• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:逸失利益について)

交通事故による後遺症障害の逸失利益と補償額について

1976aの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.2

後遺症に対する慰謝料は、自賠責から出ます。 被害者請求で後遺症認定を受けてれば、自賠責から自分の口座に入りますが、任意一括で認定を受けてるなら保険会社が管理してます。 これも自賠責基準と地裁基準にかなりの開きがあるので地裁基準で請求します。 保険会社は、恐らく自賠責分で提示してくるでしょう。 逸失利益、まず所得がどのくらいの金額で上げてるのか分からないのですが、所得証明から書かれてる計算式が適応されます。 もう一つは、「年齢性別から基準になる平均年収」から等級に応じて書かれてる計算式で計算するかになると思います。(表があります、弁護士なら持ってます) 後遺症に対する慰謝料と逸失利益は、別物ですから。 他に入通院に対する慰謝料。 弁護士に依頼すれば、どちらも高い方で計算して示談交渉してくれますよ。

nightday7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これはかなり、分かりやすい説明です。 あと、お手数ですが、補足した文章を読んで頂いて回答がありましたら幸いかと思います。 よろしくお願い致します。

nightday7
質問者

補足

本来なら、当時2万円の日給があり、平均45万円くらいの所得がありました。 現在は日給1万2千円まで下がり後遺症などもあり、平均27、8万円くらいです。 休業損害は満額では貰えず、過失の割合なども含まれて(8対2)当時27円くらいでした。 確定申告証明書がなかったのと、過失の割合でそこまで休業損害が低かったのかなぁと感じています。 この辺りも考慮した上で、新たにアドバイスを頂くと弁護士を含め示談交渉をスムーズに進めると思っています。 お時間がありましたら、良い回答、アドバイスよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 逸失利益

    交通事故の被害者で後遺障害12級の認定を受けています。 逸失利益の算出について質問です。 前年度の年収から算出されるようですが、7月から就業開始したためその年は年収が低いです。 その額で算出されてしまうのは仕方がないことなのでしょうか。 回答をよろしくお願いいたします。

  • 後遺症障害の逸失利益について

    100/0の事故で 額に傷跡が残り 後遺障害9級16号に認定されました。 しかし保険会社には 慰謝料は払うが 額の傷なので逸失利益は認められないと言われました 本当にそうなんでしょうか? 弁護士や紛争センターに相談したほうが良いのか悩んでいます。  どうか教えてくださいお願いします。ちなみに35歳の女性でパートです。

  • 逸失利益の計算

    弁護士を雇ってます。 裁判基準での計算となるみたいです。 後遺障害12級13号の認定 逸失利益 今は保険会社からの慰謝料の提示額を待っている状態らしく、その提示額が妥当かどうかは弁護士に任せています。 一応、保険会社からの提示額で損をしない為にも教えて下さい。 後遺障害12級13号は、裁判基準で290万~300万円以内ですよね? 逸失利益なんですが、5年~10年を考えて前年の年収から計算されると書いてました。 例えば5年と考えて、前年の年収が180万円なら、いくらぐらいが妥当になるんですか?

  • 逸失利益とは

    2006年3月頃よりうつ病で会社を休んでいました。 2006年6月6日に問題の事故が起こりました。後方より追突された事故が発生。自分は頚椎捻挫となり治療をしてきましたが2007年8月に症状固定 後遺障害14級9号と認定されました。そこで質問です。保険会社へ 逸失利益を請求したところうつ病で会社を休んでいるため逸失利益は 払えないとの回答がありました。今だうつ病のため会社を休業中です。やっぱり逸失利益はもらえないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 逸失利益について

    逸失利益についてなんですが、将来得られるべき利益への損害の補償という事で、後遺障害や労働能力の低下が起こった時に支払われるものだと聞いたのですが、事故に遭わなければ仕事を辞める必要はなかった、転職する必要はなかったというのは逸失利益になるのでしょうか? 実は事故に遭い会社を解雇されてしまいました。 事故に遭わなければ解雇される事はなかったといいきれます。 会社からは「事故により営業活動が困難な為に解雇」という退職証明ももらいましたから… 保険屋さんが「休業損害を3ヶ月以降支払わない」というのなら、「事故に遭わなければ解雇されませんでした。」ので将来得られるべき利益を奪われました。という主張が出来るものでしょうか? どなたか教えてください。

  • 逸失利益は請求できるのか?

    はじめまして。自分でも法律のことを調べているのですがまだまだ無知なので教えてください。昨年の4月に交通事故に遭い、顔面に損傷を負いました。未だ治療中なのですが先日保険会社に14等級10号の後遺障害と認定され、損害賠償の見積書が送られてきました。その見積書には治療費と通院交通費、傷害慰謝料、後遺障害を含む損害賠償金が記されていました。しかし調べるるうちに逸失利益というものがあることを知りました。私は現在学生で今年就職活動に入るのですが、顔の傷が悪影響しそうです。現在学生の身分の私でも逸失利益を請求することができるのでしょうか。返答お待ちしておりますのでよろしくお願いしします。

  • 逸失利益の請求は出来ますか?

    昨年12月に事故に遭い、約半年間治療を行い顔面の醜状痕で後遺障害等級14級10号(男性ですので)の認定を受けました。現在保険会社との示談交渉中で、最近賠償金額の提示がありました。傷害慰謝料、休業損害、治療費などは提示金額に問題は無いのですが、後遺障害慰謝料の提示が750,000円で、これは自賠責の上限金額です。保険会社の担当者に任意保険の逸失利益の保証は無いのかと確認したところ男性の顔面醜状痕には、逸失利益の保証はしない決まり(保険会社の判断)になっているとの返答でした。この場合、一般的に逸失利益の請求はしても貰えないものなのでしょうか。教えてください。

  • 逸失利益とうつ病

    2006年3月頃よりうつ病で会社を休んでいました。 2006年6月6日に問題の事故が起こりました。後方より追突された事故が発生。自分は頚椎捻挫となり治療をしてきましたが2007年8月に症状固定 後遺障害14級9号と認定されました。そこで質問です。保険会社へ 逸失利益を請求したところうつ病で会社を休んでいるため逸失利益は 払えないとの回答がありました。しかし今だうつ病のため会社を休業中です。やっぱり逸失利益はもらえないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 労災認定と逸失利益の関係

    労働災害による後遺障害認定がされた場合,その等級に応じた逸失利益は請求できるのでしょうか.また,請求できるとしたら,どのような方法で,どなたに請求できるのでしょうか.よろしくお願い致します.

  • 交通事故 後遺症障害 逸失利益について教えてください。

    交通事故後遺症障害の逸失利益について、、 私は事業主になりますが、、 給与証明は前年度の確定申告でプラマイ0の証明し かありません。 逸失利益の計算は0になるのでしょうか? 紛争センターなどで、法の定める年齢給与基準みたいなもので計算はしてもらえないのでしょうか? 解る方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう