• ベストアンサー

本能寺の変

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>黒幕は誰だとおもいますか? 危機を感じた、公家さん連中でしよう。 室町以降、朝廷(天皇・公家・貴族)は衰退の一途ですよね。 信長が正親町天皇に譲位を望む考えをもっていたことは間違えないでしょう。 天正9年2月に行われた「馬揃え」は、信長軍団が勢揃いした壮麗な軍事大パレードです。 武力的な裏付けのない天皇に対して、強大かつ圧倒的な武力を見せつけるという示威行動ですよね。 当時、信長は正親町天皇の第五皇子である誠仁親王を自らの猶子としています。 正親町天皇の後には、誠仁親王を即位させる計画だったのでしよう。 安土城内の御所風宮殿(発掘調査中)も、即位した誠仁親王を迎える目的だった様ですよ。 これが実現すると、平清盛時代と同じになる!とお公家さんは危惧しますよね。 お公家さんは、力も金もありません。 が、特権意識・権力欲は強いのです。色々と、策を練ります。 有名な場面では、幕末の7卿落ち。都落ちの際には、祐宮(明治天皇の幼少時の称号)を人質として連れ去っています。 ※この時の洗脳で、明治維新後当時都落ちしたお公家さんの権力が強まった? また、倒幕の意思を主張しない孝明天皇を暗殺したのも7卿の一人と言われています。^^;

naoki4865
質問者

お礼

明治天皇暗殺説も七卿落ちも関連するのですかね?僕は信長は天皇の位。。。「三国志時代等で中国で頻繁におきていましたが。。」が欲しかったのかなと思います。。。彼はそれでは満足しないと思いますが。。あくまで創造ですが、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 本能寺の変

    本能寺の変の黒幕はだれですか? 明智光秀の単独での謀反でしょうか?

  • 本能寺の変について。

    織田信長を殺した黒幕は、豊臣秀吉であった・・・という説は本当でしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 本能寺の変について。

    本能寺の変について。 本能寺の変に関しては様々な黒幕説がありますが、黒幕説には共通する特徴があります。(1)変を起こした動機には触れても、黒幕とされる人や組織がどのように光秀と共謀したのかという説明がない(2)実行するタイミング(日時)の見通しと、秘密漏洩をどのように防いだかという説明がない(3)光秀が謀反に賛同しても重臣への説得はどのようにしたのかという説明がない(4)黒幕が変の前後、謀反に対しての具体的な支援をしていないのはどうしてかという説明がない(5)信頼性ある史料の裏付けがまったくない…といった所でしょうか。この五点を考えれば、やはり光秀の単独での謀反と言えるでしょう。当時、信長が少人数で防備も薄く本能寺に宿泊するという偶然(あるいはラッキーと言い換えてもいいでしょう)に遭遇した光秀のある意味では衝動的な行動であったと思います。衝動的というのは、(1)後手後手になった信忠への対応(2)家康への無策(3)津田信澄への事前未接触(4)織田信孝や丹羽長秀への無策(5)毛利家への事前未接触…などという不手際があるからです。フロイスが書いた「日本史」の光秀の評価通り、戦術知略に長けた光秀ならこんな不手際なく綿密な計画を立てたはずです。よって前述した通り、光秀の“衝動的”な行動ということになります。さて、黒幕説を信じている皆様の反論お待ちしてます。

  • 本能寺の変黒幕説について

    本能寺の変について明智光秀の背後に黒幕がいたのではないかという説が、現在も多く語られています。 しかし個人的には黒幕説の多くはどうも根拠薄弱に感じられます。 黒幕説を主張するには少なくとも 1.黒幕の存在を想定しないと説明できない事象が本能寺の変にある。 2.黒幕とされている人物、あるいは勢力に事件の前後においてそれを裏付ける明確な動きが見られる。 という2点の根拠が必要だと思うのですが、1の点で言うと本能寺の変が光秀単独の行動だとしても、 何ら疑問点は見出せませんし、2の点でも黒幕と仮定しなくても説明で きる行動を、根拠だとしている説が多いと思います。 というか、黒幕の存在自体が妥当かどうかの考証を飛ばして黒幕がいることを前提にして、 そこから物事を解釈しているように見受けられるのです。 そのようなものでない、根拠がしっかりして説得力のある黒幕説は存在するのでしょうか? またどうして黒幕説が人気あるのでしょうか?

  • 「本能寺の変」の黒幕???

