期間を設定する図書館を知っています。米国では罰金ですか、ありそうにも感じます。無職で借りた奨学金を返さないでいると最終的には牢屋に入るそうですし。

関連するQ&A

  • 米国ETF ・・楽天証券、 etradeのどちらがいい?

    米国ETFを買おうと思い、口座を作ろうと思うのですが、楽天証券、etradeのどちらがいいでしょうか? とある雑誌に、次の米ETFの紹介がありました。 ・SPY S&P 500 Compose Stock Price Index アメリカ株 ・EFA iShares MSCI-EAFE(EFA)ヨーロッパ、オセアニア、極東アジア ・EEM 新興諸国 とりあえず、EFAを買ってみようかと思いますが、楽天で買うのとetradeで買うのとの違いがよく分かりません。。。

  • NHKのラジオ英会話の内容について・・・・

    NHKのラジオ英会話の内容について・・・・ ラジオ英会話を半年以上勉強しています。 シャドーイングを繰り返しているためか、おかげさまで英語になれた感があります。 ラジオ英会話に対して、少し疑問点がでてきました。 ・ラジオ英会話は毎日のダイアログの中に、イディオムの割合が非常に多いような気がするのですが、そういうものなのでしょうか? ・普通の文を繰り返し会話するのではなく、イディオムを覚えていくのがラジオ英会話なのでしょうか? いつも基礎英語2,3もシャドーイングしています。(テキストは購入していませんが・・・) 基礎英語は、2も3もダイアログが有りますが、基本的な英文SVOなどが多い気がしますが、ラジオ英会話は、会話の中身がイディオムの連続が多いと感じたため、少し気になってました。 誰か教えてください。 宜しくお願いします

  • I'm coming with you.はI'm going with youではないですか

     この春からNHKのラジオ英会話入門を始めたものです。  そのダイアログに、 I'm coming with you. (私も行く!) とありますが、  I'm going with you.が正しいのではないですか?

  • I'm on it.とはどういう意味ですか

    NHKのラジオの英会話講座を聴いていたら、ダイアログではなかったのですが、雑談の中で、I'm on it(私にはそう聞こえました)と言っていましたが、もしもそういうフレーズがあるとすれば、どういう意味ですか。 話の流れから想像すると、「わたしは本気だよ」ともとれるのですが。

  • [come]について教えて下さい。

    NHKラジオ英会話講座より Those things don't come naturally to little boys. そういうのって小さな男の子たちが簡単に身に付けられることじゃないから。 (質問) [come]についてお尋ねします。辞書には「やれる、こなせる」等、載っていますが、理解は出来ても、使えません。幾つかの例文と、何かアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。

  • It makesの使い方?

    NHKラジオ英会話講座より It makes my old car seem like a tank.  僕の古い車が戦車のように思えるからね。 質問:[It makes...]の使い方を教えて下さい。無くても意味は通じると思いますが?同類の例文も幾つか教えていただけると嬉しいです。 以上

  • 「out of」について

    NHKラジオ英会話講座より You two sure made a mess out of the bathroom. あなたたち2人はバスルームを滅茶苦茶にしちゃって。 (質問)上記の「out of 」の使い方が分りません。同様の例文を2~3交えて教えて頂ければ有難いのですが、よろしくお願いいたします。  以上

  • shouldとmayの感じの違い?

    shouldとmayの感じの違い? NHKラジオ英会話講座より Should I draw the curtains? カーテンを閉めましょうか? 質問:「~しましょうか?」はついついMayを使ってしまいますが、shouldを使うことで、どのような表現の違いが生じますか?「~すべき」はよくお目にかかりますが、このようなshouldの使い方を例文と併せてご説明をいただければ有難いです。以上

  • 西洋がアジアを凌駕したのはいつなのか?

    大航海時代にヨーロッパ人が世界中に進出して植民地を獲得していったので、 この時点でヨーロッパの覇権が確立したようなイメージを持っていました。 しかしよく考えれば、これはあくまで相対的に軍事力が劣ってる地域 の原住民を征服しただけで、オスマン帝国・ムガル帝国・明清、といったアジアの大国 に比べればその時代のヨーロッパ諸国の国力は、まだまだ到底及ばなかったと思われます。 いつ頃からこれが逆転したのでしょうか? アヘン戦争やアロー戦争までいけば完全に逆転してるのは分かりますが、 実際のところ何年頃が境目になっているのでしょうか?

  • What do we need from the grocery store?

    NHKラジオ英会話講座より What do we need from the grocery store? 食料品店で何が必要? 質問: from の使い方を教えて下さい。「食料品店で・・」と言えば、ついatを思い浮かべますが間違いですか?幾つかの参考例文と共に、ご説明いただければ幸甚です。  以上