    信長が本能寺を検証するにあたって 『信長公記』『川角太閤記』『当代記』『言経卿記』『フロイス日本史』『本城惣右衛門覚書』『昔咄』徳川家資料を参考にすると 1.公家に反信長の動きは存在した。更に義昭、堺衆、本願寺、雑賀衆、丹波衆等、反信長勢力は各地に数多く存在し活動していた。 2.本能寺の変の当時、光秀は在京信長軍団幕僚のトップであった。織田軍に関わる情報のすべては、在京幕僚のトップに位置していた光秀のもとに集っていた。そして、光秀は変前の一年間、ほとんど信長の周辺にいた。 3.本能寺攻めは、明智光秀方の将兵達にも敵が信長であることを知らせないまま、粛々と実行された。明智軍兵士達は、「徳川家康」を攻撃するとばかり考えていた。 4.本能寺攻撃の現場に明智光秀はおらず、直接指揮をとったのは、斉藤利三や明智秀満勢であった。 5.本能寺には信長以下100人に満たない将兵が、守りをほとんど行わないまま滞在していた。本能寺では戦いらしい戦いはされず、しかも、信長のみを狙った作戦であった。 これら事実を見つめていくと、当時の織田軍に関わる情報のすべては在京幕僚のトップに位置していた光秀が握っています。 そして、光秀がそれらを順次、分析して対応し、その結果を信長に報告しているという政治構図です。 私は在京幕僚のトップの光秀が反信長勢力の何者かにそそのかされ「本能寺の変」を起こしたと推測します。 もし「本能寺の変」に黒幕はいたとすれば、その黒幕は誰だと思いますか?

  • あなたの思う本能寺、黒幕はいるのか?誰なのか?

    タイトルどおりの質問です。 個人的には黒幕は秀吉ではないかな?と思います。 これは想像の域ですが秀吉と光秀が共謀したのかなあ、なんて思ったりします。 あなたの意見を聞かせてください。

  • 本能寺の変の謎

    本能寺の変にまつわる議論といえば、光秀が謀反に至った動機、また光秀の独断なのか背後に黒幕が いたのかどうか、といった事件の背景を問うものがほとんどだと思います。 しかし何故かあまり指摘されないのですが、この事件それ自体が良く考えればかなり不自然ではないでしょうか? 光秀は何故二万もの膨大な軍勢で警備手薄な信長を襲撃しようと考えたのか?古今東西、反乱を起こすのならともかく油断している相手を狙って暗殺するのに、 こんな軍勢で襲撃したなどという例は他に知りません。 手勢が多ければそれだけ察知されやすくなるし、途中で抜け駆けして信長にご注進に及ぶものが出ればそれでアウトです。 もちろん光秀は秀吉の援護を命じられて中国へいく途中に謀反を行った状況ですが、それにしても何か理由を付けて少数の 手勢だけ連れて京へ向かう方が理にかなっているでしょう。 500人もいれば十分すぎるはずです。 そもそもいくら夜陰に乗じてとはいえこんな大軍が京まで進軍してくるのに、どうして誰にも気づかれなかったのでしょうか? 本能寺自体にはわずかな近習しかいなかったですが、治安維持のため市内各所にはそれなりの兵が駐屯していたはずです。 彼らは本能寺が完全包囲されて信長が討ち取られるまで何をしていたのでしょうか? しかもこれだけの軍勢となれば先頭の部隊が京に入っても、まだ最後尾はかなり後方という状況でしょう。 間には加茂川等の河川もあり、全軍が京に入るまでには何時間もかかるはずです。 それなのにどうして全軍が集結して十重二十重に包囲するまでのん気に待っていたのでしょうか? 信長に察知されて逃げられるのは何より避けるべきなのですから、到着次第打ちかかってもいいはずです。 何より疑問は光秀ほどの知将がなんでこんな無理のある計画を実行したのか。そしてどう考えても無理のある計画が何で成功してしまったのかです。

  • 本能寺の変について

    本能寺の変について、いくつか知りたい点があります。 主に織田信忠についてなのですが (1)どうして信忠は妙覚寺にいたのか (2)長益(有楽斎)はどうやって脱出して岐阜までたどり着いたのか(脱出経路が特に知りたいです) 【これが特に知りたいです】 (3)畿内に信忠に救援の兵を送れる部隊はいなかったのか (4)なぜ二条御所に篭ったのか(信忠は誠仁親王を脱出させるために二条御所に向かったのでしょうか?光秀は誠仁親王を逃していることから、信忠がいなかったら二条御所に大挙して攻め寄せることも無かったと思うのですが、どうなのでしょう…?) (5)本能寺に明智兵が押し寄せている、との報を受けて二条御所包囲まで、どれほどの時間が経っていたのか (6)家康はどれほどの兵、家臣を連れて堺をウロついていたのか(伊賀越えの前) (7)そもそもなぜ二条御所は誠仁親王に譲られていたのか (8)もし、中国大返しがなければ(つまり羽柴と毛利の停戦)、長宗我部はどんな動きをしていたと思いますか? (9)安土城炎上までの流れを教えてください (10)信長弑虐の報せを聞いた後の蒲生賢秀の行動を分かる範囲でお教えください の、以上の点について知りたいです。 すごく気になります……。 分かる部分だけでも良いので、どんどんお願いします!

  • 本能寺の変のあと・・・

    織田信忠がなんとか逃げ延び、織田政権を維持するにはどうしたら良かったでしょう? 明智勢に囲まれててダメな場合でも、出来うる限りの最善策を意見として教えて頂ければ助かります。 本能寺変後、およそ半年くらいの行程スパンで宜しくお願いします。

  • 本能寺の変

    そもそも明智光秀が信長を襲った理由とは何なのでしょうか? やはり怨恨説でしょうか? それならば、何を恨みに思っていたのでしょうか?